マナーって何の為にあると思いますか
例えば結婚式もお葬式も、ドレスコードは明確に決まってる。
それなのに、
結婚式なら柄物はだめか?とかハースアップはだめか?とかオープントゥはだめか?とか…
お葬式なら髪飾りは黒のリボンなら良いか?とかネックレスの有無はとか…
信じられない質問がネットに飛び交ってるし、実際にマナー違反な人も多々お見かけする。
なんでみんな、どんなときでも「自分を可愛く見せたい、きれいに見せたい、華やかに見せたい」って必死になるんだろう?
みっともない。
日本人でこんなに自己中ばかりなのか。
結婚式なら無地膝丈フルアップヘアってごく簡単な話なのに、自分が気に入ったからって柄物を着てくる、チャラチャラ巻髪ハーフアップにしてくる
葬式ならリボンも何もいらないだろ?一つに結ぶか耳より下で団子にするだけ。リボンだのシュシュだの悩む意味がわからない。
首が寂しいからパールのネックレスとか、はぁ?寂しいって‥誰もあなたの首元なんて見てないわ。
悲しみの涙を表すって?それって慶事ではどうなってるんでしょうかね?
こじつけでしかない。
基本はノーアクセサリーでしょ、故人を偲ぶのに着飾ろうとする意味がわからない。
人ってどんなときでも自分が主役だと心の奥底で思っている醜い生き物なんだなぁと思ってしまう。
他人を思いやる気持ちはないんだね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
結婚式もお葬式も、訪問者が着飾る意味はありますよ。
キチンとした人達が集まる会は、会自体が華やかに立派に見えます。
結婚式は特に、女子も可愛く華やかな方が、全体の雰囲気もあがり、結婚式らしくなります。
お葬式も故人との別れを、キレイな格好でしたいというのは、故人に対する礼儀でもあるのではないでしょうか。
マナーは、そういった気持ちも踏まえつつ、ただ逸脱しすぎると会の雰囲気を壊しかねないので、ルール付けをしたものだと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項