私は友達が少ないです。それはそれで一人で気楽なの
ですが、ふと寂しくなります。わたしを必要としてくれ
る人がいないと思うときです。友達関係がうまくいかな
いことが多くストレスが多いです。なので遊ぶ人も
あまりいません。いたとしても誘うのはほぼほぼ自分
からで、断られること多いです。それが嫌です。
最近も友達を誘いましたが、話を変えられて謎だったし
不快な気分になりました。わたしは見ての通り文章力
も無く、ネガティヴで一緒にいて楽しく無いのかも
しれません。でも自分を責めたく無いです。親にたくさ
ん愛されてるからそう思うんだと思います。
私は自分のことが好きです。でも、生きてると何だか
申し訳なく思ってきて私なんか存在してるだけで
悪だって思ってそんな風に捉える自分は性格が悪いかも
しれないと思います。
自分を変えようと、SNSをやり直したり、自分が出来る
範囲で話しかけたり試行錯誤はしています。ですが
自分が変わったところで、また自分の変えたいところ
が出てきたり、変わった後に変わる前の自分はこんな
やばい人だったんだと思います。それで変わるのが怖い
し、上手く変わっていけません。完璧なんてないのに
自分の好きな自分の理想があって、それになろうと
ずっともがいてしまいます。これはキリがない気がしま
す。長くなりましたが、こんなことで悩んでしまいま
す。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんにちは。
小瓶主さんにとても共感できます。私も友達が少ないし、友達を遊びに誘うのはとても怖いと思っています。親御さんに愛されているのも、同じかも知れません。
でも一つだけ違うところがあります。
小瓶主さんはネガティブ思考なのにも関わらず、ご自分を愛することが出来ていて素晴らしいと思いました。あなたには“あなた”という一番近い距離にいる友達がいるんです。これは簡単なことではありません。
自愛の心があれば、変わっていきたいという挑戦の道で失敗したりつまずくことがあっても、あなたはきっと、あなたと共に乗り越えていけるはずです。
今思い描かれている姿に到達できるかどうかはわかりませんが、そうでなくても、きっと良い方向に変わっていけるのではないでしょうか。
親御さんはあなたのことを必要としているでしょうし、あなたの誘いに乗ってくれるご友人だって、全くいないわけではないのですよね。
小瓶主さんなら、変わる前のご自身も認めて愛してあげることができると思いますよ。どうかずっと、ご自分のことを好きでいて、無視しないであげてください。自分を必要としてくれる人はちゃんといるじゃないですか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項