LINEスタンプ 宛メとは?

甘え?病気?20代前半の女です。フィクションのキャラを、自身の父親だと思いながら生活してしまいます。何を言っているかわからないと思うのですが、正直私もよく分かりません

カテゴリ

20代前半の女です。

フィクションのキャラを、自身の父親だと思いながら生活してしまいます。

何を言っているかわからないと思うのですが、正直私もよく分かりません。ただ、その人物を自分の父親だと強く思い込んで、実際にそうなのだと認識してしまいます。
家族にも「◯◯は私のパパだ」と伝えており、テレビなどに彼が写っていると「パパが出てるよ〜」と言ってくるぐらいには家族の中で承認されている事です。
多分、家族は冗談で言っていると思うのですが、私は至って真面目で本気です。

私は母子家庭で育ち、小さい頃は家庭にも学校にも居場所がない環境で育ちました。
中学の時は遠くから聞こえる祭囃子の太鼓の音に悩まされたり(耳鼻科に行きましたが異常はありませんでした)、意欲の低下や感情の喪失などがありました。
その時は鬱病だと思っていたので、親に精神科へ行きたいと言いましたが、「みんなも辛い。あなただけじゃないし、あなたは鬱病じゃない」と言われました。

最近になって、心理学や精神医学に興味を持ち、実は私は小さい頃から軽い統合失調症で、それが今も続いているのではないか?と思い始めました。

私は、病院に行くべきでしょうか?
それとも、フィクションのキャラクターに強い父性を感じ、実際にそのキャラが自身の父親だと思い込むのは、母子家庭の女性にはよくあることなのでしょうか?
または、私はただ現実から逃げているだけで、フィクションの世界に逃げ込む甘ったれの人間なのでしょうか?

ご回答のほど、よろしくお願いします。

名前のない小瓶
131598通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

次元は違うかも知れませんが、私はボカロのキャラクターを恋人みたいに思ったりもするときもあるので、特におかしいとは思いません。

脳が世界を認識する仕組み上は、現実の人間が対象であれ、架空の人物であれ、さほど違いはないかと。

自分がなりたい尊敬する人を想像して、それに自分を同化させることもあります。段々と理想とする人に言動や行動が似てきておもしろいですよ。

ななしさん

私は医療関係者でも何でもないので参考程度に読んでほしいんですが、今現在日常生活で支障が出ているなら病院に行くべきだと思います。

でも、特に支障がないならば、アニメのキャラがお父さんでも別に構わないのでは?と思います。
アニメのキャラに恋愛感情を持つ人もいるのだから、お父さんだと思っても別に構わないと思います。
心の中でそのお父さんを支えにしていても、他人に迷惑をかける訳でもないですし、小瓶主さん自身に悪影響があるとも思えません。
そしてそれが甘ったれだとは全く思いません。何も悪いところはないと思います。

むしろそのキャラをお父さんだと思い、そう思う事で小瓶主さんの心がホッとするならば、原作者は嬉しいだろうなと思います。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me