世界地図。本屋から買ってきた一番大きいの。理由はなく、用途もなく、旅行の予定もなく、なんとなく買った。
国旗がたくさん。99%が知らない国旗と言っても大袈裟ではない。ニュースには指で数えられるくらいの国の名前しか出てこない。
みんなどんな生活してるんだろう。ブルンジ、ホンジュラス、ナミビア、スリナム、キルギス。
インターネットの情報にも出てこない。自分は狭い世界で生きて、狭い世界で死んでいく。
シエラレオネの人たちは日本を知っているだろうか。ガーボベルデの人たちはどんなふうに物事を考えるのだろう。
グアテマラでは死を盛大に祝う日があると聞いたことがある。
最もシンプルな国旗は日本かな、やっぱり。でも、四角を上下に分割しただけの国旗もシンプル。紙を半分に折り曲げればもう国旗だ。
幸せってなんだろう。幸せってなんだろう。
外国人の友達が何人かいたんだけれど、共通して言ってたのは、日本人は暗い表情をしているって。日本人は幸せじゃない人が多いのかな。
なんで幸せじゃないんだろう。
なんで?
エスワティニの人たちはどんな表情してるだろう。トーゴの人たちはどうだろう
何が欠けてるんだろう。もしくは何が余計なんだろう
人って幸せになれるんだろうか。
感じ方の問題って言われても、ねぇ。
俺はみんなから嫌われてるから不幸。嫌われるから不幸。みんなが遠いから不幸。俺と話したくない態度がわかるから不幸。
マラウイの人たちは仲良しかな。意地悪かな。
ひとりぼっちでなんにも楽しくない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
海外経験がありますが、日本人は真面目すぎるとはよく言われていました。
確かに言われてみると、一度きりの人生暗い顔で過ごすのはもったいない。もう少し適当に(良い具合に)生きられたら幸せ度が増すのかなと思ったものです。
心の広い人も少し意地悪な人もどちらもいます。そして、ある程度適当に息抜きしながら働いている外国スタッフの分しっかりカバーして働いていた事もあるので、真面目すぎるのは損だななんて思いました。
あらゆる情報を見て遠い国に住む人への想いを馳せる小瓶主様はとても視野が広いと思います。
一人ぼっちではありませんよ。
こうしてここでお返事をいくつももらっていますよね。
綺麗事に聞こえてしまったらすみません。
気分を害されたらすみません。
そういうつもりはないのです。
小瓶主さんが少しでも心穏やかに過ごせる事を願っています。
アフリカにしばらくいたことあります。
アフリカでは、TIAって合言葉があります。
This is Africa です。
どうしようもないとき、現地の人はよく
この言葉を使います。
停電でパソコンのデータが飛んだときから、
政変でクーデターが起きてその影響で乞食に
なった人まで。
でも不思議と、みんなTIAっていう時は
笑ってます。笑って、なんとかなるさって、
全然何も考えてないです。
考えてもムダって思ってます。
そうやって、時には深く考えないで、
なんとかなるさって気楽に生きる。
今の僕たちは、考えすぎなのかもしれないですね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項