実家暮らしもひとり暮らしも無理なの生きるの向いてなすぎる
私は社会人になった時念願のひとり暮らしを始めた
毎日毎日テンション高かったと思う
朝早く起きてお弁当作って朝食の食器も洗ってから仕事に行ったし
家に帰ったら掃除して洗濯して夕飯も作ってた
でも段々光熱費節約しなきゃとか
隣人うるさいなーとか
色々不満が出てきて、少しずつ生活に慣れたこともあって
最初の頃みたいなキラキラがなくなって
朝は時間ギリギリまで寝て、お弁当なんか作らない
帰ってきてから洗濯はしたけど掃除も自炊もしなくなった
ガス代も電気代も高いな、隣人うるさいな、
近所に住んでた祖母が死んじゃった、
なんか自分の為だけに生きるのめんどくさいな、
とか諸々の理由で3年目に実家に戻った
実家では家事は母親がやるし
少しだけお金を入れるだけ、その点では楽だった
でもやっぱり学生時代からさんざん家を出たいと思ってた人間からさ
母親は私に文句しか言わないし
父親は親切心なのか分からないけど私の事コントロールしたがって
私が否定するとキレるし
結局実家暮らしもストレス溜まる
そのせいで買い物でストレス発散するものだから
結局お金にも悩む
ちなみに兄弟や友達と一緒に暮らすのも多分無理
恋人もいない
はーどうしようかね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
初めまして。お返事させていただきますね。
最近、自分も実家→1人暮らし→実家の経験者です。
確かに、どちらの生活にもメリット、デメリットはありますよね。
それに自分の精神が弱っていると、デメリットのダメージは大きいですよね。
1人で答えが出ない時は、他の方の力…プロの力を借りてみるのはどうでしょうか。カウンセラーさんとか…。
自分の精神を整えて、現実で行動できる力を出せた方がいいかなと思いました。
…参考にならないお返事だったらごめんなさい。
ななしさん
あなたのメンタルには、一人暮らしの方が向いてそう。親でもなんでも、対人のストレスって終わりがないからねぇ。
自分の為になんかするのが面倒なの、よくわかる。
それならペットを飼ってみれば?
里親待ってる不幸な保護猫とか保護犬沢山いるから、ペット可の物件探して、一緒にすんでみたら。
守る命があったら、生かすためにあなたが動かなきゃいけないから、仕方なしに動くようになるよ。
あと生き甲斐になるしね。
何しろ癒されるし。
とはいえ、お金もかかるから、
責任持てない性格ならおすすめしないかも。
ななしさん
自分のためだけに生きるのは向いていない、わかります。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項