努力家の友達と一緒にいるのが辛いです。高1です。
努力できない自分が嫌になって死にたくなります。
その子は明るくて、勉強も運動もできて、努力を惜しまなくて、すごくいい子なんです。
高校入学したときにすぐ仲良くなって、毎朝一緒に登校しています。暇なとき遊んだりもします。
その子のことは好きだし、今更距離を置くのも気まずいので悩んでいます……。
部活もやってて忙しいのに毎日家で勉強をコツコツしてて、尊敬してる。でも一緒にいるのが辛いんです。
私はHSP(生まれつき感受性が高く、敏感な人のこと)気質なので、小学中学のときも平日は学校で人と接した後なので疲れて勉強できず、休日に一気にやるタイプでした。
(私は沢山人がいる空間にいると無条件に疲れてしまい、その後はしっかり休まないと辛いタイプです)
だから毎日少しづつでもコツコツ勉強するということが苦手です。
でも、自分なりのペースで勉強して、今までそこそこの成績を保ち、まあまあな高校に進学できました。
しかし、高校に入学してから環境が変わり、ストレスがすごく増えました。
クラスメイトとテンションが合わなかったり、本当に仲が良い友達ができなかったり、、と中学の時より人間関係が苦しくなり、余計にHSP傾向が強まった気がします。だから休日もその疲れがとれなくて中々勉強できず、成績が落ちました。
それでも頑張ってみようと思っても、近くに努力家の友達がいて、比べてしまって辛いです。
甘えだとは分かっています。私がもっと努力すればいいだけなんです。でももう辛いんです。
その友達は影でこっそり努力するというより、いつも努力してて、学校でも
「あー、数学の予習しなきゃ!」とか
「英単語毎日50個覚えるようにしてるんだ」とか言います。
その発言を聞いてるだけで辛いです。
私はちっとも努力できてなくて、なんて駄目なんだろうと落ち込んでしまいます。
Yahoo知恵袋などで同じような思いをしている人はいないかと探してみたりもしましたが、
『友達が努力家だから自分も追いつきたい』など、ポジティブなことしか書いてませんでした。
もう嫌になりました。自分自身も学校も人間関係も嫌です。
最近学校に行きたくなさすぎて朝起きた瞬間に家に帰りたいって思います。
学校でも休み時間にトイレに篭ったり、図書室に行ったりしてなんとか1人になろうとしてます。
クラスでも私含むいつめんだけ若干ハブられてるし、いつめん内でも苦手な友達がいます。
息が苦しいです。
中学に戻りたいです。この前中学の友達に会って泣きそうになってしまいました。
先生やお母さんにも相談したことがあるのですが、まあその子は悪いことしてないし、貴方もその子の勢いにのっかってみたら?と言われてしまいました。
甘えだと理解しているのですが、私を肯定してくれる言葉がほしいです。
どうか返信に毎日少しずつでもいいから勉強してみれば?とか書かないでください。すみません…
長文すみませんでした。ここまで読んでくださってありがとうございます。
文がおかしいところもあると思います。読みにくかったらごめんなさい。
どうか私のように苦しんでいる人がいたら返信ください。お願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
小瓶主です。
5通ものお返事本当にありがとうございます。皆さんの温かい励ましのお言葉や共感のお言葉を涙しながら読みました。
お返事が1通1通できず、すみません。
私と似ている境遇の方がいることが分かって、孤独感がなくなった気がします。
無理に頑張ろうとするのはやめて、ゆっくり自分のペースで過ごしていこうと思います。
進学校にせっかく入ったんだから勉強しなきゃ、と思っていましたが、お返事を読んで、本当に辛くなったら学校をやめて通信制の高校とかに通うという選択肢があることを知ってなんだか安心しました。
学校でも本を読むことで心の平穏を保っています。やっぱり本はいいですよね…!図鑑も見てます。自分の知らない世界を知れるだけで少し現実逃避できて気が楽になりました。
小瓶を流してから数日後くらいに、授業中にあてられたことがきっかけで過呼吸を起こしてしまい、保健室に逃げ込みました。
そのことを親に話したら、辛くなったら学校休んでもいいんだよと言われました。
学校休んでも良いと思うだけで楽になり、無理をしない程度に学校に行こうと思いました。
皆様のお返事に励まされつつ、学校に行っています。辛くなったら宛メを覗くようにしています。
ここにくると安心します……本当にありがとう。
ななしさん
わたしも高校一年生です。
あまりにとても状況が似ているので、とてもびっくりしました。
こんなわたしが簡単に共感してはいけないかもしれないけれど、努力ができないって、ものすごく辛いことですよね。
ここまで、とても頑張ってきたんですね。
この小瓶を読んで、頑張るためにもがいて、努力をしようと頑張っている、と率直に感じました。
わたしにも、何でもできちゃう天才の友達がいます。しかも、ものすごく努力家。おっちょこちょいで、ノリも良くて、でもすごく優しくて。
最初はすごいなって思うだけだったんですけど、だんだん、小瓶主さんと同じように、隣にいるのが辛くなりました。
そして、わたしは何もできなくなりました。
だから、頑張るのを今はやめました。
小瓶主さんも、一緒に一度、頑張るのをやめて、休んでみませんか?
