LINEスタンプ 宛メとは?

もう何もしたくない。高校3年生です。私は受験生なのに勉強をするやる気がなくなってしまいました。7月頃から何に対しても頑張ろうと思う気持ちがなくなりました

カテゴリ

高校3年生です。私は受験生なのに勉強をするやる気がなくなってしまいました。これを書いているのは11月ですが、7月頃から何に対しても頑張ろうと思う気持ちがなくなりました。
夏休み中は気持ちは向いてなかったけどなんとかやり遂げようと、勉強をしていましたが、模試を受けるたびに自分の頭の悪さが嫌になりました。塾に通わしてもらっているのに全く成績が伸びず、親には申し訳なさでいっぱいです。
こんな感じで、意志や忍耐強さが無い私は精神的に不安定になり始めました。夜中は勉強の出来なさに不安で眠れず、寝付けるのが夜中の3、4時くらいになってしまい、朝は起きれず1日を無気力な感じで過ごした夏休みでした。
ほぼ昼夜逆転した状態で夏休みが明け、私は学校を遅刻したり、休むことが多くなりました。学校に行かなければ行かないほど、学校や担任の先生が怖くなり、行きたくないと思う気持ちが強くなるばかりです。友達には相談しようとは思いましたが、自分が重いヤツだと思われるのが嫌で出来ません。
私は志望大学を高3の春に塾の先生と決めました。ですがなんとなくで決めていた進路が今になってほんとにこれでいいのかと分からなくなりました。春の時点では私は本気を出せば余裕で受かると思ってた甘い思考でいました。なーなーで勉強していた私は成績が上がるわけもなく、現在まできましたが、進路を変えようにも何をしたらいいかわからないし、周りの人が成績が上がっているのを聞くと自分がもっと嫌になるし、親には謝りたい気持ちでいっぱいです。模試の結果が出るたびに塾の先生には厳しい言葉をもらうんですが、それが私には重くささりました。
自分でも現実から逃げてるだけの弱い人間だというのはわかってるんですが、もう心が限界です。書いてあることがめちゃくちゃなのも分かってますが、私が今思っていることを全てここで吐き出させてください。
自殺も考えました。ネットでも自殺の方法を調べればいくらでも出てきて、こんな簡単に死ねるのかと少し気持ちが楽になった気がしました。でも自殺する強さが私にはありません。最近はずっと、誰か私を殺してくれないかなとか、急に死んでくれないかなと考えています。
もうほんとに何をすればいいかわからなくなってきました。自分が弱いだけなのはわかっています。でも本当に気力がもう湧いてこないんです。自分が勉強できる環境にいるのにできないこと、学校が怖い、人と会いたくない、でも家に一人でいると寂しいと思ってしまいます。
親からは 学校は行こうよ と言われるんですがその言葉に私は泣きそうになります。こんなことを親に言わせたくない、でも私の気持ちをわかって欲しい。
私は受験期に入る前までは病んでいる人の気持ちが理解できませんでした。自殺を考えている人や悩みを誰にも言えずに苦しんでいる人、でも今なら分かります。誰かに言おうと思っても言えないんです、理由はいっぱいありますが、私は今まで一応人の前では元気な人と振る舞ってきました。それが余計に悩みを伝えづらくして自分の首を絞めています。悩んでいることへの恥ずかしさや話したら気まずくならないだろうかとか。
もうここぐらいでしか気持ちを表せられないです。変なことかもしれませんが、今はずっと私の中に黒いドロが溜まっているような感じです。ずーっとキモチワルイ感じで満たされています。高1、2の時はこんなんじゃなかったのに。思えば私は小さい時から全て中途半端で、何にも考えずに生きていました。
最後に言いたいのはこのゴミみたいな手紙が誰か1人にでも読まれたらいいなと思っています。嫌なことから逃げても何も変わらないのはわかってるし、痛いほど感じてる、でも私にはそれをどうにかする力も気持ちもない。当たり前のように勉強できて、学校に行けるみんなが怖くて嫌いです。でもそれよりも自分が1番嫌いで死んで欲しい。

153270通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

受験なんて命脅かして挑むもんじゃないよ。
程々でいいんだよ何事も。
偏差値の低い大学だって4年間もあるんだなんとかなる。偏差値高高い大学に行かないと人生終わりみたいな価値観は古いんだからさ。大学入ってから、4年間どう過ごすか考えることの方が割と重要。
社会になんの役にも立たないことでものめり込んでやれば、就活で話せるネタになる。
教授だって、ボーダーフリー大学にその分野ではアジア1の専門家とか居たりするから偏差値よりやりたい分野だよ。
受験で燃え尽きたら元も子もない。

