LINEスタンプ 宛メとは?

なぜ『オタク』『腐女子』といった類の言葉を控えるよう言われるのは何故だろう

カテゴリ

 今回は名前を伏せようかと思いましたが、こう言った考えも含めて『私』なので、あえて名乗ります。

5335通目の咲月です。

避けるべき、とされている単語を使います。
不快だと思った方は、
その場で読むのを止めて下さっても構いませんし、
厳しいお言葉をいただいても構いません。

















ふと、思ったんですよ。
恋愛、交友関係、家庭、
子育て、自殺志願、リストカット。
様々な悩み事や想いが流される宛メで、『オタク』『腐女子』といった類いの言葉を控えるよう言われるのは何故だろう、って。

腐女子が、仲間内でひっそりと活動するのが基本ルールなのは知っています。私も腐女子ですし。
ですが、宛メって、『小瓶に手紙をいれて流す』場でしょう?
腐女子だって恋をします。腐女子でない人と友達になります。そして、ふっと誰かに話を聞いて欲しくなったときに小瓶を流します。誰が拾うかわからない。そのまま小瓶を割られるかもしれない、だけど、海の向こうには仲間がいるかもしれない。
ネット上の仲間しかいない場で、という意見もあるかもしれませんが、ネットには行かず、書籍を楽しむ人もいますし、ネット上は私生活まで晒し出す気にはなりません。様々な意見の流れ着く宛メが居心地がいいのです。
それと、何故『腐女子』『オタク』といった単語がダメで、『リストカット』や『死にたい』といった単語が受け止められるのですか?
別に、苦しんでいる方々を批判しているわけではありません。(私は『リストカット』というのが苦手ですが。)ただ、そういった単語も、公共の場で言うのは躊躇われますよね? でも、宛メでは許される。
それは、宛メだからこそ、ですよね?
ならば、同じように腐女子故の、オタク故の想いを流してもいいではありませんか。

私は別に、そういった世界をおおっぴらに公表したい訳ではありません。
むしろ、私たちの世界を流行りや興味本意で取り上げて騒ぎたてるメディアに苛立ちを覚える時もあります。
ですが、宛メは、全ての人が、想いを流せる場でありたいと思っています。

いかがでしょうか?


最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

くだくだと要領を得ない文を書き綴りましたが、皆様の考えを知ることができたら嬉しいです。


咲月

名前のない小瓶
5437通目の宛名のないメール
小瓶を1959人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

わたしも、ヲタ。
  みこと

ななしさん

ですよね…なんか腐女子やヲタクが迫害されてるみたいで悲しいです

ななしさん

私は嫌ですね。
別にひっそりこすっそりやれば良いんですもの。

同じ腐女子としてとてもとても残念です

読んでしまった私も悪いですが
注意する人を全否定していると
もう誰もあなたを注意してくれなくなりますよ

そして話が矛盾してませんか?
この宛メにメールするということは
オタクや腐女子を公表してることですし

馴れ合いたいなら掲示板でやってください

ななしさん

自分の枠の中で考えて、良いものと悪いものを別けるのって、寂しくなりますね

個性を認め合うことって、大切だと思います。

リストカットと聞けば少し心配にはなりますが…

好きなものがあるって
輝いてます(*^^*)

みこ

ななしさん

「腐女子」の意味が分かりませんが、

「オタク」に関しては、善いと思いますよ。

人それぞれ違う、感性でいいではないですか。

だいたい、「普通」と言う感性にも、疑問に思います。

人それぞれ、違う場所で生まれ、違う環境で育ち、感性も違う。

むしろ、それが、当たり前ではないでしょうか?

私は、そう思います(^-^)
  トトロ

ななしさん

もし『リスカ』や『死にたい』が許されるなら、その両者も許されるべきですね。
誰にも語れないから流すのであって、それを否定したらいろいろなことが崩れるのではないかと私も思います。

―――司

ななしさん

私は全ての言葉を受け止めますよ

ななしさん

正論です。あなたのような正しく中立な意見が言える人全てがオタクやら腐女子やらならばいいのですが、行き過ぎてしまったり、偏った発言をし過ぎてしまう方もいるから仕方なく暗黙のルールが成立してしまったのやもしれませんね。何事も限度が必要ですが…確かに「死にたい」「殺したい」も行き過ぎなのに許容されてしまうのも可笑しな話です。つまりそっちの話題より、オタク、腐女子は差別されている、ということではないでしょうか?(これは極端な話ですが、)

ななしさん

直球ですね~…。
いや、好きですよ。直球。
回りくどいより解りやすくて。
私もアニメやゲーム大好きですし。

でも、こういった分野って、デリケートな問題じゃないですか。
先日、新しく法律が改訂されて、そういった活動を制限する法律ができましたし。
簡単にはいかないのではないかと…。

確かに、ネット上でひそかに活動してる方が多すぎて、制限する法律ができたものの、今の所、取り締まりはそんなに厳しくないです。

宛てメに受け入れてほしい気持ちも解ります。

でも、宛てメは多くの人が目にする『公共の場』なのです。

法律に関わる方も、登録しているかもしれない。
もしくは、メルマガ発行している会社に、なにか言われるかもしれない。
それが原因で宛てメが廃刊になってしまったら?

