はじめまして★
ちょこちょこ宛メの
返事をしている
高3パンダですw
初投稿\(^o^)/
ちょっとドキドキw
8/1に花火大会があって
花火が綺麗に撮れたので
はっつけますw
めちゃくちゃ
綺麗でしたよ!
感動しました*
それはそうと、
高3パンダは
悩んでおります…
名前の通り高3で
大学の学部についてです
経営学科か心理学科…
親は就職に
有利みたいなので
「経営学科に行けば?
経営を専門で習って
心理を科目で取った方が
いいんじゃないの?」
と言います。
でも、その逆が
いいんです(´・ω・`)
しかし、
行こうと思ってる大学には
心理を専門で習って経営を
科目で取るってのが
ないんです…
親の意見のは
あるんですけどね…
難しいところですね…;
それではっ!
高3パンダ(●ω●)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
わたしも8/1の
花火見ましたよ!
綺麗でしたよね
宛めをやってる方の
なかでいたなんて
びっくりです(笑)
ゆう
ななしさん
私も同じ学部で悩んでます!
すごい偶然ですね^^
受験勉強、大変だと思います。
でもお互いにがんばりましょう(^ω^)!
ななしさん
ありがとう!ヽ(^^)
綺麗な花火保存しました。
進路難しいでしょうが、私だったら、自分が進みたい方を選びます。
自分の人生だから。
親に合わせて、後で後悔したくないから。
花火ホント綺麗だったヨンm(_ _)m
ななしさん
私は大学は心理学科でした。
心理関係の道に進みたいなら大学だけじゃどこにもいけません。
修士過程を取らないと。
就職も他に比べて少ないです。「心理学科?いらないな~」って感じでしょうね(笑)(中堅以外ならさらにない。)
普通に就職したければ、経営学部のほうがいいんじゃないかと思います。
(世間がイメージする、雑学心理的なのを期待してるなら、他学部でも取れる、一般教養レベルの心理学の授業のほうが案外おもしろかったりします。
心理学って、実験とか検定とか基本なんで)
私は興味があるから勉強したいくらいの動機で、そういう仕事をしたかったわけではないので、とんだ親不孝者ですね…
親からしたら好きなことやっててブラブラしてる破天荒な生活です。
(うちの親は、いい所に就職するより、自分がやりたい事やれってタイプなんで理解がありましたが。)
心理学を勉強して、自分や他人について考えるいいきっかけになったし、今の仕事とか人生に応用されることも多く良かったと思ってますが、
その4年間分の金を親が出すと思うと、親の言い分は当然かなと思います。
☆彡
ななしさん
卒業や、進級の単位の対象にはならなくても、取る事はできるかもしれませんよ。
Hyoop
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項