今年の4月に美容の専門学校に入学し、一人暮らしも始まって、それと同時に鬱状態が続きました。
朝、授業中、夜ずっと泣きっぱなしで食事も食べれない。大人はそんな事情も知らずに「頑張れ」「貴方なら絶対にできる」と簡単に言ってきました。でも半年間は必死に行っていました。
だけど次第に行けなくなり、夏休み明けで完全に電池切れ。今は一人暮らしの家に引きこもっています。母は当然このことを知っていて学校を辞めたいという私を猛反対。最終的に辞めることは折れたけど1人で生きていけと言われました。
「貴方が学校に行かないと私が辛い」
「貴方は絶対に行ける」と決めつけの言葉ばかり
心療内科にも2回行って薬も貰ったのに全く良くならない。昨日は限界が来て遺書を書きました。
本当に辛い。死にたい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
美容系の専門って、学科も実技もあるし大変だよね。そんな新しい環境になるのと同時に一人暮らしも始めてて、心細かったのに頑張ってきたね。
電池が切れるまで一生懸命残りのエネルギーを振り絞ってきたんだね。
親が学校に行ってほしいと願う気持ちはわかるけど、学校の卒業証明や資格なんかより、主さんの心が大事だよ。
心が死ぬのは一瞬だけど、心が死んだあとは1年とかじゃなかなか治らないよ。(無理ではないかもしれないけど運によるとこが大きい)
きっと親への罪悪感もあればわかってほしさ、わかってもらえない辛さ、
自分が頑張りたい(orがんばれたらいいのに)と思う気持ちとか、色々ごちゃまぜでもう頭がいっぱいだよね。
たしかに、あとあと別の道を歩み直すのは楽ではないけど、それでもまだ20歳前後だと思うから、全然どうにでもなるよ。
学校辞めるとしたら、自分の何かが足りなかったと思わないようにしてね。あくまで、「その道を選んだ」だけだからね。一歩足を進めただけだよ。後戻りなんてしてないんだよ。
もしバイトしてもいいかなと思えるようなら、学校どうするかは別としてバイトするのがおすすめ。
生活リズムが崩れると、なんだかんだつらいから。夜型生活になると夜の憂鬱が続いたりするもん。経験談です。
ななしさん
小瓶を受け取りました。
実家から離れて1人暮らしだけでも
大変なのに、コロナもあって
本当に大変だったと思います。
私は他の病気で貧血があって
病院で貧血がひどくなると
うつ症状が出ることがあるから
特に女の人は気を付けてねって
言われたことがあります。
あとお肉を食べるようにって。
たんぱく質を取るといいみたいです。
意識して鉄分とたんぱく質を取ってみて。
もし、栄養不足からうつ症状が出ているようなら少し楽になるかもしれないと思って
お返事してみました。
夜中に1人ぼっちのような気がしても
あなたはひとりじゃないよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項