LINEスタンプ 宛メとは?

新入社員が非常識すぎる。字が汚い上に雑。封筒へ入れる手紙の折り方もわからない。請求書に押す判子を赤インクで押す。訂正印を押さず修正ペンで済まそうとする

カテゴリ

新入社員が非常識すぎる。
字が汚い上に雑
封筒へ入れる手紙の折り方もわからない
請求書に押す判子を赤インクで押す
訂正印を押さず修正ペンで済まそうとする
敬語が使えない
「いらっしゃいませ」が言えない(「しゃーせー」になる)
モゴモゴ喋る
ほうれんそうもできない
勉強もしない
わからなかったら放置
メモしない
1日で忘れる

親は何をしていたんだろう
不思議で仕方ない
自分の親はちゃんとしていて良かった。

名前のない小瓶
127328通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

実は本人(新入社員さん)が一番苦しんでいるのかもしれないです。
丁寧に教えてあげてください。

とはいえ……。
小瓶主さんの「常識」が通用しないのは、なかなかに辛いものがありますね。
少しずつでも、新入社員さんと小瓶主さんの「常識」のレベルが同じになればいいなと思いました。

お仕事おつかれさまです、無理なさらないでほしいです。

ななしさん

今の環境と教育の影響だから、何の不思議もない。
親は教えないよ。
今どきの親は、子供の教育がなってないのは親のせいなんて理論は持ってないんじゃないかな。
一昔前ならどうか知らないけど。

昔は教えたかもしれないことを、今では教えないのが通常になってる。
電子化されたことで、手書きの機会も激減して、手紙や印鑑などの扱いについては知らない子がほとんど。
表面上、個人尊重が強調されるから、敬語を使わないからと怒られることも減ってるし、会社や集団のために必要なことは自ら動いて対処しようという気持ちが元からない。

あなたが先輩なら、頑張って教育するしかない。
面倒だけどね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me