そう考えたら、少し怖くないですか?


『オタク』とか『腐女子』が悪い訳じゃないんです。
ただ、内容によっては、危うい立場にある、と思うんです。

好きなものを共有して、共感できたら素敵です。
でも、こっそり活動してる人を追いつめてしまい兼ねない、という事、忘れないで下さい。

『好きだったら何をいってもいい』と云う事では、ないのです。




ガラス玉

ななしさん

腐女子やオタクが必ずしも著作権侵害と関わっているわけではなく、自分のオリジナルの作品を作っていたりすることもあるわけで、そういう可能性を全て無視してその言葉だけをタブー視するのは何だかおかしいですよねー。
それに、二次創作自体をしなくても妄想を楽しんでいるだけの人も大勢いるんだし。それは法で規制されることでは無いと思うし…。
あと、同人=二次創作=法に抵触…と、限定的に扱われていることも個人的にはちょっと疑問だったり。オリジナル作品で同人活動している人の立場は?とか。

腐女子とかオタクとかいう言葉じゃなくて、もっと厳密に二次創作に関してだけタブー視するのなら、まあ分かるんですけどね…。

ななしさん

自分は腐女子と言うのがイマイチ分からないのですが、他人様を傷付けないのであれば基本オールOKですよ♪

色んな趣味を持ってたり性癖を持ってたり、様々なクセがあるからこそその人の個性なんだと自分は思います。

そしてココも、様々な想いを優しく受け止めてくれる場所であって欲しいです。


by ろみひ~

ななしさん

 おー!確かに!
わたしは自傷者でもあり、腐女子でもありますが、どちらの話題も宛メに投稿したことはありません。
やっぱり、両方とも注意書が必要かなあと、わたしは思います!

ななしさん

別に私は構いません。
趣味は人それぞれだと思います。
流す流さないも個人の自由です。
ただ、あなたがリスカが苦手なように腐女子?が苦手な方もいるというだけでは?
だからお互いに気をつけてなくてはいけないですよね。

ななしさん

オタクは私自身、肯定的なものとして捉えています。
一つのことに打ち込む人=オタク
と広く捉えているからです。

では腐女子は、と言われると微妙です。
少なくとも腐女子ではない人にはその存在も隠しておきたいです。
腐女子の存在を否定したいわけじゃないんです。こっそりやりたいだけなんです。
法律に触れる触れないの問題じゃない。
BLというジャンルが、NLより地雷が多いのは明らかです。BLは現実の同性愛者の方とはまた別次元の、ある種ファンタジーな世界ですからね。
気を遣う必要はやはりあるかと。

腐女子って何?ってググって地雷踏んだ、というような話は枚挙に暇がありません。


こうして返事を書く私も、この返事が私の知らないところで火種を蒔くかもしれない、とgkbrしています。

ななしさん

相手を罵るための言葉ならよろしくないが、自分自身に使うなら問題ないと思う

相手より自分を卑下して上申するってことは昔からある

俺はそれと同じだと思うから気にはしないね

逆に、自分を腐女子やオタクとかって言える人は尊敬するけどな~(^^)




なに、カミングアウトしてんだよ(^O^)/

ってね(^_-)-☆

ななしさん

いいんじゃないかなぁ?

別に隠す必要もないと想うし。

恥ずかしいコトでもないと想うケド(o・ω・o)?

ガラス玉ちゃんの従姉妹も“腐女子”と言われてる部類に入るケド。

それが“いけない”コトでもなんでもないと想う。

だって、趣味でしょ?

