僕の将来の夢について、いきなりこの話になっててわけがわかんない人は「将来の夢のことなんですが、どっちにしようか迷ってます」っていう小瓶を見てから、この小瓶を見ていただいたほうがいいと思います。
まず、僕が薬剤師になりたいと思った理由的なのを話すね!
「薬剤師になりたい」って思ったのは、小学5年生のとき! 授業で「将来の夢〜自分がなりたい職業をパンフレットみたいにしてまとめよう〜」みたいな授業して、まだその時は、医療関係のお仕事がしたくてネットで調べたら『薬剤師』って出てきてこの仕事してみたいなぁって思ったのがきっかけかな。
次に、国語科になりたいと思った理由!!!
「国語科になりたい」って思ったのは、中1(現在)の1月ごろ(2022年)
なりたいなぁって思った主な理由は、尊敬している先生のおかげかな。
僕には、尊敬というか、憧れてる先生がいて、その先生は、女の先生なんだけどね、いろんな生徒に人気があって、すっごく頼りになって、国語の授業もすごくわかりやすくて、僕の悩みを今までも今も真剣に聴いてくれて、この僕の悩みを解決しようとたくさん一緒に考えて、一緒に悩んでってやってくれて、いろんな先生にも尊敬されている、、、、。
僕も、あんな先生になりたいって思ったのがきっかけかな。
あと、もともと人に教えるのが好きっていうのもある
おへんじまってます!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
こんにちは
両親と弟が薬剤師の者です
私は才能を受け継げませんでした…
薬剤師にもいろいろあって
資格とった後も
勉強会とか大変そうです…
調剤薬局勤務の方もいれば
ドラッグストア勤務の方もいるし
医療機器の販売会社に
勤務している方もいますね
国語科の先生と迷っている
とのことなので
まずは情報収集から
始めてみるのはどうでしょうか?
国語科の先生に限らず
話しやすい先生に
どうして先生になろうと思ったのか?
どんな勉強をしてきたのか?
など思いつく質問を
ぶつけてみてはいかがでしょうか?
あとは高校生になったら
薬学部や教育学部のある大学の
オープンキャンパスに参加するとか
どうでしょう?
1年生から参加できる所も
あるようです
そこでさらに理解を深めて
それから考えてみてもいいのかな
と思いました
長文失礼しました
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項