LINEスタンプ 宛メとは?

あなたは、なぜ人は人を殺してはいけないと思いますか?

カテゴリ

ある時、ふと思って「なぜ人は人を殺してはいけないのか」なんて中学生や小学生が思うような、というか実際当時考えていただろう問を数人の友人にしてみた。
返ってきたのはどれも「道徳的に、常識的に考えてダメ」というものだった。
まぁ、唐突にされた変な質問だからあまり真剣に考えてはいなかっただろうけど、ほとんどは当然、といった表情でそう言った。

多分実際そうとしか考えてはいないのかもしれない。

その時に、じゃあお前はどう思っているんだ、と訊かれてなんと答えたのか、過去の記憶がすぐに曖昧になってしまう忘れっぽい自分には正確には思い出せない。

けれど確か、
社会のシステムに身を置く以上ある一定の、社会を成り立たせるための制約には従わなければいけない。なぜなら、社会に依存している人間がその制約を破れば害悪、いわば病原菌のように判断され、排除されてしまうから。
そんな風に答えた気がする。
四歳年下の妹も同じような答えを言って、なんとなく似た者兄妹だと思った。

ある友人にそれを話したとき、それはきっとものすごい自己中なのだろう、と言われ衝撃を受けた。
確かに、考えて見れば自分ほど自己中な人間は周りにはいなかった。つい、なるほどな、なんて感心してしまった。


自分はきっとこれからも自分論理を自己中に振り回し振り回され生きていく。
それでも、いや、だからこそ、いつか誰かと新しく出会ったときまた同じ質問をしてみたい気がする。

あなたは、なぜ人は人を殺してはいけないと思いますか?

名前のない小瓶
深夜の、494通目の宛名のないメール
小瓶を635人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

分かりません。

正直人が死んでもどうでもいいと思います。
テレビで人が死んだなんて言うニュースを聞いても可哀想になーぐらいにしか思いませんが、動物が死んだり虐待されたりのようなニュースを聞くと悲しくて可哀想で涙が出てきます。

けど人を殺そうとは思いません。
そこら辺の他人を殺す理由も特にないからです。
みんな死ねばいいのになーぐらいに軽く考えることもありますが、実際にやろうものならすぐ捕まるでしょうし、色々とめんどくさくなることを思います。
嫌いな人に対しても同様です。

道徳な面で人を殺してはいけない、と言われても理解も納得もできません。
人と動物どちらかを助けるか言われたら迷いなく動物を助けたいと思うと思います。
けど世間体を考えると人を選んでしまうからかと思います。

ななしさん

殺されたくないから

されて嫌なことは他人にしないようにしましょう

ななしさん

その人の可能性を奪って、周りの人の幸せを奪って、

それをされたくないからですよ。

ななしさん

 なぜ人は人を殺してはいけないのかというのは
道徳・社会うんぬんの前にまず命というモノへの意識というか扱い方うんぬんじゃ…?

ななしさん

その人の大切な人を悲しませてしまうから。

ななしさん

自分の人生に自由度が無くなるから。
無法地帯なら殺さないと生きられないが、ここでは殺すと生きられない。

道徳云々なんか戦争や価値観ですぐ変わる。
変わらない理由だと、これくらいしかない。

ななしさん

だって、私も殺されたくないですもん。


……というのはいかがでしょう。

大半の人は殺されたくないと思いますし。

人にされて嫌なことは自分もしない!
小さい頃から教えられてきたことです。

それの最大が殺人……なのではないかと思います。

ななしさん

相手も誰かに大切にされてるから
ですかね
道徳的とか常識的とか
そういうのは面倒です。
ただ.子供の頃にずっと言われ続けた
『自分がされて嫌な事は
しちゃいけません』
これは人を殺すのにも
同じだとと思います。

誰かに殺されていいなら
誰かを殺しても構わないと
俺は考えます。



また.オカルト的な考えなら
殺人の加害者は.もちろん地獄へ
しかし.被害者は天国に行くらしいです。
殺したいくらい憎い相手が
天国に行くなんて悔しいです。

だから.
『人を殺しちゃいけません。
例外を除いては。』

ななしさん

私の答え。
『その人の目標、意思、希望、可能性、明日遂げられていたかも知れない約束を一瞬で奪うから』



その人はもしかしたら、明日、人生を大きく変える出来事に出会っていたかもしれない。


この上ない幸せを感じる事になっていたかもしれない。


生涯の伴侶と出会っていたかもしれない。



それら全てが、昨日には全く予測できていなかった事が、



全て無かった事になる。



恐ろしい事だと思います、とても。

ななしさん

 人の命を奪う権利は誰にもない。

ななしさん

もし“いいよ”
ってゆっちゃったら
自分が殺されるから

それを皆心のどこかで
怖がっているから
…かな・∀・?w

***

ななしさん

恨みの連鎖を断ち切るため。

ななしさん

自分が殺されたくなかったら、人も殺しちゃダメ!

