LINEスタンプ 宛メとは?

やっぱりどうしたらいいかわからない。何回も部活を辞めると決断したのに迷いがある。やめてもいいんだ、とかまだやめないほうがいいのかな、とかずーっと考えちゃう

カテゴリ

何回も部活を辞めると決断したのに迷いがある。

ネットとかでいっぱい調べて、やめてもいいんだ、とかまだやめないほうがいいのかな、とかずーっと考えちゃう
中度のうつ病だったし、それを理由にやめようとしてたし、たくさんの人のほうがもっと辛くてうつ病になりたくてなってるわけじゃないのに。
やめようと決断した時一瞬だけ心が軽くなった。
まだ、やめないほうがいいのかもって思った時、気持ちが沈んだ。部活がストレスになってるのは間違いないと思う。

皆さんは人間関係だとか顧問の先生とかの問題が多くて、自分のはその人たちよりも軽いはずなのに、たくさんの人が辞める決断だったり、続ける決断だったり、自分はどうなのかなってかんがえても、もう、わからない。
親に言ったところで怒られて、呆れられて、相手にしてくれなくて、、、、

一応夏休みの時、顧問の先生に相談したことがありますが、今とは少し違う理由だったんだすけど、(同じのもあります。)
しっかり私の気持ちを理解してくれて、先輩のところで練習させてもらってるのですが、「戻りたかったら、戻ってきていいよ。(先輩の練習に)」と言ってくれました。が、自分は戻りたいと言っていないのに、「お前はこっちだろ」と言われ戻ることになってしまいました。

夏休みの時から3ヶ月たった今でもやめたいと思うときがたくさんあり、こんなに悩んでいて辛いのに、やめてもいいよなんて誰にも言われない。親に

私はやめてもいい状況なのでしょうか。
まあ、辞めちゃだめと言われてらスッキリしないと思うんですけどね、、、、、、

冬季大会まで残り12日 12月4日
それまでに、返信をくれるとありがたいです。

p.s
24日に担任の先生に相談しようと思っています。話す内容は決まっていないので、アドバイスなどがあればお願いします。

129008通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
Ra0010

お母さんに怒られたかもしれませんが、担任の先生に話せた事はとても良いことです。
担任の先生は主さんの話を親身になって聞いてくれているみたいなので、辛い時はどんどん担任の先生に相談したらいいと思います。

私も言いますが、疲れたとき苦しい時は休みなさいと言うけれど、簡単に学校休んだりするのは難しいですよね、なおさら今の状況ですもんね。私のアドバイスとして私も辛くて苦しい時は、ベッドの上で泣いていました。
泣き疲れて寝るを、半年続けていました。
いつになったら人生幸せになるのかなとかどうしたらいいのかなぁとか考えて考えていたけれど、私の中では答えは出ませんでした。

でもある日、ベットに行っても涙が出なくなったんです。その日から気持ちが楽になって
今まで楽しくなかった。学校が少し楽しくなりました。
その日から少しだけなぜ楽になったかわからないけど、少し吹っ切れた気持ちがありました。最初はこの気持ちがいつまで続くのだろうとか思っていたけど、やっぱりゴールみたいなものはあるのかなと思いました。

あと部活ですが、お母さんには怒られるかもしれませんが、顧問の先生や担任の先生に話して、お母さんに言わず休部したりするのはどうですか?
1ヵ月だけ休部さしてくださいとか、言ったりするとか、
でも噂でお母さんの耳に入ることもあるかもしれません。どこから情報が漏れるかわからないけど、主さんが今辛くて辛くてしょうがないのだったら、お母さんに言わずに、休部したらどうでしょうか?

これは1つの提案です。
主さんしたいようにしたらいいと思います。
それに主さんが歩んでいるのはお母さんの人生ではなく主さんの自分の人生です。
お母さんに部活をやめるな、逃げるなと言われても、自分が悔いのないような方向に人生を進めたらいいと思います。

がんばれ主さん❗️

なすか
(小瓶主)

お返事ありがとうございます。
担任の先生にはなすことができました。そして、親とも話しました。
親にまたやめたいということを言いました。そしたら、「情けない」「弱い」「悲劇のヒロインぶって、何してんの」「怒鳴られて、嫌だからやめるの?違くない?」「この先、辛いことや嫌なことがあるのに、嫌だからって言って逃げるの?」「逃げてる」など怒られてしまいました。
私には休部ややめる選択肢はないと言われました。いじめにあったり、顧問の先生に差別されたりしない限りやめることは許さないみたいです。

親は私に対して言っているけれど、「部活をやめるなんて情けない」と言っていたので、やめた人に対して「情けない」っていうふうに言うのは違うんじゃないかなっと思いました。

私は部活をやめたくても、やめられません。親が許さないので。私は、もう、自分の気持ちがわからない。どうしたいのかも。全てが嫌だ。

こういう性格なおしたいです。倒れてしまいたい。


ごめんなさい。

Ra0010

人には1人1人気持ちに容量があります。
主さんより容量が小さい人もいれば、大きい人もいます。でも今の主さんは容量が超えているんだと思います。色々考えなくてはいけない、勉強や部活、人間関係、など今の私もそうですが、容量が超えると辛いですよね、
私は夜ベッドに入ってから、ずっと泣いています。主さんは、夜辛くなったりしませんか?
でも1つ言えることは、苦しい時は休みましょう。
部活を辞めたい自分と、辞めてもいいのかという自分が今戦っているんだと思います。
辞めると言う気持ちがハッキリあるなら、辞めてもいいと思います。最後に大会出てから辞めてもいいし、大会まで無理なら辞めてもいいと思います。

辞めていいのかという気持ちがあるなら、
休部と言う方法とかは、どうですか?
私の友達にも休部している人がいます。

親子さんにどうしたいかを気持ちがハッキリしてから、もう一度言ってみて下さい。
とりあってくれないかもしれないけど、
主さんのハッキリした気持ちが親子さんの
頭に残るかも知れません。

主さんがこうしたいと言う気持ちがあるならそれが1番いいと思います。みんなの意見を聞いて参考にして決めてもいいと思います。
でも、最後は主さんが決めて下さい。
主さんの人生は主さんの物です。人生最後は、自分で決めなくては前に進めません。
1番いい後悔しない選択をして下さいね!
応援してます。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me