こないだ本州に宗教のセミナー受けに行ったとき、
そういえばうちの家族が信仰してる宗教の話はしてなかったなと思って。
このタイミングで喋っておこうかと。
まず、宗教の教えだけど。
教えとしては、「人は皆、願いを持って生まれてきている。その願いは生まれてくると忘れてしまうから、思い出そう。」みたいな感じ。
これは15歳以下の子供に教えてることだから、もっと複雑なことも学ぶんだけどね。
うちはその宗教を、おばあちゃん→母→私みたいな感じで信仰してて。
ぶっちゃけ私はこの宗教がクソほどどうでもいいんだけど。(3代続くと抜け出せないというか逃げられない。)
大人になったらすぐさま抜けたいんだけどね。
抜け出しづらい。そこそこママがお金を出してその宗教を信仰しているわけだし。
将来のママからの風当たりとかを考えると、逃げられないんだよね。周りの人との人間関係もあるし。
その宗教は都内におっきい建物構えちゃうくらい有名で人気だから、一定数の人との関係も私はできてるわけで。
したっけ?宗教で知り合ったロリコンに手出されかけたって話。
私の大事な処女をぶんどられるところだった(LINEで、宗教関係なくプライベートで会わないかと誘われた)のを私が拒否ってその人のお母さんに「こんなことされたんですけど…」みたいな感じでちくってやったんだよね。
もしそのまま会ってたらどうなったんだろうね。怖い怖い。ぶっちゃけ自分がどうなってもそのうち死ぬしどうでもいいんだけど。
まぁそれだけ私を好きで居てくれる人も居るわけよ。
だから離れられないのよな。彼らは私の連絡先知ってるから、怒られそうで怖いっていうか。
そんな感じで私は宗教に対して大きなジレンマがあるんだよね。
これが私と宗教の関係。
みんなはある?家族や他人との関係のせいで逃げられないこと。
あったら教えてほしいな。
それじゃぁばいばい。
この小瓶にはお返事ができません
僕の家は、創価学会に入っています。
宛メを利用し始めて、初めて言ったな、これ。
言ったら良いのかわからなくて、今まで言えませんでしたが。
僕は暁樹さんと同じ、俗に言う宗教3世のようなもので、抜けるに抜けれない状況です。
しかも、父の方の家族、母の方の家族、親戚等々、全員学会員なんですよね。
けれど、こんなことを言ってしまったら罰当たりかもしれませんが、僕は信仰していません。
僕は決められた仏ではなく、自分の中の神様に従って生きています。
だから、何かあったら祈りを強制される家が好きではありません。
リスカするぐらいだったら祈れ。
そう母に言われた時は絶望しましたねw
祈っても何も起こらんかったけ、リスカしとんじゃって...。
大人になったら、学会のことは忘れて、自由に暮らしたいです。
でも、それでもしかしたら親に縁を切られるかもしれない。
そこで出来た友人もいる。
...まさにジレンマです。
日本には宗教の自由が存在するのに、子供にはその自由はないんでしょうかね。
お互い、頑張りましょう。
うちの父も創価学会に入っていますよ。2つの宗教に板挟みにされています笑
しかし、家庭内の権力的には母のほうが強いので、母の家系の宗教を私は信仰していることになっています。
ななしさん
私の家は、創価学会に入っていて、毎日勤行を両親がしているのですが、
父親の声がかなりうるさいです。
注意しても注意しても、うるさいままです。
大人になるまでずっとこれから逃げられないので嫌です。
毎日うるさい勤行を、何回も聞かなければならなくて辛いです。