仕事の朝礼などで聞いてムカつく言葉がある、それは「体調管理」。
どんなに手洗いうがいして睡眠をちゃんと取って予防注射したり気をつけても風邪引く時は引くんだよ。
むしろ絶対休めないと気をつけているときのほうが風邪引く。
体調管理という言葉を使う人に、貴方は気をつければ100%防げるのか気をつけていても風邪引く人は愚か者だとでも言いたいのかと言いたくなる。
風邪を引く可能性を減らすことは出来ても体調を管理するなんてロボットでもなきゃ無理でしょ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ロボットだってちゃんとメンテナンスしてても壊れる時は壊れるんだから、生身の人間だと尚更ですよね。
だいたいロボット自体も人間が作り出したものだし。
あと、よくあるのが
体調管理 or 健康管理にプラスして
休んだ人に向けられる、迷惑という言葉。
これ本当、自分に向けられてなくても
聞いててつらくなります。
いつから、「お大事に」っていう感覚が失われてしまったんでしょうね
ななしさん
仕事の朝礼で聞く「体調管理」はおそらく、『雨が降りそうだから、傘を持ちましょうね』ぐらいなニュアンスなんだと思います。
傘をさしても、風が強いと濡れたりするし。
おっしゃるとおり、風邪引く時は引くので、どうぞ、あまりお気になさらずに。
体調不良に気付ける時点で、愚かではないと思います。
ななしさん
確かに。
まあ、「体調管理をしっかりしろ」って命令口調で言われるよりは、「風邪ひかないように気をつけてネ」ってお願いされる方がいいなー。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項