LINEスタンプ 宛メとは?

最近、やっと、双極性障害であることを受け入れられるようになりました。今年の春で初診から6年くらいになります

カテゴリ

最近、やっと、双極性障害であることを受け入れられるようになりました。
今年の春で初診から6年くらいになります。
14歳の頃に発症し精神科を受診しました。

当時私は「ハタチくらいになったらもう通院もしてないだろうし薬も飲まなくてよくなるんだろうなあ」なんて思っていました。

「高校生になればきっとよくなる」と信じて、いじめにも躁にも鬱にも負けず不登校から回復し、勉強して第一志望の高校に進学しました。かなり頑張りました。

しかし高校生になってもやっぱりダメでした。再発しました。
ちょこちょこ躁鬱を繰り返し、ついに高2の秋、今までで一番ひどい躁が来て、そのあとひどい鬱が来ました。学校に通えなくなりました。

私は留年を回避するため、通信制高校に転校することになりました。

私はやはり「大学生になればきっとよくなる」と心のどこかで信じていました。信じて、自分なりに受験勉強をして、第一志望ではありませんでしたが合格することができました。

でも、実際はダメだったのです。
前期は頑張って単位を取りました。でも後期は全部単位を落としてしまいました。
鬱がひどくなり、外に出れなくなってしまったのです。今もあまり外には出たくありません。大学はそのまま春休みになってしまいました。

私はここで、ようやくあることに気づいたのです。
年齢ではっきりと区切って物事を考えるのはよくないことだと。
のらりくらり、この先もずっとこんな生活が続いていくだなあという気持ちでこの病気と付き合うのが正解なのです。
期限を勝手に決めて治った!と思い込んで喜んだのがいけなかったのです。

人生をずっと同じペースで走り続けることは病気の人でなくても難しいことです。ほぼ不可能だと思います。
たまには休みつつ、それでも一生懸命頑張って生きたいと思います。

大学は、とりあえず進級はできるはずなので来年度からちゃんと通おうと思います。
今も大学の勉強はしています。勉強は好きです。先生の話は面白いので、本当は大学の授業に出たいです。

自分のことを病気も含めて受け入れることができて、うれしいです。
これからは、病気に抗おうとするのではなく、病気と二人三脚していこうと思います。

名前のない小瓶
92433通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

胸が熱くなりました。明日は明日の風が吹く、で今日はこう決めていても明日はなんか違うなーってありますよね。私もその時の自分を大切にしていきます。ありがとうございます^^

ななしさん

素晴らしい考え方。
偉いです。
落ちているときも、その気持ちを糧にしてくださいね。
付き合っていくのが、一番難しい病気ですから。
応援しています。
苦しいときは、我慢せずに、皆を頼ってください。
小瓶を流してくださいね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me