LINEスタンプ 宛メとは?

育児や仕事、全部に疲れて消えたい。こどもが2人います。朝起きて怒って、仕事で疲れ果てて、帰ってからまた怒って、寝る前まで怒りっぱなしで

カテゴリ

こどもが2人います。
朝起きて怒って、仕事で疲れ果てて、帰ってからまた怒って、寝る前まで怒りっぱなしで
毎日同じことばかりで辛くて消えたくて
怒りたくない、絶対にこどもたちも怒られたくない
忘れ物だってわざとしてるわけではない、兄弟喧嘩も好きでしてるんじゃない、服や部屋を汚すのも、勉強で間違ってばかりなのも、物を失くすのも、大きい声で騒ぐのも、
全部こどもなら当たり前にあることで
分かってるのに、わざと私を困らせようとしてるのか、私に嫌な思いをさせたいのか、そんなに私のことが嫌いなのか
って自分が被害者みたいに感じてしまう
こんな母親といるしかないこどもが一番の被害者なのに
ごめんね、って思うのにまた些細なことで怒鳴って
こんな毎日、本当に消えたい、死にたい

138585通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私も同じです。いつも子供達に怒ってしまう。母親だからって完璧な人間な訳ではないことわかってほしいっていつも思ってます。

ななしさん

私は子供どころか恋人もいないのでどうしたら俯いた顔が上がるのかわかりません。だけどあなたは頑張っています。仕事もして、家のこともやって、それだけじゃなくて自分の子供の様子もわかってる。ちゃんと母でいられていると思います。今こう思うのは、あなたがご自身の子供を本当に大切だからそう思うわけであって。
そんな私とあなたは言うけれど、お子さんはあなたという母親が好きだと思います。大好きだと思います。

名前のない小瓶

こんばんは。
自分が書いたのかと思うくらい同じ気持ちです。
毎日家事に仕事にクタクタで子供達の行動に苛ついて怒ってしまう。そして自己嫌悪。
何のために生きてるのかなって思いますよね…。
私も落ち込みまくってます。
だけど子供達は見てくれてます。どれだけ怒っててもお母さんが頑張ってること分かってくれてます。
だから少しだけ肩の力を抜いてみるようにしてます。
何か1つやること止めて自分を追い込まないようにと心掛けてます。ダラダラしても良いと思います。頑張り過ぎないで下さいね。

乙888

あなたは毎日頑張ってます!
お子さんへの愛情も理解もある素敵なお母さんです。頭では理解しているのに感情がついていかないのですね。
一生懸命頑張って、少し疲れているのです。
あなたは充分頑張っています。働いて、家事もして、お子さんにも気を配って。疲れている自分を褒めてあげて下さい。少し手を抜いて休んで下さい。まずはご自分を優先してあげて下さい。

ななしさん

子供なんてこっちが疲れていようが、
気も使えないし、バカだし、猿だし、
うるさいし、わがままだし、
正直わかってて嫌がらせして楽しんでるし、
そんな時は怒鳴って当たり前。
子供が猿なら親だって猿になって
キーキー言っていいんだって。

こんな母親とかいって、
どの母親もみんなそうだよ。
反省するところなんて1ミリもないよ。

子育ても仕事も頑張ってるから、
ストレス溜まるんじゃん。

お疲れ様。
たまには子供なんかさっさと布団にぶち込んで、
ひとりで缶チューハイにおつまみで、
一息入れよ。
たまには頑張ってる自分をねぎらって!

いい子はやめよう

怒ると疲れますよね。
そして後からどっと後悔とどうしてわかってくれないんだ。と
怒りと悲しみと疲労で
自分がぐしゃぐしゃになる感覚。
疲れちゃいますよね。

疲れたらちょっとお子様とのアプローチを変えて
ご自身の心を休ませてみませんか?

お子様と静かに話せる所に呼び出して
「お母さんね、最近疲れて落ち込んじゃうことがあるんだよね…」と
お子様にお悩み相談してみましょう。

母の悩みや痛み、悲しみは
時として子供に学びを与えることがあります。
大抵の場合、子供は
頼ってもらってるという自信と
母を救いたいという愛情が垣間見える反応が返ってきます。
運が良ければさらに
さり気なく、母を落ち込ませてしまったのは自分達のせいなのかもしれない。と、 日々の行動を改めてくれるかもしれませんよ。

母親の方も
あぁ、この子達はこんな風に私のことを想って日々過ごしているんだな。
と、子供からの愛情を再認識することで
子供と向き合えるヒントを貰えるかもしれません。

母親だって人間。
疲れるし投げ出したくなるし
時には挫けてしまう、一人の人間である。
という事もお子様には認識させても良いと思いますよ。

立派に育てるとは
母親の背中にそっと手を差し伸べて
辛いときに支えてくれる様なお子様に育つ事も
立派に育った。と言えるのではないでしょうか?

お勉強は正直、大人になってからでも
学び直せます。
ですが、母親が辛いときに手を差し伸べられる優しさを学ぶのは
成長途中の今しかないのではないでしょうか?

泣きつくのではなく、
今、あなたはどんな気持ちで日々過ごしているのか。
是非ともお子様に相談してみてください。

お子様も、怒鳴られるより
頼られる方が聞く耳を持ってくれるかもしれませんよ。

ななしさん

優しいお母さんや。

頑張ってな。
応援してる。

子供にも気持ち伝わってると思うで。
私は虐待されてきたから分かる
ええお母さんやで。

負けんといてな。
自分を大切にしてな。
よくやってるよ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me