高校二年生の女です。小学校3年生辺りから学校の課題や提出物を出すのが遅れてきて、児童相談所で検査をしたところアスペルガー症候群でした。
そのあとから、課題が出せなかったり、遅れることに対して母がだんだんヒステリックになっていき高校生1年生までは暴力を振られたり暴言を吐かれたりしました。
そして去年の高校1年生から家にいるのが苦痛になり、家出などを繰り返すようになりました。最終的に警察に保護され閉鎖病棟に入ることになりました。
現在は母とは離れ、祖父母と暮らすようになりました。それ以来、母とは前よりも良好な関係を築けていて、ストレスなんてほとんどない生活を送っているはずなのですが、どうしても課題が終わらなかったり、提出物を忘れて遊んでしまいます。
頭の中ではやらなきゃいけないことが分かっていたりしているのにどうしても億劫で動けません。甘えてる、としか自分でも思えないのにやらなきゃいけないことができません。
自分が悪いのに何回も自分を傷つける行為をしてしまいそれが原因で怒られて、また落ち込んで自分を傷つけてしまうことの繰り返しです。
でも楽しいことを考えるのは好きで、自分がやりたいことをやるのはとてもやる気が出て活発になれます。
投薬などもしているのですが、前よりも良くなっているのかわかりません。
1ヶ月に2、3回の頻度で課題が終わらず嫌になり学校を休んでしまいます。
いっその事病気で入院してしまえば、20歳までに消えてしまえば、そんな考えが止まりません。
甘ったれた学生の言葉ですみません。でもどうしても辛いので吐かせてください。ぐちゃぐちゃの読みにくい文章ですみません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
年下から失礼します。
まずは、長い間よく頑張りましたね。
暴言暴力に堪えて、それでも生きてる。
ほんとに凄いです。
宿題が遅れることを、そこまで思いつめることはないと思いますよ。過去のトラウマがあると難しいかもですが...
それに、小瓶主様はご自分のことを「甘ったれ」と言っていますが、決してそんなことはないと思います。
人間には誰にでも「苦手」があります。
小瓶主様の場合は、それが「課題を期日に間に合わせること」だっただけです。
成績に関わることなのでそう甘く見てはいけないと思うかもしれませんが、信頼できる先生や友達に相談すれば、きっと分かってくれるはずです。
それでも駄目なら、カウンセラーの方にお話をしてみるとか。
私も、アスペルガー症候群ではないのですが、宿題の出し忘れが多い、自傷行為をしている、好きなことは凄くやる気が出るなど共通点が多くて、お返事を書かずにはいられませんでした(厚かましいですよね...すみません!)。
上から目線でぐちゃぐちゃな文章で、傷つけてしまっていたらすみません...!
でも、小瓶主様には、消えてほしくないです。
今は少し、自分を、そして自分の心を労ってあげてください。
辛くなったら、また吐き出してくださいね。
ななしさん
「やりたい」と思うことには心やからだが自然と動くのに、「やらなきゃいけない」と思うことには心もからだも頭さえも動かない…
行動に移せないことを本人だって苦しんでるのに「どうして〜できないんだ!〜しないんだ!」って責められるとつらいよね。
私もそういうところあるので、苦しい気持ち少しわかります。
「楽しいこと考えるのは好き」って気持ち、すごく大事だと思います。
楽しい、好き、やってみたい、って気持ちが自分を少し元気にしてくれるよね。
まずはその気持ちを大事にしてください。少し元気になった気がすると思ったら、やらなきゃいけないこと「1つ」だけ片付けてみるのはどうかな。
意外とできた…って思えるといいけど。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項