私の家では数学ができることが絶対条件です。
テスト全体でいくら良い点をとっても、数学を一問でも間違えると、母になぜ間違えたのかと聞かれます。問い詰めるように聞かれるわけではないのですが、毎度聞かれてとても苦しいです。
父が数学オリンピックに出たことがあったり、妹が小学生ながらに高校生の分野の問題を解いていたりと、私の家族はとても数学ができます。
母だけが数学を苦手としていたため、私たちが数学で困らないようにと、数学のできに関しては厳しいほうです。
私は、父や妹に比べると数学はあまり得意ではありません。しかし、自分で言うのもなんですが、私は英語が得意なため、全体で比べると妹と同じくらいの学力です。
ですが、数学絶対主義の我が家では、私は劣等感を抱いてしまいます。
この劣等感を消すためにはどうすれば良いでしょうか。母はヒステリックなところがあるため、なかなか言うのをやめてくれとは言えません。
誰かお返事お願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
「なぜそこまでテスト(数学)の点数に異常に執着し、囚われているのか」
その深層心理を、ぜひお母様に問いたい。
・安心できる穏やかな家庭環境
・心身ともに健康である事
勉強も大事なのは分かりますが、
優先順位が違います。
今の環境に流される事なく疑問を持ち、メールを流した。あなたの行動は立派で正しいと思います。この正しさに気づいて欲しい!
ななしさん
数学は大事です。でもハイレベルな数学は、それを専門にしない限り大事じゃないです。満点と一問ミスに違いなんてないです。
猟師が海の全てを知っていても、普段山を相手にする仕事なのであんまり意味がないですよね。
猟師が海に泳ぎに行くときに必要なのは、多く見積もって海流、危険生物、溺れたとき、人命救助の知識です。マニアックな深海魚の知識を持っていても使わない。
家族がどうであれ、小瓶主さんは得意なことを伸ばすべきです。親兄弟と小瓶主さんは、血が繋がっただけの別人です。得意不得意が違うのも、全く不思議じゃないです。
大変失礼かと思いますがあえて言います。
小瓶主さんのお母様の善意は、押し付けがましく思います。一方的なことに無自覚な善意は意図的な悪意よりも悪いです。
自分の劣等感を拭うために、自分の子供に数学が得意なことを強要しているように思います。
劣等感を持ちにくくするためには、家族と自分は違うことを受け入れる、基準を数学ができる家族ではなく自分におく、親の言葉を聞き流すことが大切です。親が何と言おうと信じたいものだけ信じてください。
得意とは適性で役割です。数学ができること、英語ができることに優劣はありません。どちらも素晴らしいです。
数学など、科学に関わる論文は英語で書かれることが多いので、英語ができたら理系としては大儲けです。
ななしさん
誰にでも食べれなかったり苦手なものや生理的に無理なものがあると思います。それが数学の人もいるでしょう。ちなみに、僕は納豆が苦手。もし家族の人に納豆嫌いがいるとして、今食ってみてよ毎日食ってみてよと伝えてみてら?言う側も無理強いしてることに気づくかも。勉強が一流でも必ずしも人として一流とは限らない。実際、子どもに圧をかけて不幸せにしてる大人がいるわけだから。自分は自分として闘ってみていいと思います。
ななしさん
なんというか大変ですね。
数学好きと
子供に強制は
別問題と思います。
英語が好きで得意と
数学が苦手な意識は
全く別のような気がしませんか?
母様のコンプレックスを
話されてますが
それは母様のこと。
数学がかなり苦手に
なりたかったですか?
今までならなかったなら
母様とあなたの努力の
おかげですよね。
数学が単に成績不振なら
克服がんばって下さい。
英語が好きなら
伸びるようがんばって下さい。
疲れて限界なら気晴らししては?
あと
数オリが好きなら
単に父様と妹様は
好きなだけだと思いますよ。
学校の点数とは違いますから。
点数主義なら多分
数検や計算関連に
なると思います。
英語はとても数学的な言語。
父様が本当に数学好きなら
こういった話題の方が
点数云々より楽しく
理解しあえると思います。
点数にとらわれないで
楽しんでください。
ななしさん
英語が得意な方が世間に出てからは絶対に役に立つよ!!!だから自信持って!!
正直、数学は…。よくわからない。
社会人として割り算までできれば十分だし、計算はExcelとかソフトがあれば困らないから…。
あなたのおうちはかなり特殊な価値観だと思う。
早く実家から出られるといいね。
私も家では一番の馬鹿にされる対象だったから、お金が出来たら速攻で家出ました。
就職したら貯金して出来るだけ早く一人暮らしするのをオススメします。楽になれるよー。
ななしさん
数学が出来たからって人生がイージーモードになるわけじゃないし、お母さんが数学が出来ないことで嫌な思いをしたからって、あなたもそうとは限らないでしょう?
数学は苦手だけど英語は得意。
それでバランスが取れて十分だと、あなたが思っているのならそれでいいのよ。
勉強するのも試験の結果に責任を持つのも、お母さんではなくてあなたなんだってことを、お母さんが学ぶべきだね。
お母さんは子供の頃のこだわりを捨てられない人なのだし、それにかまっていたら時間の無駄になるから、あなたはあなたの得意な分野で頑張ればいいと思うよ。
どうして間違えたか、理由を知って対策を取るくらいの姿勢は見せたほうがいいかもしれないけど、そこまでで十分。
数学絶対主義というけれど、上には上がいるので、申し訳ないけれど、あなたの家の人はあなたにとやかく言えるような立場にはいないよ。
だからあなたも劣等感なんて持つ必要はない。
他人のベストに至らなくたって、自分のベストが出せればいいの。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項