私の親が離婚しそうです。
離婚の原因は両親の生活のすれ違いや意見の食い違いが重なったことです。離婚に関して、私は賛成も反対もする気は無く、両親が決めたことに従おうと思っています。
ですが、もし離婚が成立したらどちらについていくべきなのでしょうか?
今私は、高校2年生で4月から受験生となります。
お金のことを考えれば父について行くべきなのですが、日々の生活を考えると母について行くべきだと思います。また、私は女子なので洗濯や生理のことも考えると母が良いのだろうと思います。
ですが、私は高校卒業後は3年制の専門学校への進学を考えています。元々、私の家はそこまで裕福ではなく、姉もいて(専門1年生)、その姉は2年制の専門学校に通っているので、離婚以前に1年分の学費(およそ100万円)は払わなければいけませんでしたが、離婚してさらに生計が苦しくなるのは好
ましくないです。
また私と姉はほぼ絶縁状態なので姉と同じ方にはついて行きたくありません。
私も姉も両親とは仲は悪くなく、暴力も振るわれたことはありません。
これらを考えた上でどちらについて行けばいいのでしょうか。
長々とした文章ですみません。
どうかお答えいただけると嬉しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
貴方が目をつぶったときにどちらとの思い出が一番多いかとか、貴方が求める生活への最低条件がなにか考えて、それにより当てはまる方にしたらどうですか。
まあ参考程度に。貴方の人生なので、私はどうこう口を出せません(アドバイスはしますが。)これに耳を傾けるかもあなた次第です。あなたじしんが決めてください。
以上、人生経験少ない中3よりお伝えいたしました。(偉そうに言ってスミマセン。。)
ななしさん
母がいいと思います。ははは父に比べ優しいので(当社比)
ななしさん
全く同じ事を自分の親二人の前で言ってみてください
多分考え直してくれます
ななしさん
拝読させていただきました。
主様でないので全ての気持ちを察することはできないのですが、
結論はひとつです。
自分自身で決めるべきです。
メリットデメリットではなく、主様がしたい人生をここで選択すべきだと思います。
理由は他人が選択した人生を選ぶと良い結果でも悪い結果でも主様は不幸だと思うからです。
ですから自分で選択し、ご自分の責任になさってください。
きっとよい未来が待っていると思いますよ。
遠いですが応援しております。
お考えるきっかけになれば幸いです。
ななしさん
夫婦は離婚で他人になれても、親子はずっと親子だから、虐待された経験がなくご両親どちらのことも甲乙つけがたいのは当然なので、不仲のお姉さんがついていかなった方の親についていき、会いたくなったら、離れて暮らしている親にもいつでも会いに行けばよいし、電話やラインで連絡を取れば良いと思います。
一緒に暮らすことを選ばなくても、どちらの親のことも大切だし、連絡をとってたり会っても一緒に暮らす親を裏切っているわけではないからです。
たとえ二人が夫婦でなくなったとしても、暴力、暴言、虐待がなければ、あなたにはお父さんもお母さんも大事だからです。
二人ともいつまでも、親だから精神面でも、経済面でもまだまだ支えてもらえばよいのです。
ななしさん
最後はお金かかるので父親ですかね。
でも母親と暮らしても父親からはあなたが20歳まで養育費の支払い義務があるので心配ないように思いますが
親権を含めそのあたりの法律の話は担当の弁護士だとかご両親の調停の裁判所の担当書記官などに聞いてみると良いでしょう。
奨学金制度を利用するかどうかなど考えることば多いでしょうね。
実の娘に手を出す父親もいないと思います。
血縁でない女子には手を出す男性はいるかも知れませんがそれでも家族となるとどうなのでしょうね。
そんなに性格に問題ある父親なんでしょうか。
洗濯物にあなたの下着が混じっていたら手にとって見たりするのでしょうか。
生理用品は部屋のゴミ箱に捨てておかないでゴミ出しの日に燃えるゴミに一緒に捨てましょう。
ななしさん
未成年者であるあなたは、両親の離婚後は、基本的には両親が取り決めた親権者の監護の元で生活することになります。
養育費やその他のことも、親の取り決めに従ってなされます。
どちらについて行ったらといいかという問題は、あなたの意思を親が考慮するかどうか次第です。
そうなる見込みがあるなら、親が離婚後の話をあなたに振ってきた時に、自分の気持ちや心配をよく相談するとよいでしょう。
ななしさん
私ならお父さんについていきます。
生理や体の悩み、下着の悩みならお母さんにライン通話できますし、友達や他の大人の女性、また、病院やどこかの企業など相談先は沢山ありますからそこはそれで、クリアです。
楽しく快適に安全に暮らすためにはお金が必要です。将来のために勉強するなら尚更お金がないと叶えられません。
男親は異性の子供にどう接してよいかわからないため、お金を渡すことで愛情表現とする場合も多いですし、お小遣いももらえそうな気がします。
私は、親の離婚後、母と暮らしましたが、生活は苦しく、わがまま一つ言えずに育ちました。
私は進学を諦め就職。人生を考える暇もなかったため、ガタガタの職歴で今も生きてます。後悔ばかりです。
もともとどちらの親ともそんなに仲良くないのなら、お金に不安がないお父さんを選ぶと良さそうだと思います。
親の都合で、生活を変えられてしまうのだから、少しでも得を考えて行動してくださいね。
ななしさん
難しい問題ですが、私なら母親についていきます。専門の資金確保が難しいのであれば、就職かバイトで資金確保してから通うことも考えます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項