友達への執着心をやめたいです。
私にはすごく気の合う友人がいて、お互い比較的会いやすい場所に住んでいたため、よく遊んでいました。4年以上の付き合いで、何をしていても楽しいし、お互い辛いことも相談したりできる関係でした。
ですがコロナ禍でだんだんと遊ぶ頻度が減ってしまいました。その間に、友人の方には色々変化があったらしく、別の友人を作ったようで、すごく仲が良さそうです。
そのことについて私がなにか思うのは間違っているとわかっていますが、なんだかモヤモヤしてしまいます。その子の1番の友達でいたいという執着心があるのです。SNSでその子と遊ぶ話をしているのを見る度に、執着心が湧いてきて、そんな事を思う自分が嫌になります。
別の出会いを探せばいいのかもしれませんが、今は別の事に忙しくて新しい出会いを探す余裕がありません。
前にも別の友人に執着心を抱いて悩んだりしたことがありましたが、時間が経つにつれ執着しなくなったので時間が解決するかもしれません。
もうすぐ私は別の場所に引っ越して新たな環境に行くので、そこでの出会いが色々と私を変えるかもしれません。
そうだとしても、今はどうしても執着心を抱いてしまいます。大人なのに友達にヤキモチを焼いてしまう幼い自分が嫌ですし、自分を自分で肯定できないから、誰かに認めてもらいたいという気持ちが強くて友人に執着してしまうのだと思います。
執着という感情が醜くて嫌になります。
仲のいい友人に、別の自分よりも仲の良さそうな友人ができた時、素直にいいことだと喜ぶか、それか何も思わないようになるにはどうすればいいんだろう、と考えてしまいます。
いっその事SNSから距離を置いて、その友人の事を忘れようとするのもひとつの解決策なのでしょうか。
せめて私がもっと大人な人間だったら良かったのにな、なんて思ってしまいます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
執着心…というより、それは
独占欲という言葉のほうが合うのかもしれません。
まあでも、ご自身も間違っていることが分かっていて
友達に直接何か嫌味をいったりとかの行動に出て害が出ているわけでもないし、おっしゃっている通り、時間が解決することだと思います。
今すぐにできることなら、何かあたらしい趣味の事を初めて、世界を広げてみてはどうでしょうか。
多分暇で、お友達とのやり取りの時間が長いので、
色々嫉妬したりしてしまうのではないかなーと思います。
新しい街のジムに行くでもよし、カルチャースクールに行くでもよし、オンラインゲームを始めるでもいいと思います。
他のことを考える時間を増やせば、お友達のことを考える時間も減るのではないでしょうか。
あなたの感じている感情は多かれ少なかれみんな持っているものだと思います。言わないだけで、みんなそんなものですよ。そんなに自分を嫌にならなくても大丈夫ですよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項