自分を見つめるための独り言です。暗いです。
苦手な方はバックでお願いします。
この間のカウンセリングで、一つわかったことがあった。
私は小さい頃から母や祖父など、家族の目を気にしながら生きて来ました。
特に勉強。
姉はとても頭が良く、母には「頭の悪い子はいらない」と言われ、祖父には東大に入るのを期待されていました。
母はたぶん、頭の悪い子はいらない、と言ったことを覚えていないと思います。
姉が優秀なのは、高校生の今もずっと、かなりのプレッシャーになっていて苦しいです。
私はとにかく周りの期待に応えようと、
姉のように優秀でいようと、
母にとって存在価値のある子でいようと、
それだけに必死でした。
高校生になって、クラスで一位の成績をとるようになりました。
嬉しさより、どこか不満な感じでした。
姉の方が成績良かったこともあり、私はそれが悔しくて、勉強しました。
次第に良い成績をとって「嬉しい」とさえ感じなくなりました。
良い成績は当たり前。
こんなことで喜ぶなんて有り得ない。
そう思い続けて来ました。
高校二年、二学期の期末テスト
私はこれまでよりも勉強に力を入れ、寝る時間を削って勉強しました。
必死に勉強した理由は、平均評定が、0.1ずつ下がって来ていたから。
今回こそ良い点とって、良い成績とらなきゃ。
焦りでいっぱいでした。
結果は残酷でした。
テストの点は良かったものの、たまに欠席していたことが成績に響き、また0.1、平均評定は下がりました。
三学期の今
私は学校に通えなくなりました。
言い訳をするなら、燃え尽きた、の一言に限ります。
勉強って誰のためにするもの?
自分ですよね。
私は、他人の為に勉強をして来てしまった。
勉強だけじゃなくて、すべてにおいて他人を気にしながら生きてしまった。
私には将来なりたいものや、やりたいことが、はっきり言って無い。
カウンセラーさんは、今まで周りの期待に応えるような生き方をして来たから、
将来の夢が無くてもしょうがない。
これから探して行こうね。
と言ってくださりました。
それでも、私の人生、責任はすべて私にある。
他人の期待に応えるような生き方を選んだのも私。
自分で自分をダメにした。
私は、ずいぶん前から間違った生き方をして来ていたんだ。
こんな私は生きていけるのでしょうか?
なんて…
問い掛けている時点で、周りにしか目が行ってない、証拠。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
毒になる親、アダルトチャイルドが自分と向き合う本、の2冊を読んでみてください。
どんな人でも生きていくことはできます。しんどいかもしれませんが。
私は将来産まれてくる自分の子どものために、ワークブックを使って安定した性格を手に入れる努力をしています。
沙樹
ななしさん
あなたは現実に目を向けれる方です
現状があなた自身の責任であることをわかってる
正しい生き方なんてないんです
これまでの経験が よりあなたを強くしているんだと
そう思ってみませんか?
あなたが後悔してるぶん 同じような後悔をしてる人の助けになれるかもしれないんです
そして誰かを助けれたら 自分を誇らしくは思えませんか?
傷つかず 気付かない人生を送った人の言葉は誰にも届きません
したいことがないなら
逆に色々なことを体験できるチャンスです
経験したぶん他の人より多くを掴みとれるんです
後悔することができるのは
同時にそこから変われるということでもあります
一度きりの人生を笑って生きていきましょう^^
ななしさん
あなたの力になればいいと思って書きますが、話にまとまりがないことが多いです。それはごめんなさい。
私も周囲を気にして生きてきました。露骨に姉と兄と比べられていたので、それが苦しかった。だから何となくほっとけない、そんな気持ちで書かせてもらいます。
文章からして主さんは高校2年、三学期ですよね?
親の言うレールにそって生きて、それに疑問すら覚えないなんてザラです。大学に入っている人はみんな目標があるか?と聞かれたらそんなの半数くらいじゃないかな?大抵は大卒になりたい、とか、まぁ、困ることはないかなぁとかそういうものです。主さんが間違えたと思っているなら今から変わればいい。遅くなんてない。私は大学に入ってから気がついたので、私よりはやいですよ。
今は休憩中なんですよ。エンジンに油さすための油を探すんです。でも、そういうこと経験してる人っていざって時が強いんですよ。最新型エンジンになりますからね。
それに、どん底ならもう上がるしかないでしょう。
本を読んでください。人と話してください。いっぱい悩んでください。きっと糧になります。
例えば、同じく不登校になったことのある友達(怪我が原因)はリハビリ関係にいきたい、と言い。私は看護(小児科)にいきたいと思っています。それはたぶん、
ななしさん
勉強は出来て当たり前じゃない。
主さんは頑張ってるんです。頑張ることが出来るから、勉強が出来るんですよ。これはすごいことなんです。
家族の影響、主さんのお姉さんのことから、プレッシャーを感じながら、とても大変だったと思います、それでも
勉強、続けてきたんでしょ?
今までの自分を全部否定しないで。
大変だったけど、それだからこそ、より、頑張れたんじゃないですか?
私の親は、私の成績が良い時見せても、「次も頑張らないとね」と言う返事でした。
主さんの気持ちが分かる訳ではありませんが、この親の返事がすごく不満だったのを思い出し、メールを書いてみています。
親は人生の先輩だと思います。勉強が出来て当たり前、と言うのは違いますが、勉強は出来た方が絶対に良い、ってことを言いたいんだと思います。
自分のやりたいこと
これをすぐに見つける必要はないです。まだ見つかってないだけです。
見つけるには、見つけに行きましょう!
どこに行こう?考えてみてください
其処に主さんの探し物がある。
ななしさん
主さんの、自分で選択して、決めて、責任を取ろうとする姿勢は、私は大好きだよ!素敵だと思う。
でも自分で自分をダメにしたという結論は早いよね。
気が付くというのは凄いことです。一生かかっても気が付かない人は気が付かない。それは主さんの中の生きる力です。そういうこと本当は感じているのではないでしょうか?
もっとご自分の中のやっていく、というパワーと言うかエネルギーを探っていけばいいんじゃないでしょうか?
周りにしか目が行ってないっていうように頭で即答しないで、もっと身体にアクセスして歩いたり、汗流したりすることで力の確認はきっと出来ますよ。大丈夫。あなたは生きていけるから。
冬
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項