TRPGって書いたけど多分ほとんど昨今のCOCの事になる。
あくまで全部私個人が気持ち悪かったり嫌だと感じているだけ。
いわゆるハンドアウト(HO)制のシナリオで作ったキャラクターの話をするときに
このシナリオのHO1はこうだと思う!みたいなのが溢れかえっているの、何?
HO制なので事前に情報が渡されたうえでキャラクターを作るので、
他人と特徴がかぶったりすることはあるだろうけど、わざわざあるある話みたいにするのは何?
うちよそシナリオも何?
コズミックホラーを体験するCOCでわざわざする理由は何?
たまたま生き残っている探索者同士が知り合いになったりそれ以上になるのは理解できる(友人関係になると導入や連携がうまくいくし)が、うちよそ”シナリオ”って何?神話生物関係あるの?
同じようにエモシも何?エモーショナルはシナリオに任せていないで自分たちで作ればいいだろと思う。
あと最近シナリオを遊んだことを通過っていうのも嫌。
遊ばせてもらっていることを通過っていうのシナリオの作者に失礼じゃない?
未通過とか言うけど未プレイじゃない?
遊んだシナリオに対して通った!エモかった!みたいなので終わりなわけ?
印象に残るシナリオやセッションが心に残り続けたりしないの?
そんなつもりで使ってないのかもしれないけど通過って通り過ぎるって意味でしょ。
で、ここからは完全に元友人に向けての私怨なんだけども、
探索者にシナリオ上でなく重い設定つけるのも何なんだよ。創作でもやってろよ。
可哀想なうちの子やめろ。遊ぶ時にいらんだろその設定。Discodeでなり茶するなSSを投げるな。てめえらの自由帳でやってろ。
別に悪いことだと思っているわけではないが、私は気持ち悪い。全部気持ち悪い。結果的に友人関係も破綻した。
昔は後悔や悲しみで病んだりもしたけど、今では閉鎖的すぎて村社会じみた世界だったから離れてよかったと心底思っている。
なんか十数年来の老害みたいになってしまったけどここ2~3年で始めてやめただけなんだよね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
エモシナリオは例えるなら飛行機旅行。
一本道でルートの変更や寄り道はありえない。
そして出発点・到着点はいつも似た場所。
ななしさん
読むと何となくわかる部分もあるけどキャラの設定詰め込むのは別に良くないかな、と思う。相当私怨が募った結果なのだろうけど。T (トーク)RPGなのだから探索者として動かす上で設定はいると思うし。
共通の場所でのなり茶も許せないくらい気の合わない人と遊ぶハメになったのは気の毒でしたね。
心の落ち着ける場所が見つかりますように
ななしさん
うちよそ好きな人が「自分の子のなりきりしながら遊べるものがあるんだって!?」って参入してきたイメージがある
なんでCoCかって流行ってるから以外何も無いんだろうな……
ななしさん
分かります。クトゥルフ神話体系からCoCに参入したので、神話生物の独自解釈ならまだしも都合のいい改変はやめていただきたい。いや、やめなくていいけど目にはいらないところでやってほしい。
うちよそしたければもっとマギロギとかそっちのシステムのほうがいいだろうに。
現在エモシが主流なんですよね。やりたいシナリオ探すのに苦労する。私もそろそろ友人関係壊れそうです。
ななしさん
よくわからないけど、20年以上やっているうちの兄貴のやっているTRPGとは別の世界の話みたいだ。。
他のゲームのTRPGの世界も覗いてみたら?
友達も誘わず、一人自分にあう世界を
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項