中一女子。レズビアンよりのバイセクシュアル。
まわりの友達が「自分はレズビアンだ」「バイセクシュアルかもw」と言う。それも複数人。
もしかしたらその中にも本気で、勇気を出して私に伝えてくれた人もいるのかもしれない。でも、大多数は違うだろうと思う。
性的少数者がかっこいいと思っているのかな。
そんなことない。辛いことばかり。
「好きな人」ではなく「好きな男子」。
「付き合っている人」ではなく「彼氏」。
すべてにいちいち過敏に反応して、人知れず傷つく。
私は性的少数者ということのカミングアウトをするつもりはない。
傷つくだけだから。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あなたの苦しみはあなただけのものだから、誰とも比較できません。
ただ、あなたがここに書いた9割を体験したことがあるので、思わず共感して、何かあなたが苦しみと向き合うための、考えるための材料になれないかと思ってお返事しました。
私も性的少数者です。そういった言葉の端々に反応して、誰にも言えず傷つき続けたことがあります。
簡単に口に出す軽薄な人たちを見て、こんなに苦しんでいる自分もその人たちと同類だと思われるのが嫌で、憎らしく思っていました。
親しい友達にでさえ、暗い話をしたら何か思われるんじゃないかと思って相談したこともありません。
親にも言えず、何度も自殺未遂を図りました。
すでに学校というものを卒業した私が言えるのは、そういう人たちも程度の差はあれど本当にそう思った可能性が高いということです(虚言癖がある人がいないとは言いません)。
それは性的少数者「かもしれない」だったり、「可能性がありそうだからそうだといいな」だったりいろいろだと思いますが、
そもそも中学生で性指向や恋愛対象が完全に定まっている方が珍しいです(20歳を超えても定まっていない人はいます。定まったと思ってもなにかのきっかけで簡単に揺らぎます)。
簡単に口に出す人が多いのは、それだけ世間が性的少数者を認識し、許容し出したというだけの話です。
(知られることには賛否あるかと思いますが、ありのままの状態で普通の暮らしをおくるだけだとしても、差別に関する歴史的に見ても認知してもらうことは必要になってきます。何事もそうですが言葉狩りにならないように健全に知ってもらって共存したいですね)
性的少数者だと公言する人の大多数を嘘だと感じるのは、実際に行動に移す人が目に見えないからです。
誰と付き合っているか知られない限り証明しようがありませんからね。
今後やっぱり異性愛者だったと気づく人も、同性愛者でありながら異性と結婚する選択をした人も、
本当に同性愛者だと信じていた時期があっても、他人から見れば異性愛者です。
その人たちが結果的に違う道を歩んでも、嘘をついていたことにはならないわけです。
長々と同級生を擁護しているように見えたらごめんなさい。
私が本当に伝えたいのは、あなた自身も今の考えが揺らぐ可能性があるということ。
そしてそれは悪いことではなく、当たり前のことだということです。
ここでいう考えというのは性指向の話だけではありません。
家族への考え方、世の中への考え方、問題に遭遇したときの対処の仕方、何もかもすべてです。
本気で伝えてくれた人がいるかもしれないという可能性に気付ける視野の広さ、具体的で読みやすいのに感情が伝わってくる文章、性的少数者の自覚がありながら安易に口にしないという判断。
あなたの文章を見ていると、私にはあなたが自立して物事を考え、リスクや今後のことまで想像し、自分を律して振る舞いたいという気持ちの強い「きちんとした」人なのではないかと感じます。
そしてきちんとありたい気持ちと、そうあれない自分との間で苦しんでいるようにも見えます。
人のことを許してみてください。
多様性を知っているあなたなら出来るはずです。
どんな立場の人間であっても、大人でも親でも子供でもみんなどこか未熟で、どこか自分勝手で、それぞれいろんなことを感じながら生きています。
物事を客観的に捉えることのできるあなたからすれば、自分の方がよっぽど大人じゃないか、なんて思う瞬間もあるはずです。
