今日職場で頭がキレる人と話したんですが、「今の政治は正道を全て押さえている。学問的にも正しい。だから、野党は突拍子も無いことを言うしかない」と。
「政権交代してもいいんだけどね。肝は役人が押さえてるから」とも。
学問的に正しいと言うのは、困窮する人が出て当然ってことになるんですかね?
「役人が肝を押さえてるから、選挙が無意味」とも言ってて、わからなくなりました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
その方が好き勝手に言っている意見なので、聞き流しておけばよいと思います。
「選挙が無意味」と言う人は、賢い人ではないと思います。
森友学園の時は分かりやすかったですよね。
政策を批判出来ないので、無意味な部分を2年以上突いていたように記憶しています。
すべての国民を瞬時に助けるのは難しいと思います。
何処かキッカケを与えてすべてに行き渡るように回していく。
困窮している人に直接的な支援はそれからです。
お金を渡しても働く先や住む場所がなければ、数日で使い果たして終わるかもしれませんから。
よくお金を握っている大蔵省、今でいう財務省の役人が実質的権力を持っているとよく言われます。
社内でも役所が上だからと、その人が1番発言権があり現場を回しているとは限らないのは感じておられると思います。
そんな本当に頼られている人、現場を回している人のような存在かなと私は思います。
でも、政治だと外交も絡むので複雑化しますね。
なかなか政治の話は難しいので、私はこの辺りで。
ななしさん
「学問的に正しい」政治って、なかなかユーモラスなことを仰る方ですね(笑)。何の学問だろう、宗教学?
まあ「私は今の政権がいい」と仰っているのでしょうから、そのように変換して聞いておけばよいのではないでしょうか。きっとご自分や親しい人の生活が快適なのでしょう。結構なことです。
ななしさん
当然というか、誰も困窮させないのは現段階で不可能。やれることはやっている状態で、これでもマシな状態。という意味に聞こえた。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項