LINEスタンプ 宛メとは?

友達が虐待を受けているかもしれません。温室育ちのわたしに何ができますか。どなたかご意見を聞かせてください。

カテゴリ

わたしは、家族に恵まれました。

親は喧嘩しないし、家族全員仲が良いです。
守ってくれるし、一緒に笑ってくれる。

いわゆる、温室育ちです。








そんなわたしの友達が、虐待を受けているのではないかと思いました。

温室育ちのわたしには、虐待についての知識も理解もなかった。







どんな言葉を掛ければいいか、わからなかった。









そもそも温室育ちの私がその子に何を言っても、助けられない気がした。
















でも、虐待は家庭の問題だから、他人が首を突っ込むべきでない。
わたしが中途半端におせっかいをして、余計悪化させてしまうかもしれない。

このことは、十分承知しています。









その上で。





わたしは何ができますか。

何もできませんか。何もしない方がいいのですか。


何をすれば、この世界から虐待がなくなりますか。


何をすれば、この世界は全員が平和で笑えるようになりますか。


わたしはどうやって生きていったら、周りの苦しんでいる人を、助けることができますか。

名前のない小瓶
131458通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

あなた自身がたくさんその友達の話を聞いてあげることです。
そして疲れた顔ひとつせず、誰の悪口も誰にも言わずに物事・人間に真摯に向き合うことです。
そうしながら真実は、より良い方向はどこなのか考えながら生きることになります。
それはとてもエネルギーを必要とします。
私はそうするために、勉強と自分を捨ててしまいました。
いい事もありましたが、あなたは能天気で悩みがなさそうでいいねえと言われたこともあります。
お友達のためにも、無理のない範囲でやることをお勧めします。

ななしさん

その友達を助けたいと思うなら189に電話してみたりその友達につたえてみては?
じつは私の友達も受けているっぽいのです
でも悩みを聞くだけじゃ根本的な解決じゃないので一緒にがんばりましょう!

ななしさん

私も、去年友達が虐待されていました。私は、その子から助けてと言われ、先生に相談することで解決することができました。
ですがまた、別の友達が虐待されていることを知ってしましました。その子は去年の子とは違って、解決することを諦めてしまっています。
私はどう行動するべきなのか。ずっと考えていますが、まだ分かりません。ですが、助けるべきだということは分かっています。大人がなんと言おうと、私はその子の友達として、できる限りのことをしようと思います。

そして、温室育ちのなにが悪いんですか。温室育ちだからと言って、悩みや不安がない訳じゃありません。

あなたが1人で世界にいる全員幸せにすることは無理かもしれませんが、自分自身の行動次第で、自分の周りの人は幸せにすることはできると思います。

最後に、あなたの友達は、あなたの心配だという気持ちを、言葉を否定するような人ですか?きっと、あなたの勇気でその子は少しだとしても幸せになれると思います。

ななしさん

私も同じような境遇で、大人に相談したら、「様子を見る」だって。何もしてくれなかった。
今すぐ救ってくれなきゃ、意味ないのに。

自己満足してるだけで、あの子がどれだけ辛いか、わかってるふりで。
そんなの、私だって同じだけど。

でも少なくとも、大人への信頼と、絶対助けてくれるっていう安心感、学校の言葉の信憑性を一気に失った。

時々かんがえるんだけど。
私はさ、なんでこんなに恵まれちゃったんだろう。

名前のない小瓶

虐待を見てみぬふりをする人に囲まれて、私は小学生のときに虐待を受けていました。まわりの大人や子供のことを今でも恨んでいます。

学校の先生はまず、助けてくれません。まわりの大人も他人事で助けてくれません。皆、自分が安全なら、誰かが虐待を受けていても平気なのです。

虐待を受けている人は、虐待を受ける環境に長くいたために、虐待を受けて当然だと思い込んでいる場合があります。

虐待が起こっていることを、その周囲に知らしめることもひとつだと思います。

録音したり、録画したり。それができなくても、何月何日何時にこんなことをされた、こんなことを言われた、と文章で記録しておく。それがあるだけで説得力が違います。

家庭で起こっているのならは、その家の隣近所何十軒にその事実を知らせてまわるだけでも意味があると思います。

臆病で卑怯な人ばかりですから、協力者は少ないかも知れません。でも、虐待を見逃すことが選択肢にあると思いますか?助ける以外に道はないと私は思います。

虐待されている人が、これでいいんだと言ったとしても、いいわけないんです。私は虐待は絶対に許さない

ななしさん

貴方はご家族に恵まれているとの事ですので、まずは貴方のご家族に相談してみると良いと思います。
噂にならないよう友達の個人名は伏せて、「友達にこんな事があって虐待されているかもしれない。どうしたら良いだろう」って。

今の気持ちを大切に、周りの人の苦しみから目を背けないことが手助けの第1歩だと思います。

ななしさん

心配してくれてありがとう。

もしその虐待が、生命や身体への害を及ぼす恐れがあるものなら、信頼できる大人(あなたの両親など)に相談してください。
警察が介入しなければならないほどの虐待なら、一刻を争うので、大人の手を借りて通報できるような形にしてください。

生活面(衣食住や学校に行くこと)などは確保されていて、暴力も受けてはいないけれど、つねに暴言や脅しを受けていたり、その反対に家族から無視されているなどの状態で、精神的に追い詰められている時は、あなたが話を聞いたうえで、その子の希望に沿った形で、誰かに助けを求めるといいと思います。

虐待の状態が詳しく分からないので、うまく書けなかったのですが、無理をせずあなたの力の及ぶ範囲で、その子の助けになってくれると嬉しいです。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me