LINEスタンプ 宛メとは?

当たり前にあるものは私にとって当たり前じゃない。私は将来ホテリエになりたい高3です。学校推薦型選抜で合格が内定し、4年制の大学に進学します

カテゴリ

長文失礼します。
私は将来ホテリエになりたい高3です。
学校推薦型選抜で合格が内定し、4年制の大学に進学します。
ホテルはGWや夏休みは勿論のこと、この年末年始も繁忙期になります。
冬休みがあって年末年始しっかり休めるのも、最低あと4回。
それが終われば、この先何十年と休まずに働かなければならないです。
分かってはいたものの、改めてその事の重大さを実感しています。
感染者が落ち着いているから外出、という皆さんの考えも分かるには分かります。
でも、それによって感染が拡大したら?
皆さん、コロナが嫌だ、早く終われ、というくせに、行動と言葉が一致していません。
結果的に、再び感染爆発を引き起こし、満足に過ごせない日々がやってきます。
大型の休みなのに、文房具などの必要最小限の買い物しか行けない。行かない。
こういう生活がこの先ずっと続けば、私は4回しかない大型の休みも満足に過ごせない。
皆さんにとっては仕事納めがあって、正月休みがあって、それが当たり前の生活なのかもしれません。
でも、そうじゃない人もいます。
その軽い行動で、私は二度とないものが失われてしまいます。

高1の3月に一斉休校が発せられ、2年の6月に分散登校になりました。
午前から学校に行く組、午後から学校に行く組、とシフトが組まれました。
最初は全学年週1~2だったのが、だんだん回数が増えて行き、7月には毎日、全員登校の午前中だけの授業。
部活も7月の1週目までは完全禁止でしたが、全員登校を受けて1回90分、週3回までという条件で再開されました。
修学旅行も中止。
学校行事がことごとく消滅し、友人たちも落胆していました。

今年は文化祭のみが中止で、他の行事は大声を出さずに手洗いと手指消毒、マスク着用が徹底された状態で行われました。
第二外国語選択者が毎年地域のホールで行っている文化発表会は、出演者以外は学校でオンライン配信を見るという形になりました。
誰もいない観客席。学校にいる人は飽きて寝ている人も多かったそうです。
2年のときは、今よりも感染者が多かったのに、今年は感染者が少ないのに無観客。
出演者側だった私も友人数人も悔しかったです。
2年3年とオンライン授業や直接学校に登校で授業形態もさまざま。振り回されるしかなかった。
それも悔しかったはずなのに、平気で遊びに行っているし、さっきから話に出ている友人たちみんなでカラオケに行っている。
彼ら全員でカラオケ以外にも遊びにいっている。

私があと4回しかやって来ない年末年始の休み。
ほとんどの方が休みのときに働かなければならない、そういう職種に進みたいことも、当たり前にある休みが私にとって当たり前じゃないことも知っているのに、平気な顔して遊びに行っている。
ニュースで感染者が毎日先週比より増加していることが報道されているのに、見て見ぬふりをしている。
なのに、どうして?

友人にいくら訴えても、相談しても、「分かった」というくせに。
世の中の人は若者が出歩いてるからだというけれど、そういうあなただって出歩いている。
私がこうやって発信しても分かってもらえない。

長々と失礼しました。
私にとっては当たり前ではないこの休みを有意義に過ごすため、後悔しないためにはどうしたらいいですか?

名前のない小瓶
132115通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

昼夜逆転生活とか一回やってみてはいかが?

ななしさん

(小瓶主)

私がこの世界から消えれば楽になれるのかな
こんなこと考えなくて良いのかな
誰も返事ないし、私はこの世界に、今のこのご時世を生きる皆さんにとって邪魔な存在なのかな

訳の分からない正義感振りかざしてるとか思われてるのかな

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me