そういうときは、嫌だな、面倒くさいななんて思いながら、仕方ないかって助けたり無視したりすればいいんです。
そうやって許しているうちに、次は自分のことを許せるようになってきます。
みんながこんなに適当に生きてるのに、自分は頑張りすぎじゃないか?これならもう少し手を抜いてもいいな。
って思えてきます。
相手や自分に対して「こうあるべき」を決めて成し遂げられれば立派かもしれません。
でも現実はその考えで首が締まることの方が圧倒的に多いです。
身近な人に「こうしてほしい」と思った時、その人も一人の人間なのだと理解する。
これは相手に期待しない、ということでもあるので、一種の諦めにも感じて悲しくなるかもしれません。
でもそれは最初のうちだけです。
相手を尊重して、結果的に自分も自立し、心の不安定さがなくなっていくと、不思議と周囲に人が集まってきます。
すると自分を愛してくれる人が現れ、認めてくれる人が現れます。
その人はすでに知り合っている人かもしれませんし、新しい環境で出会う人かもしれません。
SNSの活用方を変えるという手もあります。
自分がまったく興味のなかった分野、ジャンル、年齢の人に触れてみる、
別のアカウントで考え方が似ていて、ネガティブなことをネガティブに感じさせない文章を書く人ばかりをフォローしてみる、などがあるでしょうか。
いくつかの投稿を拝見したため、話が脱線した箇所が多くなってしまいました。すみません。
行き場のない苦しみをゆっくりと減らせることを願っています。
軽く言う人って、
何を考えているのだろうかといつも思います
私はそのことを
勇気を出してカミングアウトした時、
『あーそーゆー、ね?』
と言われてしまいました
本当に、
誰が本当に助けを求めているか
わからなくなりますよね
ほんとに苦しんでいる人の気持ち、
考えてから喋ってほしいですよね
でも、
傷つかない世の中に
なってほしいです
それわかる。僕も友達と話してると付き合ってる人「かっこいい?」とか聞かれる。かわいいよとしか言いようないのに(笑)
あと、同性の先輩に告ったら避けられて、話してもらえなくなったなぁ(笑)もしも異性だったらそんなことなかったのにw笑われてたしw
好きになっても気持ちを隠すのに精いっぱいで告白したら嫌われるかもっていう怖さがある。
それを知らないやつが!って思うよね(笑)
ななしさん
もし本当に性的少数派だったとしても、軽い気持ちで言われると苦しくなりますよね、
私もマイノリティで 同じ経験をした事があるので、小瓶主さんのお気持ちすごくよくわかります。
ななしさん
わたしもあなたと同じ考えです。
高校生の時、女の子と付き合っていました。
今のわたしはバイでもビアンでもないので、その子だけ純粋に好きだっただけなのですが、当時は本当に悩みました。そんな他の友達に「自分はビアンだから」なんてとても言えませんでした。
いかにバレないようにするか、将来をどうすればいいのか、真剣に悩んでいました。
あなたの言うように、周りの子の発言は、少数派がカッコいいという、中二病的な考えなのでしょう。
ふざけてネタのように言う事ではないし、カミングアウトは、よっぽどの事が無い限り、しない方がいいと私も思います。
辛い事、多いと思います。
わたしはあなたに何もしてあげられませんが、自分の人生に真摯に向き合うあなたの姿勢は、素敵だと思います。
これからのあなたが、出来るだけ傷付かずに過ごせますように。
ななしさん
「彼氏いる?」っていう風に、異性愛が当たり前かのような発言する人いますよね〜。私もおそらく、性的少数者…。でも、ちゃんと恋愛することはできますよ!運とか、環境とかにもよるかもしれませんが…。私も同じく中学生ですが、現在お付き合いしている方(女子)がいます。だから希望を持ってくださいな!
私もレズビアンよりのバイセクシュアルです。
わかります。同意見です。
いつもいつも彼氏って、それっておかしいですよね。
私の周りの人も割と言ってくるので。
何気ない会話で言われた言葉って意外と心に突き刺さったりしますよね。いつか、認めてくれる世界になればいいのに。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項