こんにちは1 14514です。
最近お返事の小瓶流せてませんね…すみません… (受験終わったら今までの倍流すからな!待ってろよ!)
さて、本題に戻ります。
最近思ったんですが皆さんは宛メでお返事を書けなくなったことはありますか?
僕はちょいちょいあるのですがそのときはどうすればいいんですかね?
(お返事したいけどなんて言えば良いのか分からない・僕がお返事出来るほど簡単な内容では無い と思うことがあります。)
皆さんならどうするか、また、皆さんはそのようなことがあるかを教えてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
小瓶を流されている多くの方々は辛く複雑な心境なのだと思います。
返事をする側としては、なるべく小瓶を流した方の文章を読み解く必要があると思いますが、正解を探すことは不可能だと思います。
私には、"お返事をしたいけどなんて言えば分からない"は、"正解のお返事はなんなのか"
と同じ意味に思えて、難しく考え過ぎていないかなぁと感じます。
正解なんてないですよね。
だって小瓶主さんも正解が分かっているのなら小瓶を流さないですからね。
小瓶主さんも可能性を探していると思いますので、返事する側としても可能性を一緒に考えることで、小瓶主さんにとれば答えに辿り着く近道になるのかなぁと…
可能性は様々な考えがあるからこそだと思いますので、どの様な返事をすれば…なんて深く考え過ぎないことが小瓶主さんにとれば一番有り難いのかもですね。
1 14514さんのような心のある方からの言葉なら小瓶主さんも嬉しいと感じると思いますよ。
私もそういうことありますよ!
言葉が見つからないときってありますよね。
そういう時は、「自分がこの人の立場だったら、どんな言葉をもらったら嬉しいか。どんな言葉を求めるか。」って考えます。
難しい内容であれば、「自分はこの小瓶を読んでどう思ったか。」とか、それに似た自分の経験談があったら、その事を書きますよ!
私だけかもしれないですけど、お返事が来るだけで嬉しいです!
なので一言だったりしても、私的には全然OKなんですよ。
ななしさん
そのままでいい。
お返事は無理してするものではない。
現実の生活を大事にしてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項