LINEスタンプ 宛メとは?

中学生1年生の者です。母はうつ病、パニック障害を患っています。小学5年生の頃から死にたいと思ってきました

カテゴリ

こんばんは。 12月30日21:55

中学生1年生の者です。
母はうつ病、パニック障害を患っています。小学5年生の頃から死にたいと思ってきました。最初は携帯のメモを取り始めて、最近あった不思議な事とかちょっと厨二臭いようなこと書いたりしてました。

6年生になると考えることにハマってなんで生きてるのかとかまた厨二病臭いことを書いていました。

死のうと足を踏み出したこともありました。理想は飛び降りて死ぬことばかり考えていて、ベランダにたつものの結局死なずじまいでした。次は首吊りに手を出しました。細めのベルトで、ドアノブに引っ掛けて。やり方が悪かったのか一生死なずじまいでした。今はリスカに手を出しています。怖いのか、浅くしか切っていません。

中学生になって大変です。
テストは難しい。でも頑張っています。
私は携帯を持っています。
YouTubeを見てダラダラ過ごしています。友達も優しいです。他の人に比べると「死にたい」とは言えないような恵まれた生活をしていると思います。

たくさん笑うことができます。
けれどふとした瞬間死にたくなります。
消えたくはないんです。
死にたいんです。
怒られるのが嫌です。
自分が惨めに感じます。
言われてもしない自分も、何も出来ない自分が、人に迷惑ばかりかける自分が大嫌いです。

以前にも死にたいと言うような
小瓶を流しました。
結局戻ってくるんです。
自分が死んだって悲しむ人はいません。
みんないつか忘れて笑えていると思います。笑えていたら楽しいと思います。

Happy New Year。良いお年を

132262通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私もなんとなく死にたいと思うことがあります。自分自身にがっかりして自分なんていなくなってしまえばいいのにと考えてしまいます。ただ、自殺はのこされた人達が苦しむのでしたくない。
とりあえず今は死にたい気持ちを持ちながら生きてこうと思います。

なすか

私も中学1年生です。

今、部活について悩んでいます。
 
私の小瓶をみたら詳しくわかると思うんだけど、軽く説明するね。

バレー部に私は入っていて、練習試合や大会とかにもでたりしたんだ。コートには6人はいらないといけないから、先輩は4人しかい ないの。必ず一年が2人入らないといけない。

うちはリベロっていう役割をしていて、結果的に一年は3人はいることになった。

最初は「やってやるぞ」とか、「先輩よりうまくなってやる」とか部活に対してものすごい積極的だった。

でも、夏休みの時から練習で先輩の邪魔をしてしまい、あきらかに自分が悪いと思った。 でも、顧問の先生は先輩のカバーミスって言って怒ってた。

そこで、辞めたいっていう気持ちが強くなって、親や顧問の先生に話したりした。
でも、結局つづけることになっちゃって、辛いまま5ヶ月(約半年)過ぎて、また、辞めたい気持ちが強くなった。

むぅさんと一緒で私も結局もどって、理由は変わったけど、今も辛い。

うつ病診断とか電話相談を使って何かしらの理由を作って「辞めてやろう」って何度も思って、親にもう一度言ったの。
そしたら、母「逃げだ!」「悲劇のヒロインぶってなにしてんの!」「情けない!」などたくさん怒られた。

自分は本気でやめたくて、勇気を出して言ったのにこんなこと言われて、、、、。
(軽く説明って言ったけど、長くなっちゃってごめん。)


「頑張る」ってなんだろう。うちには残酷な言葉だと思う。
頑張るって自分の気持ちを無視して、強制的なことばだと思う。もちろんいい言葉だとは思うけど、使い方次第で意味は変わってくると思う。
小学校の時の「頑張る」と中学の「頑張る」はレベルが違いすぎて、

もう、嫌だ。

文化部にはいればよかった。

これは私の話だけど、同い年だから今置かれている状況をすべてわかるわけじゃないけど、共感できることがあると思う。

私と一回でもいいから、お話どう?

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me