弱音を話そうとしたり改めて考えようとすると泣きそうになるのはなぜなんでしょう。
そこまで深刻じゃない愚痴くらいなら笑って話せるのですが根底にある気持ちを改めてまとめたり人にそれとなく相談しようと思っても泣きそうになって結局話せません。
親に相談しようにも親の時でもやはり同じです
そうでなくても母親がただでさえヒステリーですので父親にあまり負担をかけるような真似はしたくありませんし、何より言っても分かってもらえないと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
わかってもらえないと理解してしまうから
虚しいのではないのでしょうか?
極論を言うと
自分にしか自分は理解できません。
誰かにわかってもらいたいと思うのではなく
わからなくても話を聞いてもらえる
受け止め、あなたはどう考える人なのかと寄り添ってもらえる存在が
身近で見つかると良いですね。
泣いてもいいじゃないですか。
泣かない人間なんていないんですから
泣けない人間にもなる必要ないんですから。
涙を我慢しなきゃならない環境に自分を置くことないと思いますよ。
ななしさん
カウンセリングを受けてみて下さい。
そうすると、気持ちが軽くなりますよ。
泣きながらでもいいので、根底にある気持ちを
話してみてください。
ななしさん
私もそうです。(敬語苦手なんでタメでいきます。すいません)本当の自分の奥底にある気持ちは誰にも言えない。ネットで言えるかどうかくらい。人と対面じゃ絶対無理。友達にしろ家族にしろ。言おうとすると声がでてこなくなるし、感情がぐちゃぐちゃになる。誰かに言って負担をかけるのは嫌だよね。私もよく思う。言ったらその人の重荷になるだけ、迷惑かけるだけ、言ったって分かってもらえない、何も変わらないって思ってる。別にこの考えが悪いわけではないけど。でも私の場合この考え以上に、自分の本当の奥底にある気持ちを相手に伝えて、その後関係が変わるのが怖いんだ。相手に受け止められない、否定されるっていうのが怖い。あと無理に分かろうとしてくれる優しさは逆に辛くなりそうで…じゃあどうされたいんだって感じなんだけどね.だから、私は結局保身のために言ってない。(なんか私の話ばかり&長文でごめんなさい)無理に誰かに言おうとしなくていいんだよ。言いたくても言えなくてツラい時もあるだろうけど。そんな時は宛メに逃げよう。大丈夫だって思えるよ。あなたは1人じゃないからね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項