私の周りの友達とかは、私がテストでいい点取った時とかに「きっしょ」とか「近づかないで」とか言ってくる
冗談なのは分かってるけど傷つくし、「天才はいいなー」みたいなこと言われると、私の努力が無くなったみたいで、誰にも認めてもらえなくて、唯一の味方だ思ってた家族はそんなことには興味なくて、一生スマホいじってる
いい点とっても褒めてくれないのに、悪い点とったら勉強しなさいとか勉強時間足りないんじゃないのとか言ってくる
私だって必死に勉強してるし苦手科目だってあるし、その苦手科目をカバーできるように得意な科目で頑張ってるのに苦手科目しか見てくれないなら意味ないじゃん
努力する意味が見つけられなくなった
でも成績にはちゃんと反映されてるし、悪い点とっても怒られるだけだし頑張るしかないじゃん
「頑張ったね」って、「すごいね」って一言褒めてくれればいいものをなんでそんなに拒むのか
なんか私の努力が否定されたら、私自信が否定されたような気がして、
でもそんなこと相談できる人もいないしずっと悩んでる
認められないのは悔しいけど、努力を辞めることも出来ない。
かと言って今まで以上に頑張ってみたってそんなに都合よくは行かなくて、点数もあんまり変わらなかった
どうすればいいの?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
誰かのためではなく、自分のために頑張っている。
これを忘れずにいれば他人の悪いところしか見つけられない者の言葉に傷付くことはなくなるかと。
小瓶主様に向けて発している「きっしょ」ではなく、おそらくその発言者の方はいい点を取れなかったり頑張れなかったりする自分が「きっしょ」いのかもしれません。
なので頑張りを否定するような扱いを受けた場合、自分なりに頑張った、がんばれた!と胸を張ってください。
結果として点数に表れているので小瓶主様はがんばれているのです!
頑張れない人を見下すのはダメです。
その人もその人なりにそれぞれ努力しています。
頑張っても傲慢にならず、粛々と自らのために学んでいってください。
と僕は思います。
ななしさん
努力していい点を取れてる、取ろうとしてるあなたは、本当にすごい。とっても頑張ってるね。
そうゆうこと言う人は、嫉妬してるんだと思いますよ。自分じゃできないから。
そんな人のことはほっときましょう!テストの話題をださない、する雰囲気になったら席を外すとかでも全然いいです。
そして、素直にすごいねって言ってくれるような人と友達になりましょう。
あなたが傷つくような言葉は聞き流す。たとえ親御さんであっても、主さんが嫌な気持ちになるなら、それでもokだと思います!(気にしないってすごく難しいと思うけど、なるべくやってみてほしい。)
いつか、頭のいい高校・大学に行って、みんな見返してやる!!っていう気持ちで、これからも頑張ってくださいね♪
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項