なんか最近我慢ができない。
結構やばい。
ちょっと勉強するだけで、脳が糖を欲する。
ちょっと授業を受けるだけで、まぶたが静かに降りてくる。
眠気が特にヤバい。
いや、暴食もヤバい。
クラスメートと話してるときも、眠気が...
もう食べ過ぎて気持ち悪いのに、食べ物を手に取ってしまう。
食べ終わったら眠くなる。
うん、ヤバい。
肥ることにまっしぐら。
主に首と腹と下半身に今までなかったものが...(絶望)
生活リズムもマジで壊れてる。
朝7:00起床
7:30家を出る
17:00帰宅〜色々やる
深夜2:30就寝
朝30分しか準備できないため、朝ごはんはココア一杯。
宿題が多すぎるため夜中まで勉強。
私、ロングスリーパーなの。
睡眠時間5時間は普通にきつい。
8時間は寝たい。
朝食ココア一杯は昼まで保つか保たないか微妙なところ。
そんな中で勉強は無理。
明らかに栄養不足。
よって、眠気&暴食が私を襲う。
私は何を優先すべき?
成績は落としたくない。
睡眠時間はもう少しとりたい。
暴食をやめたい。
なんだったら自傷行為の回数も減らしたい。
でも、これは欲張り過ぎ?
これが普通の生活だったりする?
ていうか普通の生活ってどんなの?
ーーーーーーーーーーーーー
全然違う話
ーーーーーーーーーーーーー
妹が精神科に行ったの。
簡単に説明すると、
すごく忘れ物が多くて、全く直らないから親が無理矢理つれて行ったって感じ。
結果ADHDだったらしい。
別に妹本人はそのことで困ってない。
でも病名がついたからきっと親は妹に優しくなる。
妹は怒られにくくなる。
病名がついたから周りの大人は妹に尽くしていく。
妹を理解してくれる人が増える。
じゃあ私は?
幼稚園の時から自傷をやっている。
髪をむしって、腕を噛んで、人目のつかないところで1人で泣いて、皮膚をむしって、挙句には刃物まで使って。
自傷行為を1回見られたことがある。
ヤバッと思ったけど、これでもう大丈夫だとも思った。
でも親は私の腕を蹴った。
「何してるの‼︎」
って言われたけど、答えられなかった。
黙っていたら、親はどっか行った。
一応精神科に行ったけど、1回行った後に親が「もう来なくていいよね」って言い、それで終了。
結果、今私はネット上でしか弱音を吐けない。
現実世界で弱音を吐くと怒られる。
でも妹は弱音を吐いても怒られない。
私と妹は何が違うの?
妹の方が可愛いから?
私が姉だから?
私がずっと強いふりをしてきたから?
私がたくさん迷惑かけたから?
多分全部だよね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
辛いですね
自分ももともと辛いのになぜか自分と妹の対応が違っていて
その上妹には病名がついたから甘くなって
そのツケが自分にまわって来るかもしれない
僕だったらきっと
耐えられそうにありません
生活のやつの話ですが、
一度休日とかにぐっすり寝てみたらスッキリしますよ
朝は、少しの量で栄養が取れるカロリーメイトなんかおすすめです(inゼリー、ヨーグルトとかも)腹持ちも良いですし
暴食の件は、歯磨きをすると食欲が失せるというのを聞いたことがあるので、一度試してみるといいかもしれません
僕の自己流のやつだと、永遠に同じガム噛んだりしてます
あと、少しずつ生活態度を改めていけば必然的に他のことも治ってくると思うので、できそうなものから試して言ったらいいと思います
自傷もそこからくるストレスも理由の一部になっているのかなと思うので
ななしさん
勝手な私の感想になるんですけど、多分ですがあなたの親ってあなたに「完璧な人間」になってほしいんですよ。完璧な人間なんて僕はクソくらえとでも思いますけど。人に「完璧」を求めるほうがおかしいと思いますけど。今まで完璧を求めてきたあなたの親はあなたが弱音を吐くのが嫌なんですよ。多分あなたの親は人間どう足掻いても完璧にはなれないことを気づいてないだけだと思います。不快にさせたらすみません。
お返事失礼します。
まず、一回リセットして、生活習慣を変えることが大事だと思います。
一番大事なことは、やっぱり睡眠ですかね…
宿題が終わらないときは、一回寝て朝やってもいいと思います。 朝やると、暗記できるみたい…?って書いてあった…
妹さんの話しはわかります。私も、5人姉妹の、長女なんですけど、私が6年生の時「やれやれ」って言われたことが、妹たちが6年生になったら、「まだ6年生なんだから」って言うんですよ…
親は上の子にきびしくするものです。(大抵の親はそうだと思います)
本当生まれた年が、早いだけでこんな扱いなんて、親ってなんなんでしょうね…
弱音が吐けない時は、宛メに書けばいいんですよ!
みんな親身になってくれると思います。
(わたしも弱音なんて、ここでしか吐けません…)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項