LINEスタンプ 宛メとは?

自己肯定感について。自分の生き辛さの根底には、自己肯定感の低さがあるのではないか、とふと思った。まず自己肯定感が低い事を認識するだけでも

カテゴリ

自分の生き辛さの根底には、自己肯定感の低さがあるのではないか、とふと思った。

まず自己肯定感が低い事を認識するだけでも、少しは生き辛さが軽減される様な気がする。

もっとどうしたら自己肯定感を高めることが出来るか、を考えてこれから実行していければいいなと思う。

92491通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私も最近やっとそれに気づいて受け入れることにしました。
幼児時代の辛い経験がどう考えても理由かなと。

自己肯定感をあげることより、まず心の隅にはどんな辛い感情や怒りが向き合えていなくてロックされているのか、まずはそれをきちんと向き合って整理していきたいと思いました。

そして、きっと自我では難しいので、カウンセリングをうけるて見ることを決心しました。それだけでも、自分では一歩前に進めることになったと思います。

ダメ元で金の無駄遣いと思って一度かんがえて試してみてはどうでしょうか?

ななしさん

自分好きになれ

Redwine

キングテレサ

自己肯定感は人生の軸になるから、とても大切な事ですよね。

ななしさん

返事は求めてないかもしれないけど、
自己肯定感を高めること、大切ですよね。

私も基本的に自己否定の癖があったので、自己肯定の仕方を学んでから少しずつ楽になりました。

少しでも生きづらさが軽くなってるといいなと思います。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me