ちなみに私は大学3回生です。入学後どうやらボーダーフリーになったらしい私学で生物を対象に学んでいます。講義のレベルはそこそこ教授によるなぁ。学生は、人によっては全力で趣味に没頭してそれが就職先の基準にしてる人がいるし、大学院でより深める人もいるらしい。真面目に皆勤賞してる人の方が、なんかぼんやりしてる感じかな。
大学生の個人事業主とかもいるみたい。
サークルとか部活には入った方がいいよ。観てて充実してる(私は無所属)
とにかく熱中できるものを見つけて全力で遊べ。旅行にでも行ってこい。いろんな世界を見なさい。「by私の志望ゼミの教授」
4年間楽しんだもの勝ちだから、楽しいであろう道へ進みなさい。全てはその後考えればいい。なんとでもなるし、ならなければならない。

ななしさん

初めまして、わたしも同じ高校三年生です。小瓶主さんと同じく勉強の不安で眠れない中この手紙を見つけました。
お気持ち、すごくわかります。わたしも幼い頃から勉強や習い事など自分なりになんとか今まで頑張ってきたんですが、全く結果につながらず、周りの頭のいい子や、自分より出来のいい妹に劣等感を抱く毎日です。
特に今は推薦で決まった人たちもいるので、ただてさえ今まで辛かったのに今はもっと辛いです。死にたい、楽になりたい、どうでもいい、って思ってしまいます。
正直、わたしは無理に頑張らなくてもいいと思います。ただ後悔ないように毎日生きてます。罪悪感を感じてしまうと思いますが、辛かったら休んでいいと思うんです。周りの評価を気にしすぎてしまうの、すごくわかります。同じです。
一度、保護者の方に勇気を出して打ち明けてみるのもありだと思います。小瓶主さんのことを第一に考えていらっしゃるのは、きっと保護者様です。一緒にどうしたらいいか話し合ってみてはどうでしょうか。
それでも辛かったら、いつでもここに来てください。一緒に乗り越えましょう。
どうか小瓶主さんが最後笑顔で高校生活を終えられますように。

ななしさん

ここに書き込んでくれてありがとう。
いっぱい頑張ってきて疲れちゃったんですね。
頑張っても結果が思うようでなかったり、
頑張ろうと思っても頑張れない時は誰にでもありますよ。
今はここに書いたような事をそのまま、
スクールカウンセラーや話しやすい先生など周囲の大人に話して、そこから親に伝えてもらってゆっくり休みましょう。
つらくて動けない時は逃げたっていいんです。心が大怪我してるんです。
だから他の人達に頼ったっていいんですよ。
ゆっくり休んでまた少しずつ元気になったらまた動き出せばいいんですよ。
一人で抱え込まないでくださいね。
一人で抱え込んで、もっとつらくなってしまうのが心配です。
つらい時はまたここに吐き出してくださいね。

ななしさん

先が見えないものって漠然と怖くなる

勉強には偏差値とか、数値とかが目に見えるけど、自分にどれくらい力が身についてきているのか分からないし、それを見ようとして周りと比べるようになっちゃうんじゃないかなって思う。

受験ってプレッシャーで押し潰されそうになるよね。塾の先生、学校の先生、親、友達、点数、、、って沢山圧をかけてくるものがいるけど、なんのために受験するの?ってスタートに戻ってみたら、本当の目的とは違って親に言われているからみたいな理由になっていって、高いところじゃなきゃだめだって思い込みはじめちゃうと思うの。

でも勉強ってただ自分ができる、選べる、選択肢の数を増やすためのものだと思う。だから身構えないで自分ができる範囲でやって無理だと思ったらやめても全然大丈夫だとわたしは思う。もちろん勉強して悪いことはないから"あったら便利"なもの。

学校を休むと怖くなるのすごい分かるし、不安になる
でも一つ頭の片隅に置いておいて欲しいのは、あなたがもし学校に行ったら、絶対暖かく迎えてくれるはずだと思う。もちろん、全員が全員ではないのかもしれないけど、絶対に一人はいるはずだから、大丈夫!!

そう分かってても無理な時はあるよね、人間だし。
いつでも待ってます!!!>_<
帰れるところはここにあるよ :)

長くなっちゃってごめんなさい。心が少しでも救われるといいなと思います。ゆっくりでいいんだよ。深呼吸して大丈夫って思ってみよ~

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me