最近気がついたこと。
一人が楽っていうこと。
なんでみんな群れようとするんだろう。
「トイレ行こー。」
「うん、いいよー。」
正直・・・
はぁ・・・
またか・・・
面倒・・・
一人で行けば・・・
って思う。
意味分かんない。
一緒にいても疲れるだけじゃん。
そうやって特定の人とばっかりいるから、喧嘩して気まずい雰囲気になったり、いじめが起きるんだよ。
ある程度の距離を保っているぐらいが丁度いいよ。
そしたらみんなニコニコって。
別にそれでいいじゃん。
みんなの考え、私には理解できない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
同感です!
中学の頃に、トイレの個室の中にまで「ついてきて」って言ってた子がいて、怖かった。
思う〜うちも!!!
ほんとね?1人が楽。トイレ行こーって言われるけど(今行きたくないし)とか。自分の思うタイミングで行きたい。
うちのさ、友達が怖いwうちがトイレ一人でタッタッタって行ってもついてくる。。。正直、トイレくらいほっといてほしいw
で、トイレ今行きたくないってほんとのこと伝えると不機嫌な顔になる。
ほんとね。うちもそう思う。近づきすぎたらめんどくさいことになる。たまに喋る程度の方が楽。
いつもいつもべったりは疲れるw
はる、全力で同意。
別に、移動教室、一緒に行動するくらいならいいけど、
トイレとかは、1人の方が楽!
みんなが同じタイミングで行きたくなるわけでもないし、
トイレに用もないのに入ったり、
廊下で立ってたら、邪魔になるし。
ずっとくっついてたら、後が寂しくなるだけじゃないのか?
って思うもん。
1人でいた方が自分のペースで好きなことできるから、いいよ。
いちいち他の人にペースあわせるのめんどくさいもん。
ちなみに、はるは、休み時間ずっと本を読んで、「今、本読んでるから。」って言って、回避してます。
別にペア行動とかで避けられるとかじゃなければ、友達なんていらないっ
安心してください!
社会人になると、自然とみんな程よい距離感を保っています。
それは仕事はお金を稼ぎにきている場で
友達を作る場ではないから。
学校は社会性の勉強をする場でもあるので
友達を作り、たまには喧嘩をし、気まずくなるのも経験としてあり思います。
めんどくさいなら適当に合わせて
それなりに距離をとってもいいんですよ。
別に友達を強制的に作る必要もありませんしね。
一人で過ごしたい時は一人で行動すればいい。
目立つのも嫌だなーと思うなら、みんなに合わせてふわーーーっと一緒にいる。
深く考えず
「楽」だけで考えると、誰しもが一人のが楽じゃないですかね?たぶん(笑)
それでも人といるのは、
寂しかったり、仲良しグループの輪に入りたかったり、人と群れてた方が楽しかったり、
人それぞれですがメリットがあるんじゃないでしょうか。
人脈は財産という人もいるくらいです。
損得だけで人付き合いするのも考え物ですが、
人と交流をしていれば、自分が何か困った時に助けてくれる友がいる
そんな良い事もあるということを...
ななしさん
私が中学生の時と似た考えですね。
距離が近いからトラブルが起こる。
それならみんな適度な距離感を持っていればトラブルなんてないのにって、思ってた。
今私は27歳の社会人ですが、本気で人と関わることができません。
距離を保った上辺の関係でしか人に対応できません。
私はトラブルが起こることや嫌われることが怖かったのかもしれない。
大人になればなるほど、周りとの経験値の差は開いてしまい、経験を積み重ねる機会が減ります。
子どもには子どもの社会のいろんな縛りがあるけど、後悔しないような毎日を送ってほしいなと思います。
でも失敗したって死ぬわけじゃないからね。
自分を大事にすることを一番にしてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項