知らぬ間に身についた風習などは、ありますか?私は長崎育ちなので、「でんでらりゅうば」です。いつ誰に習ったか、どんな意味なのかも分からなかったのに、いつの間にか歌えるようになっていました。
さだまさしさんの「がんばらんば」にも使われていて、「がんばらんば体操」なるものもあります。長崎がんばらんば国体の時には、あちこちの小学生が踊っていました。この曲も、長崎県民ですら、一度聴いて理解するのは難しいかもしれないです。歌詞の「あいちゃこいちゃ」とか、どんな意味なのかと先日調べてみたところ、「愛ちゃ恋ちゃ(愛も恋も)」だったんですね。
気になった方、「がんばらんば 歌詞」で調べてみたら出てきますので是非(プロモーションじゃないですよ)。「日本語訳」も、あるらしいですから。ちなみに、長崎弁って日本語じゃなかったのかしら?という疑問には、さだまさしさんは、長崎弁に対する標準語を「日本語」と呼ぶらしいと、お答えします。(←Wikipedia情報)
名前のない小瓶
101313通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
お返事が届いています
ななしさん
私も長崎育ちでっす
大阪にいる従姉妹のとこの所に行った時「でんでらりゅうば」しよーって言ったら「なにそれ」って言われました
その頃の私は小1(現在小6)で、でんでらりゅうばは世界共通だと思ってた私……
我ながら今思い返すとちょーはずいっ
「〇〇ばい」って長崎では使いませんか?
私は毎日のように使ってますね‥…‥…
私もでんでらりゅうばは何故か知ってますね〜
聞きたくて聞いた覚えはないのに
手の動作はわかりませんがなぜか歌えます
方言とか風習って難しいですね〜
烏羽
ほげー、懐かしいなあ。
でんでられんけんでてくるばってん、だっけか。
おらがこまくてめんこいべべさなげた頃、えぬえいつけーの、みんなのうだでみたべな。(極端ななまり)
あれ、言葉の音とリズムが良くて、耳に残るんだよな。
転勤族だったから風習とかは特にないし、方言もないんだけども、そういえば逆に、どうして自分自身、標準語に近い言葉使いなのかよう解らんな。
ニュース番組とか、親とかの影響という事なんだろうか?
(方言がほとんど解らん)
おら、どさんこなんだがや、どさんこのことばしらんちゅーて、なんばしよっとかおらにもわからん。(適当に書いた混ざりもんのわやくちゃな方言)
実家帰った時、「捨てる」を「投げる」って言うのには、オラおどれぇたぞ。
方言といえば、じっちゃばっちゃの流暢な津軽弁も凄えよな、もうなに言ってかわかんなくてワクワクすっぞ!
失礼かもしんねぇけどオラ、海外の言葉かと思って参っちまったもんなあ〜。
名前のない小瓶
東北民ですが、がんばらんば踊ってました!
でんでらりゅうば〜でてくるばってん
でんでられんけんでーてこんけん
と詳しい意味までは覚えていませんが未だに歌えます。長崎弁だったんですね。
音の響きがかわいくて楽しいくて好きです。
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。