小瓶主さんは頑張りすぎて、きっと疲れてしまったのではないでしょうか。
疲れてしまったときは、きっと何をしても努力できません。
今は、今まで小瓶主さんが頑張ってきたんだから、甘えていいんです。
成績なんか、落ちてしまえって、わたしは今ヤケになってます笑
それで自分が生きていけるなら、頑張らなくてもいいのかな、と。
わたしも、自分も学校も人間関係も、全部嫌です!
だから、わたしは学校で一人でいることが多いです。
周りからの視線はちょっと痛いですが…。
でも、読書をしているときは、こんな素敵な本を読まないなんて、あなた方、損してますよって、強がってます笑
何か参考になったことはあったでしょうか??長文で自分語りだらけで、ごめんなさい。
わたしは、顔もわからないけれど、いつだって、小瓶主さんの味方です!
小瓶主さんの気持ちがいつか晴れますように。
あなたは努力しています。
きっと実るのが少し先なだけ。
それかきっと少しは実ってることに気づいていないのかもしれないね。
小さな一歩って絶対にあるよ。
出来るようになってることってあるはずだよ。
遅くたっていいじゃない。
みんな同じペースだったら怖いじゃない。あなたのペースだよ!
休日にきちんと勉強できているのなら焦る必要はないよ。
でもひとつだけ。
これから沢山周りの友達や大人から嫌なこととか理不尽なこと言われると思う。もちろん聞いた方がいいこともある。でもどうせその人たちはあなたの人生にほぼ関わることのない人たちなの。惑わされる必要はないからね。
大切にしたいと思う人のことを大事にして、自分を沢山褒めてあげてね。
ななしさん
高三です、気持ちは分かります。
自分は決してHSPではないけれど、ただ普通に興味のないこと(好きでもない教科の勉強とか)に対して無気力になり、努力できません。
進学校に居ましたが、努力せずに良い成績を取り続けている子や、いつも努力している子(成績は上位でした)と同じグループでした。
後者は、小瓶主さまの友達に近いと思います。
自分は努力せず、できる教科とできない教科の差が激しいタイプでした。
進学校ってめっちゃ勉強を押し付けられてる感じがしてすごく窮屈で、高一の最後らへんから高二にかけて不登校気味になりました。
結局、高二の11月ごろに通信制に転校しました。
進学が危ういくらい学校に通っていませんでしたが、本当に進学出来なかったのかは分かりません。
努力家の友達も、努力してない友達も、全員連絡先を消しました。
多分前の学校に行けば会えますが、連絡する手段が皆無なため、彼らが死んでいても分かりません。
通信制は勉強を押し付けてこないし、進学する大学も偏差値の低いところを選ぶため、努力しなくてもいい感じになりました。
友達も全員切って新しく作らなかったので、今はいません。いないって楽です。
寂しさには慣れました。独りより1人のほうが全然良いです。
闇雲な努力って本当にしんどいので、もし将来望むものがないなら、目標を低くして努力しなくてもいいじゃんって自分の気持ちを楽にするのもアリなのかなと思います。
友達の存在がしんどいなら、距離をとれるだけとるのも良いのかなと思います。
近くに優等生が居る時の劣等感はきついですw
ななしさん
「あー、数学の予習しなきゃ!」とか
「英単語毎日50個覚えるようにしてるんだ」というとのこと、その子もかなり無理をしているのかもしれません。
想像でしかないけれどその人は家庭で居場所がなかったり親や兄弟、先生、友達、自分ではない誰かに認められたくてしかたないのかもしれないと感じます。
もしくは自分のことだけしか見えていない、本当の高みを目指しているスーパー優等生。
そんな人と足並みをそろえようとするならば滅入って当然です。
一人になりたいときは一人になることを選べるあなたは自分の守り方を知っている人だと思います。
人といることは楽そうで実は楽ではないですよね。
余力があるときは共に過ごし、心が疲れていたら離れるを繰り返し過ごす、それでいいのだと私は思います。
お母さんにだけは、あなたはあなたのままでいいときっぱり言ってもらいたかったですよね。
私では励みになりそうもないですが、あなただって頑張っているはずです。
あと少しだけ自分に優しくしてあげませんか?
人にムリしてまで合わせることはない。
捨てる神あれば拾う神あり。
そのうち等身大のあなたでいられる友人があらわれますから。
頑張りすぎずに行きましょう。
ななしさん
あなたの人生はあなたのもの。
努力は自分のためにするものなので、他人がしてたからって絶対やらなきゃいけないことでも無い。
どこそこの大学に入って将来は○○になりたい!そのために頑張りたい!とかなら応援するけど。
特に無いならさ、自分なりのペースでやって、成績落ちたとしてもそれが自分の無理なく生きる速度だと受け入れて、受かる大学行って適当に就職したり。勉強で悩んでるようなので進学校なのかもしれないけど、進学せず就職したって別にいいんよ。自分が生きていけると思うならフリーターでもいいし。
人間関係はな、みんな仲良いクラスの方が稀。イジメこそ無くても壁があったり。あといくら仲良くても卒業したらそこで終わりなんてこともザラ。他人に期待するよか一人で楽しめる趣味を見つけたほうが楽。図書館落ち着くし、色々広げてみるのおすすめ。図鑑とか。
僕は悩んだ結果色々諦めた側の人間なので、言えることはこんな感じです。人生頑張った方がよかったのかもしれないけど、仮にタイムリープしても頑張らないと思うで今のところ後悔はそんな無い。頑張らない人生も自分が納得できればそれはそれでアリ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項