LINEスタンプ 宛メとは?

ここにいたくない。10年ぶりに実家に戻り家族の会社に入り家族と暮らして1年、この1年で笑顔で会話した記憶がない

カテゴリ

もうここにいたくない。

転職活動を真剣に取り組まず、まぁ家の仕事をやればいいかと軽い考えで高をくくって、10年ぶりに実家に戻り家族の会社に入り家族と暮らして1年、この1年で笑顔で会話した記憶がない。

出かける時には「どこにいくのか」
一人で外食に行くときには「何食べるのか」
仕事が終わって部屋でくつろいでいたら「なにしてるのか」
「何時に帰ってくるのか」「誰と出かけるのか」
深く考えなければ普通のやり取りになるのかも知れない言葉は、
自分にとっては常に自分のすべての行動が、見張られているかのような気分になった。

家にいる時間、家族といる時間は自分の自由が脅かされているような、許されていないような。
これが原因と言えない些細な出来事のすべてが緩やかな、静かな日々の小さなストレスとなって積み重なって、
家族の前では常に不機嫌で不愛想な態度を取ってしまうようになった。
まるで思春期で反抗期だった高校時代に戻ってしまったようで、惨めで悲しい。

本当は自分だって普通に接したい、会話したい、でも出来なくなってしまった事を相談した。
自分以外に共感してもらうには難しいその自分の葛藤を家族に説明しても、彼らは一つも理解できない風だった。

普通にしたいのに出来ない。
説明してもわかってもらえない。
何から治せばいいのかもうわからない。
もうここにいたくない。
家族は大事だしいつも無事でいてほしい。
けどもうここにはいなくない。

実家の仕事をしてしまったばかりに、転職をして家を出たいと相談すれば「辞めるのならば二度と家の敷居は跨げない」と脅される。
縁を切ってでもここから出たい。けれど厄介なことにこんなに普段から不機嫌に対応しているのに、心では家族を大切に思っている。
でももう何もわからない。どうすればいいのかわからない。

どうすることも出来ず1年が経った。
前にも後ろにも行けない、希望もない日々は自分の気持ちを薄暗くするのに十分だった。
薄暗く、どんどん希望が無くなり、口数が減り、鬱屈し、卑屈になって、嫌な奴になって、自分がどんどん嫌いになった。

もうここにいたくない。
本当は自由になりたい。本当は笑顔で話したい。本当は明るく居たい。
でも身動きが取れなければ誰かに相談することもできない。
こんな嫌いな自分のままどこにも行けないのなら、もうこの世界からいなくなりたい。

名前のない小瓶
139021通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

家族を大切に思うなら離れた方がいいと思います。
今の状況で良くなる様には思えないし
家族と言えど距離が必要な時があると思いますよ。

ななしさん

本当の幸せは別の場所にあるでしょう。今あるものにしがみつかずに新しい場所に向かってください。

ななしさん

一度離れたからこそ、戻った時に気づいてしまうことってあります。

僕も転職で実家暮らしになって、祖母の言葉や兄の行動にイラついて…

例えば、仕事はそのままに一人暮らしになるのはどうでしょう?
適度な距離が必要に思います。

参考になれば幸いです。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me