うつ病なのではないか、双極性障害なのではないかと思っているのですが、なかなか精神科などの病院に行けないです。
皆様はどのようなタイミングで精神科に行こうと思いますか?
ご参考までに教えていただけると嬉しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
メンタルの改善ということでしたらわざわざ病院に行くまでもなく書籍を参考にされると良いかと。ググるのでもいいのですがやはり一覧性という面からして本のほうが都合がいいでしょうな。
なんにせよ体を大事にしてくだされ。
精神科に行っても睡眠、運動、食事を大切に、ということと認知の歪みの矯正、薬の処方がメインでしょうから。ああ、これは素人が言っているのでね。間違った情報を含んでいる可能性も多分にあらますから。
ななしさん
初めての受診は本当に怖いですよね。
私の場合は学生時代に学校へ行けなくなり、親に心療内科へ連れていってもらいました。
現在も不安障害で通院中です。(だいぶよくなりました)
症状が悪くなったらどうしよう…と不安になる時でも「主治医の先生がいるからなんとかなるか」と、病院が拠り所のような感じにもなっています。
(症状が悪くなったらいつでも病院に電話しなさい、と言われているので安心感があります)
あくまで私の病院の様子ではありますが、待合室も本当に普通で、歯医者さんのような感じです。
他の患者さんも、サラリーマン風の人だったり、主婦っぽい人だったり、学生さんだったり、一見健康そうな方々を沢山見かけます。
そんな風に見えて、皆さんも苦しんでるんだなあと。
病院や先生との相性も本当にあるので、もしあなたが病院を受診しようと思われたら、よい出会いに恵まれることを本当に願っています。
(時間をかけて話を聞いてくれる先生がおすすめです。口コミ等も参考になるかもしれません)
お困りの症状があれば、「楽になりたいから病院に行く」程度のノリで大丈夫です。
風邪で苦しいから内科に薬もらに行こう程度の。
でも、踏ん切りがつかないご自分を責めたりはしないでくださいね。
ひとまず、あなたがお困りの症状が、今日よりも明日少しでもよくなりますように。
ななしさん
わかります。私も一度診察だけしてもらおう。と思ってから3か月以上経ちました。予約するのも病院決めるのも億劫ですよね。この投稿を見て、予約しなきゃ。と思えました。いま一緒に予約しませんか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項