学生です。
休日寝室に篭っている時やリビングで勉強をしている時、不定期に突然光や音にどうしようもないほど苛々したり恐怖したりします。そういう時は暗い部屋に行って耳を塞いだりするのですが、ちょっとでも生活音が聞こえたり光が漏れ出ていると叫び出したくなる衝動に駆られます。
特に物に当たったり本当に叫んでしまうことはないのですが、親の声に反応してうるさいなどの暴言を吐いてしまったり学校などでどうしようもないときがあったりと嫌なことが多いです。なにか原因などはあるんでしょうか。そしてこういったことは誰にでもあることなんですか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
『誰にでも』ではないかもしれませんが、叫びたくなることはあります。
私の場合は、頭の中に過去に言われた嫌な言葉がグルグル響いたときです。疲れているときに起こることが多いです。
専門家のご見解をお求めになるのであれば、どうぞそちらへ。ただし、たまたま出会った専門家の意見が絶対正解なわけではありません。
もしかしたら、休息が必要なだけかもしれません。
何か糸口がみつかりますように。
ななしさん
誰にでもはないと思います。私は光や音に神経質になるときがありますが、イライラしても恐怖はないです。(そして私のようなのも数は多くないと思います)
小さいこどもの頃から似た経験はありますか?ここ最近のみでしょうか?聴覚過敏などの感覚過敏のケースもあるかもしれませんが、ストレスなど外的要因の可能性もあるのかもしれません。
恐怖となると、休みなのに休まらなかったりつらい時間を過ごしているかと思います。行けるようなら病院(どこだろ…イライラや恐怖心など感覚部分に悩んでいるのなら精神科や心療内科が詳しいのかな)や、保健室やスクールカウンセラーの人に相談してみるのもよいと思います。
日常生活の些細なことなど、人に話してみると意外とストレスに感じていることがあったとか、こうすると楽になってたかもとか、自分のことを外側から見れてよいですよ。人に話すのはハードルが高い…なんて場合は、宛メに流すのもいいですね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項