自分を変えたくて、もがき続ける21歳です。
周りと同じ、普通になりたくて公務員になるが、今まで押えてきた普通じゃない自分。only oneの自分を認めたい、賭けてみたい気持ちが逆に膨れ上がり、1年半で退職。その後は地元でフリーターをしてお金を貯めながら自分の想像の膨らむままに生きようとする。ただ、大学の時のバイト先輩から出来たばかりの会社に誘われる。公務員ですり減らした心を療養したくて地元に帰ったのに、また刺激だらけの日常はついていけるわけない。そう表面では感じていた。でも、どこかでワクワクしている自分も確実にいた。なぜなら、自分は刺激が嫌いではないから。HSS型HSP、刺激を求めるのに傷つきやすいのだ。好奇心旺盛、新しいことに挑戦するのが好きで、色んなことを自分で確かめなきゃ分からない!と手をつけるが、ふと自分のキャパを超えた瞬間何も出来なくなるのだ。どこかの記事で見た「HSS型HSPはアクセルを踏みながら、ブレーキを踏んでいる状態」という表現に大共感。刺激を求めるくせに、脆いのですぐ傷つき、、、そんな自分に自己嫌悪。矛盾だらけの自分を好きになれる訳もなく。また、HSPの特徴として察しやすいがために気を使いすぎてしまい、言いたいことが言えない、人と関わるのがめんどくさくなる。とHSS期の時は「ノリと勢いだあ!全てが経験、めんどくさくても始めちゃえば楽しい!」と自分を誤魔化して動かすが、HSP期になった途端何も手につかず。やらなきゃいけないことさえもできず。「あーあ、なんで私はこうなっちゃうんだろう。」と悩む日々。良き理解者がいる訳でもなく1人でモヤモヤが溜まっていく。
と、ちょうどHSS期だった私は新しく刺激の多そうなその仕事に惹かれてしまい、退職から1ヶ月後に就職。そこでの仕事は営業職。それも新しい事業体制の立ち上げメンバー。まず営業なんて自分では1番苦手だし、自称向いてない職業ナンバーワン。ただ、HSS期の私はもうやる気に満ち溢れていて根拠のない自信でいっぱいです。いざ始めて現場の辛さに直面するもお得意のなんちゃって根性論で誤魔化し毎日がむしゃら。家に帰ったら死んだように寝て、また気合を入れて頑張る。「立ち上げだから、結果を見せなきゃ。置いていかれちゃダメだ。自分を変えたくて就職決めたんだから変わるまで弱音を吐いてはいけない。」そんな責任感ばかり募っていった。そうして1ヶ月後、営業初心者から初めて1人で取れるようになり、期待されるようになった。その上後輩もも出来て、教えられる立場から教える立場となった。何かを教えることは好きだったので楽しかった。ただ、自身の結果は伴っていなかった。0ではないが、目標には到底届かず。HSS期の私を評価して、周りの期待ばかりが募っていく。そんな時に急なHSP期の突入。この切り替えは急にくる。いつか来るとは分かっていてもHSPに気づいて数ヶ月の私にはなかなか備えられるものでは無い。ある日朝起きたら涙が止まらなくて仕事に行かなきゃと考えるほど頭や胃が痛み、その日仕事にいけなかった。次の日は何とか出勤するも気持ちが晴れず、当然結果も出るわけが無い。そんな気持ちのまま1週間すぎて周りからは「そんなもんじゃないだろ」「気合いと頑張りが足りない」「これからこの事業を任せたいんだからもっと頑張れ」と鼓舞される。そんなことを言われる度に涙が出た。「分かってる。分かってるのに頑張れない。気持ちが盛り上がらない。体が動かない。」どうしちゃったんだろうと自分でも混乱していた。そんな感情と葛藤しながらも、こういう自分を辞めたくて、変えたくてこの仕事を始めたんだ。と思い直し、人に少し頼ってみたり、自分のやる気の出し方を研究した。3ヶ月後、体調不良とともに無関心になった。ストレスがすぐ体調に現れるようになったり、涙が止まらなくなった。人に会いたくなくて、LINE等の連絡すらも見たくない。何もしたくない、動けない。それからの1ヶ月は正直仕事が手につかず、出勤することで精一杯だった。ただ、休みたかった。でも社会人にもなってこんなことで休んではいけないと自分を叩いて動かしていた。年末になり1週間の休みに入った。実家に帰り仕事を忘れて心を癒した。年も明け、仕事が始まる。前ほどの苦しさはなかった。むしろやる気に満ち溢れていた。「HSP期が明けたのかな」そんなことを感じとった。が、初期のHSS期とは違いなぜかブレーキが強く感じる。HSP期のどん底が苦しくて、辛すぎて、頑張ることが怖くなった。また、自分のキャパを考えずにあれこれ取り組んでしまって壊れたらどうしようが強くなっていた。やる気に満ち溢れるけど行動できない、とくに1人では頑張れない私になってしまった。これが私の今の現状。心が軽くなる助言などあればなあと、、こんなに長々書いている。
営業が辛く辞めたくはあるが、絶対に経験にはなると思うのでなかなか踏み出せず。辞めたところで何をしたいわけでもなくただ毎日を過ごす。なにかのきっかけになればと新しいことを勉強したり、本を読んで色んな考えを取り入れる努力はするものの現状のモヤモヤは取り除けない。助けて下さい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
丁寧に現状をお話ししてくださり、ありがとうございます。
私もHSPです。HSSかはわからないけど、近いものがある気がします。
私も一度、ノルマのある営業をしたことがあります。結論、向いていません。絶対無理。私は心を壊してしまいました。
HSPは羽をむしった天使、という言葉を見たことがあります。
HSPは軽やかに生きていく方法を本当は知っている天使みたいな人なのに、わざわざ羽をむしって人間界の苦しみを味わおうとしている。周りの人が苦しんでいたり、嫉妬されたりして、自分だけ軽やかに生きちゃいけないと思うから。でももう、その羽を取り戻して、軽やかに自分を表現したり、人を助けたり「空飛ぶ天使」のような生き方をしていい。楽しそうに飛ぶ私たちを見て、そんなふうに行きたい!と思わせる光となる。それこそが私たちの使命だと。
この言葉は私にとって救いでした。生きづらさだけしか感じられなかった性質が、光に思えました。
あなたも、今の生き方が違うことは気付いていますね。どんな理由を告げたっていいんです(嘘をつくのも難しいとよくわかりますが)。私たちの、どうしても起きられない、は、例えば甲状腺や貧血、腎機能や肝機能の低下でも起こることです。そのうちのどれかを言ってさらりと辞めちゃいましょう!
自分を変えようなんて思わないでください。元々とても素晴らしいのです。あなたらしく生きることが、一番輝くのです。
焦らず、のんびり行きましょう。寒い季節の移り変わりを楽しみ、暖かくなったら散歩しましょう。アンテナを張って待ち、見極め、自分にしっくりくるものが現れた時行動すればいいんです。
そんな私も、今ベッドの中から打っています。今日は(も)寝る日です。動けるのは週3日くらいです。あはは!
HSPならではの悩みは尽きませんが、なんとか波に乗って行きましょうね〜
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項