ななしさん

理由ねぇ…

僕たちが生まれるずっとずっと前に戦争で何万人、何十万人という命が奪われてきたわけだし
それに、広島・長崎では原爆が墜とされ、沢山の命が奪われてしまった

考えてみりゃ、“命”って儚くて、脆いんだよね
赤ちゃんだろうが、お年寄りだろうが関係ないんだよ
“命”はみんな平等にあって、それを奪うことは許されるはずがない

人を殺めたところで何か得すんのかな?
保険金だとか恨みだとかさ、くだらなすぎじゃない?
理由としては成り立つが、人を殺めていい理由にはならない

しかも人を殺めた後にバラバラにするのは何で?
証拠隠滅か?
そんな事してもすぐにバレるのに?

まぁ、殺人を犯しちゃいけないのは“命”は尊いモノだからです
それを保険金や憎悪で殺すのは間違い
ってことかな?

BY黒朱 真輝

ななしさん

みんな誰しも
誰かの大切な人だから。



だから
あたしは人を殺さない。

あたしは
自分が殺されても全然かまわないけど

家族や
彼氏や
親友が
きっと死ぬほど泣くと思うから
あたしを殺さないでほしい。



あたしの答えは簡単。


「悲しいから」



時効制度が
なくなったのも
そんな人の気持ちを大切にした結果でしょう。

ななしさん

殺される人を大切に思っている人がいるから。
私も大切な人を殺されたらつらいから。
だからこそ時々、。

ななしさん

みんな同じ人間ですからね~
殺される相手以外の人も辛い思いをするからではないでしょうか。
わたしも何故人を殺してはいけないのか、問いかけたいです。

ななしさん

AさんがBさんを殺した。Bさんを愛していたCさんがAさんを殺した。Aさんを愛していたDさんがCさんを殺した…昔は仇討ちがあったから無限ループみたいだね。
刑務所に入ってもいいから殺したい奴って、人生の中には何人かいるだろうなぁ。そう思った。自分の人生台無しにしてまで他人の人生に関わりたくないって人は殺さないんだろうな。

ななしさん

みんな
そういうことが
できる人間に
なりたくないから。
ではないですね。

社会の制約を考えるより先に
自制が先に思い付きます。
本気で他人を殺すことを考えて
自己嫌悪しないような人
…いるかなあ?

まあ、私はそういう間とは付き合いたくないですね(笑)

ななしさん

人によって、理由は違うんじゃないですかね。

たとえば私だと、「社会的なルールがあるから」です。

社会のルールで私は守られて、命の保証がされてる。
そのかわり、私は「人を殺すな」って規則を与えられてる。
それを破れば、命の保証はない。死刑、みたいに。
そして一生、その社会の中で不利な立場に置かれる。

だから人を殺さない。


だけど、もし仮に「人を殺してもいい」とされていたらどうだろう。

本当にムカついて、殺したいと思う瞬間があったとして、それが親しくない人なら、私はきっと殺してしまうと思う。
(後から後悔したとしても)

だけど、そのとき、相手の家族や友人や恋人や、人生を考えてその衝動を抑えられる人もいるかもしれない。

それはきっとその人が優しくて理性的で、
私はもっと本能的で冷たい人だという違いだと思う。


だから、社会のルールがどうこうというまえにそれが悪い、と決められる人もいれば
私みたいに社会のルールがあるからこそしてはならない、と思う人もいるんだと思う。

ななしさん

例外的な人や答えもありますが
やっぱり自分がやられたくない
ことはやらないって
ことだと思います(*・ω・)ノ

別に良いよ
なんて言う人も
いるかもしれませんが

ななしさん

殺人は自分の我が儘だからではないでしょうか。

山崎

ななしさん

この宛メを見たとき正直、おもしろいと思いました

私も同じこと考えたことありますよ。

もちろん社会的なそういうのもありますよね。

私は正直わかりません。

それがいいことなのか悪いことなのかも。

ただ、自分の大切な人を誰かに殺されたら辛いですよね

だから、自分はしないんじゃないかなって思います。

とかいいながら人を殺したいと思ったこともあります。

なので自分はわかりません。

ななしさん

君が世界でたった一人の人間ならルールなんて必要ない。君がルール。

でも、一人じゃないんだな。家族というグループ、学校のクラスメートというグループ、町民、市民、県民、国民というグループの枠の中で生きている。国連に各国の代表が集まり地球の中で生きるためのルールを作ったりもするよね。生活する上でお互いに守りましょうというのがルール。もちろんルールを守れない人には罰則もあるわけ。

日本で始めてルールを作った聖徳太子の十七条憲法は仏教の教えを取り入れたといわれている。アメリカはキリスト教の戒律。このように各国のルールは宗教色の強いものとなっています。
だからその国ではあたりまえのことでも他の国の人からみれば「え゛-」ってこともあります。

日本の場合、むやみな殺生はいけないってことかなf^_^;
生きとし生けるものに感謝して生きる。頂きますは、お命頂戴致します。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

2
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me