自慢だと思われるかもしれない。
嫌味だと思われるかもしれない。
そうやって思うと、自分の話が出来なくなる。
言葉には気をつけてるつもりだけど、気をつけすぎると全然違う意味になっちゃうし。
周りの性格を見て、予測した結果がこれなんだろうね。
私の周りは嫌味や自慢には敏感。
それも、よく思わない。
その場はやり過ごす人が多いけど、いい印象にはなれない。
秩序を守りたいがあまりに犠牲にするものが多いクラスとクラスメイト。
ずーっと、賢いだのなんだの言われた学年だけど、そのせいで決まった型にはめられて、少しでも問題を起こすとすぐ叱られる。
他学年がやってたら怒らないのにねw
他人を型にはめるのやめたほうがいいよ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
自慢したいときもあるじゃん?
そういう時は、「ねーねー、自慢していい?あのね…」って、最初に断りを入れるといいよ。
人が聞いてて馬鹿馬鹿しいと思うのは、悩み相談的に話始められて結局自慢だったみたいなのがムカつくから、最初っから自慢するよーって切り出されると楽。聞く側は適当に話聞けるしね。
嫌味かどうかは、捉える人次第だから、心配しても無駄。嫌味じゃない?って言われたら、違うよー!って否定するしかない。
あんまり心配しすぎなくて大丈夫。
誤解が生まれたら、ちゃんとすぐに素直に話して誤解を解けばいい。(すぐに!が大事)
それより、考えすぎて、なんか嘘をつくようになっちゃう場合もあって、そうなると自分が苦しくなっちゃうから、それが心配。
素直な気持ちを話せるテクニックを身に付けると、
かなり人生が楽になるよー。
あなたはそういう事をちゃんと今から学ぼうとしているね。その姿勢が偉い!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項