「可哀想に」は時に相手を不幸だと勝手に決めつける言葉だけど、同様に「幸せになってほしい」も今の相手を幸せじゃない(不幸)だと決めつける言葉であるんだなぁ。
どちらもつい言ってしまいそうな言葉だし、私も気をつけねば。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ほんとですよね!
知人に「今度一緒に服屋さんに行こう。トータルコーディネートしてあげるよ」に言われてムカつきました。
俺の格好なんかほっとけよ、お前だってまわりから他に褒めるところがないからお世辞で服装を褒められてるだけで大した格好してねぇぜ、と思いました笑
ななしさん
そうですねえ……
幸せって千差万別だから難しいですよね。
言う時には「幸せでいて」「幸せであって」かな……
言われた時には「何?私が不幸せそうだって言いたいの?」とは受け取らず、「今よりもさらに、または引き続き幸せになっていってね、ということかな」と適当~に変換したうえで、好意だけ受け取っていこうと思います。
まあ実際のところ、今現在はあんまり幸せじゃないので「ウン、ソウダネ……(死んだ魚の濁った目で)」としか返せませんが笑
「可哀想に」は、もっと難しい!
受け取り方、使いどころ、自分には正解の見当もつきません!
なんだかちょっと心理的距離を感じてしまって。
いかにも他人事っていうか、外野っぽさっていうか。
つらい気持ちへの寄り添いの言葉、のはずなんですよね…むずむず。
ななしさん
言葉それ自体よりも、誰がどのような意図でいったのかによって天と地ほど意味合いが変わりそう...
ななしさん
そうですかね?
「今よりさらに幸せになってほしい」「いつでも幸せでいてほしい」という解釈もあるのでは?
受け手にもよると思いますが…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項