もうもうもう叫びたい。
うるせぇって。
ここは仕事するとこだろ?
好きーとか、何歳だろう?とか、30歳の子持ちがきゃぴきゃぴうるせぇ。
暇があればおしゃべりしに行き、1時間に2回はトイレに行って15分は帰ってこない。
机に向かえばネット閲覧、背もたれによりかかってぼーっとしたり、ずーっと携帯いじり。
目障りだ。消えてくれ。
隣だから視界に入る、それだけでしんどい。泣きそうになって叫びそうになってデパス飲む。
12月いっぱいまでだから我慢しよう、そう決めたのに。
気持ちはついてかない
他のやつらもくだらない話に花を咲かせてネットして、だから仕事少ないのに残業して残業代もらって。
ついていけない。
静かに仕事させてくれ
沙樹
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
その後、小瓶主さんが割り切って続けられる仕事に巡りあえましたか?
私はとあるファミリー企業に勤めています。社長はいい人だけど、息子夫婦が本当に不愉快。
女性パートさん達には鼻の下を伸ばしてヘラヘラ、飽きもせず自分と子供の話。
仕事中は帽子着用、とか、携帯電話はロッカーの中、とか言っておきながら、自分らは何一つ守ってない。
納品とか言って出掛けて平気でコンビニや自宅に寄り道してくる。会社の金で回収業者を呼ぶゴミコンテナに家庭ゴミを詰め込む。
そういう地球外生命体が、普通にイージーモードな人生を送ってる。本当に腹立たしい。
私もあと数年耐えたら辞めます。
小瓶主さんの元職場同様、私がいなくなったら苦労すればいいと思います。
ななしさん
最低な職場だな
仕事しろよな
ななしさん
わかります(´・ω・`)
僕は大人しいタイプで怒られないように、無言でどんどん仕事したいタイプです。
煩いおばさんたちが、一番年下だから可愛がってくれるんだけど、いちいち受け答えダルいです←
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>小瓶主です。
お二方とも、ありがとうございました。
少し、気が楽になりました。
今日、社長に呼び出され、みんなとコミュニケーションを取るのも仕事のうちだと言われました。
おかしいことをしてても、お前は注意するな、と言われました。
私には最後の最後まで合わない職場でした。
今日をもって、バックレます。
生まれてはじめてのバックレ。
全員苦しめ。
私がやっていた仕事量に呆然としろ、ばかやろうども
感情的になりすみませんでした。
沙樹
ななしさん
バックレはさすがに人としてどうかと…
どんな最悪な職場でもそこを選んだのは自分なんだから
期間内の就業は最低の義務だし
派遣ならあなただけの責任じゃすまなくなる
社長の言葉は両方とも正論だよ
注意したらあなたがもっと嫌われるかもしれないからそう言ってくれたんだよ
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>社長が言ってることは正論ですが、意味が違うんです
面倒を起こすな、自己主張するな、ということです
そもそも私が注意したのなんて覚えてるだけで3回程度、それ以外は上司に相談してました
何でも報告してくれって常々言われていたし。
なのにこれでしたから、私がうざったがれたということです
その社長の悪さをここで言ってもしょうがないので..
人としてどうかというのはわかってます。
本当にごめんなさい。
沙樹
ななしさん
社員は仕事をしているというよりは、仕事をさせていただいている側。
企業に雇ってもらっている側。
それなのにバックレるなんて…。
学生じゃないんだから。
辛くなったらここに吐きにおいで。
ななしさん
貴方の会社の社長にとって社員は、いくらでも代えのきく歯車のひとつ。
質が悪かろうが、まわれば良いだけの話なのでしょうね。
ただ、現場で仕事を遂行している社員としては、質の低い者達の割合が高くなってしまう状況など、ご勘弁願いたいでしょう。
人生50年と考えた時、25歳以上は、棺桶に片足を突っ込んでいるようなものなので、歳相応の分別があって然るべき。
仕事での人間関係が円滑にいくよう、時と場を考慮した会話であるなら、これほど小瓶主を疲弊させる事もなかったのではないかと感じております。
いつものスレッドやどなたかへ向けて綴られているお返事には、文体にも余裕が顕れているので、今回 堪忍袋の緒が切れて吐き出すまでに、どれだけの事があったのか想像の域をでませんが。。。
無断欠勤して迷惑をかけても平気でいられるような人柄なら、仕事場に関して憤りを感じる事すらないでしょう。
真面目に仕事に向き合っているからこそ、吐き出したくなる日もあるのだと、思っております。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
3月17日11時コメントの方
お返事遅くなってしまってすみません。
はい、百も承知です。結果、バックレはしませんでしたが、休職後退職となりました。
むしろ、学生の頃の方がよっぽどまともな職場でしたし、真面目に仕事してました。学生=子ども とはならないと思います。仕事をすることに慣れたベテランの方が、いい加減な仕事をしますよ。
ありがとうございます。
たまにまたきますね。
沙樹
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
3月18日13時コメントの方
そうですね、その通りです。
歯車として機能できなかった私が欠陥品だっただけのことです。少なくともその会社の中では。
自分がどんなにいびつな歯車だったとしても、仕事に対する向上心や誠意を誇りに思っている以上、その歯車を生かしてくれる会社でないと満足できないんだろうと思います。それが必ずしも正しいとは思いませんが..
仕事をいい加減にできるようになったら、こんなに悩むこともなくなるんでしょうけどね。
ありがとうございます。今一度自分を見つめてみます。
沙樹
ななしさん
誤解させてしまう文章でしたね。
申し訳ありません。
低品質の歯車とは、小瓶主の事ではございません。
社員が支払われる給料以上に会社へ還元する働きをしなければ、会社は成り立ちません。
現場で働く者達の中でそういった概念を持たない、怠け者の割合が高くなると、そのしわ寄せが真面目に取り組んでいる者に覆いかぶさってくる為、雇用形態の違いに関わらず、真っ当に業務をこなしている者が怠け者の給料まで稼いでいるような状況となります。
社員ではなく、真っ当に働いている者としなかった事で、誤解を生んでしまいました。
大変 失礼を致しました。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
3月31日12時コメントの方
いえいえいえ、むしろ私が誤解させてしまったようです。
理解は間違ってませんでした。私の書き方がちょっと卑屈っぽく受け取れる内容でしたね。
会社にはそれぞれの個性、社風があって、私がいくら真面目に取り組んでいても、それが出る杭となってしまえば私が異端児となり疎ましがられ、結果歯車として成り立たなくなってしまうということを身をもって経験したのです。
真面目にやることが正しいとは限らない。
社風に合うように変わっていくのも、悪いことではないということ。
今まで自分が正義で、怠け者が悪のように感じていたのですが、その考えを改めなければと心に決めました。
おっしゃる通り、怠け者の分を働き者が補うという仕組みはどこでも発生していて、それが耐えきれないならストレスフリーで働くことなどできないんですよね。
真面目さを他人にも求めてしまうのが私の悪い癖でして..腐らず、自分を見つめ直し、割りきるという精神的強さを目標にしていきたいと思ってます。
誤解させてしまってすみませんでした。本当にありがとうございました。
沙樹
ななしさん
日本人とは仕事できるけど地球外生物とは仕事できないから納得した。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
12通目の方
この小瓶は感情のままに書いていてお恥ずかしい限りです‥
地球外生物、いいですね。今度からそう思うことにします(^^)
ありがとうございます。
沙樹
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項