高校1年生です。今日も休んでしまいました。
私は課題などを後回しにしてしまうタイプで、それが悪い事なのは分かっています。改善したいとも思っているのですが、中々出来ません。
そのせいで結局は課題が終わらず、学校を休んでしまいます。何故休むのか分からない人も居ると思います。
社会に出たら終わらなかったからって休むのは通用しないのも、先生に一言言えば終わるって事も、何もかも分かっています。ただ、休んでしまうんです。
課題を出せなかったら、成績が下がる。成績が下がったら、親に何か言われてしまうかもしれない。だから休む。でも休んでも親に何か言われてしまう。段々、どうすればいいか分からなくなってくるんです。
課題1個くらいで成績が変わる事はあまり無いかもしれません。けれど、課題が終わらなかった翌日の朝は、どうしてもぐるぐると悩んでしまって結局休んでしまいます。
元々些細な事を深く考えてしまいがちで、些細な事でストレスを感じやすく、自分の言いたい事が言えずに涙が出てきてしまったり、理由は分からないのに突然泣いてしまったりします。
それでも私なりに頑張っているのですが、「何でこんな事で泣くの?」など言われてしまうと胸が苦しくなって涙が止まらなくて息がしづらくなります。
その人自身は何気なく言った事でも、私の頭の中ではぐるぐると回り続けて、嫌になって、帰ってから涙が出てくることもあります。
もう分からないです。死にたいとかは思っている訳では無いのですが。
でも休むのはやっぱり、駄目なんでしょうね。
どうしても吐き出したかった事です。思ってたより文が汚くなってしまいました。
ここまで読んでくれた方がいたなら、読んでくださってありがとうございます。こんな私が言うのも何ですが、頑張れる分だけ頑張って生きましょうね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
課題を必ずやるようにすると自分に誓ってください。そうすればプラスのポジティブな空気が良い空気が流れます。課題ができない。嫌な気持ちになる。休む。嫌な空気が流れる。嫌なことばっかり考える。負のループから抜けるようにするには、1番初めのスタートが肝心ですね。課題はそんなに難しいものなのですか?そんなに難しいのであればやれる範囲でやれば良いのではないでしょうかそれとも別の原因が本当はあるのではないのでしょうか何か休みたくなる理由があるのではないでしょうか?自分のことを大切にして優しくしてあげてください。泣いてしまうのは、何か気持ちが込み上げ悩んでいることがあるはずです。課題ができないと言うところが絶対にできないものだと決めつけているのではないのでしょうか。絶対に逆にできるんだって思い込んでやってみるのはどうでしょうか?どうか無理をせず応援してますので頑張ってください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項