タブーでもなんでもない。

ななしさん

宛メだからこそ
自分の考えが
そのまま出せる

この言葉は良くて
この言葉は悪いなんて
受け取り方は人それぞれ
だと思う

意見が会わなかったら
ごめんなさい(;_;)

私は何でもばっちこ―い
です★(笑)

ななしさん

咲月です。

たくさんのご意見、ありがとうございます。

そう思う、と言ってくださった方も多く、この考えが受け入れてもらえないかな、と不安だったので嬉しかったです。

そして、考えの至らなかった点を指摘してくださった方、ありがとうございます。

1つ1つ、自分なりに考えてみました。
皆様のご意見を否定するつもりはありません。
受け止めた上での考え、疑問です。

まず、所々で目についた『法律』との関係。
これについては、難しいです。ルールを守って活動している人もいますが、著作権を犯して活動している人がいるのは紛れもない現実ですし。ただ、宛メで自分がそうなのだ、と言うだけならば法には触れないのではないでしょうか?

『書く際には注意を』との意見には、確かに、と思います。腐女子について検索をかけてしまう可能性は見落としていました。
ご指摘ありがとうございます。

それと、注意する人を全否定、と言うのはどこら辺のことでしょうか?
自分ではわからないので、どなたか教えていただけると助かります。

こういった単語を流したことに対して不快に思った方はすみませんでした。

ななしさん

私も思います
場所によっては周りを考えない迷惑な人もいますけどオタクや腐女子であるまえに人間ですから悩みくらいあるはずです
ある意味差別ですよね

ななしさん

そもそも、『腐女子』って何なのでしょう…。
『腐った女子=女子にあらず』という意味で考えれば、公共の場で平気で化粧直ししてる人も腐女子だし、自分の体すら大切にしないでリストカットなんかする人も腐女子だし、不倫してる人も腐女子だと思うし、妊娠中絶や赤ちゃんを産み落として放置する人も腐女子だと思うし、育児放棄や幼児虐待なんかも腐女子だと思います。

逆に世間一般に『腐女子』と言われる人は、リアルではないにしろ、誰かに恋してたりして、普通に女の子してますよね。現実世界の男たちが魅力ないだけの話…。

なぜ、『腐女子』と呼ばれなければならないのか?
なぜ、自らを『腐女子』と呼ぶのか?

ノーマルな私にはわかりません。別に世間に顔向けできないことをしてるわけじゃないし、もっと自分に(自分が興味を持ったものに)自信を持ってもいいと思う。
自らを蔑む必要があるのでしょうか?

香月流砂

ななしさん

こんにちは
返信が遅くなってすみません

リスカや自殺願望は本当に命を落としかねない心配と、死にたいと思うつらい気持ちに、共感できることが多いからじゃないでしょうか?

宛メで、誰もリスカ大歓迎ともおたくは来るなとも言ってないと思うのですが、どうでしょうか?


私はおたくや腐女子の方々ならではの、日常生活に関わる悩みを宛メで打ち明けてくれるのは構わないのですが、

宛メは漫画やアニメを見ない人や自分とは違う世代の人も参加する場なので、

同人用語も多用しないで、わかりやすい表現を心がけて下さると、理解しやすくて助かります。

失礼ですが、

私おたくなので、とか腐女子だから、という判で押したような表現も、私は、あんまり好きじゃないんです

この一言で、自分の嗜好も価値観もライフスタイルも全部理解してよね!と言いたげな押しつけがましさを感じて、
どうして自分の言葉で、自分の好きなものとの関わりや思い入れを表現できないのかな、と思っちゃって。

知らない人も含めた相手にある話題を持ち出すって、そういう相手と目線を合わせるような心遣いや、意見の違いも受け入れるゆとりもいるんじゃないかな?

まぁ、それができないならスルーしてね、ということなんだろうけど…

理解がほしいなら、
ジャンル問わずに悩みを語り合える腐女子向けサイトを作るほうが良いと思うのですが、どうでしょうか?

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
本人です。

お返事をくださった方、
読んでくださった方、
ありがとうございました。

中には不快な思いをさせてしまった方もいて、申し訳ありません。
ですが、私は上記のことを送ったことに後悔はしていません。


考えの至らなかった点に気付かせていただいたり、自分とは違う視点での意見に触れることができたからです。

仲間内では知ることのできない意見、考えに宛メでは出会えます。
ここで趣味の話で盛り上がるわけでも、仲間を探しているわけでもなく、色んな立場の方の意見を求めてたことをご理解いただけたら幸いです。
敢えてその語を使うのは、自分がその言葉の持つ印象を与えられる可能性のある立場だから、こういった悩みを抱えていますって伝えたかったんです。

下方の『咲月です』で始まる返事に、皆さまのお返事から考えたことを載せてみました。

押し付けがましく感じた方や、不快に思った方がいらっしゃいましたら、すみませんでした。

咲月

ななしさん

いや、私はどっちも誰もが目にする場所で流すべきではないと思う。
ただ、腐女子の方が多くの場合命が関わってないから注意されやすいだけで、両方配慮するべき。


シア

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

2
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me