会うと努めて明るく振舞ってるけど本当は、あなたのことを心配しています。
慣れないひとり暮らし、取れない単位、友達がいない、明らかに痩せたあなたを見るたびに切なくなる。
訊いても「大丈夫」と言う。本当に大丈夫?苦しいなら、もう無理だと思うなら、どうか隠さず言ってほしい。
あなたがわずか一歳のとき離婚し、母子二人の生活となった。あなたは一度だって父親がいないことを訊いたり責めたりしなかった。いろいろ我慢してきたんでしょう?わたしがそうさせてきたんだきっと。
背中を丸めうつむいて生きないで。道はいくらだってある。一緒に探すから。「助けて」って、「頑張ったけどだめだったよお母さん」って、言っていいから。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
この小瓶を見て母を思い、泣いちゃいました。私も1人親家庭の大学生です。
息子さん頑張ってらっしゃってすごいですね。コロナの影響もあり、孤独で苦しくて地元に戻ってしまった人間なので、息子さんのことをすごいなぁと純粋に思います。
私は母の声を電話で聞くと泣いちゃうから電話したくなかったし、別れる時も泣いちゃうからそっけなくしちゃいました。息子さんは息子さんで、お母様に心配かけまいと、自立しようと、頑張ってるんだと思います。
お母様の大きな愛が伝わってきました。私もシングルの母のもとで育ちましたが、母の愛があれば十分でした。きっと息子さんもそうです。
私も春から一人暮らし再開するのですが、頑張りたいなと思いました。
どうしてもお返事したくて流したのですが、拙い文章をすみませんでした。
1通目の方、お返事ありがとうございます。小瓶主です。
ひとり親を長くやっているせいか、息子の人格形成に大きく影響を及ぼしてしまったのではないかとつい負い目を感じてしまいます。
両親揃っていたとしても、子育ては思うようにいかないもの…わかっているのですがやはりHSPなのでしょうね。無理しているんじゃないか辛いんじゃないかと邪推して勝手に悲観するのはわたしの悪い癖です。
実は今日息子に会いに行きました。ハグはしていませんが、いい時間を過ごせました。次会うときはハグも検討します(笑
初めて流したわたしの小瓶を拾いあげ、お返事までくださりありがとうございました。お気持ち、嬉しかったです。
ななしさん
推測するに、お母さんの目から見て、お子さんが頑張りすぎに見えるんですかね。
で、推測推測するに、お母さんを幸せにさせようとお子様は頑張っているのかな⁉︎
これまでの子育て、お疲れ様でした。
お子様も、これまでお疲れ様です。
離婚は法律の範囲内です。
法律の観点で言うと離婚が問題ではありません。
おそらく、“お金”や“子どもと接する時間の長さや質”が問題なんだと思います。
小瓶主さんの気持ちに、寄り添えてなかったら、ごめんなさい。
次回、お子様とお会いになったら、嫌がらなければ照れる程度のハグができるといいかな。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項