LINEスタンプ 宛メとは?

患者さんは看護師を怒鳴っていいんですか?怒鳴ったのは看護師が悪いからですか?違います。あなたが間違った

カテゴリ
お返事が届いています

ななしさん

私はちょっとの間だけ、福祉の仕事してました。
仕事のレベルは医療とは全く違いますが、介助・介護する相手からの暴言はやっぱりたくさんありました。食べてはいけないものを食べたり、食事が気に入らないと投げつけたり、要介護者同士の喧嘩もいっぱいでした。
もちろんいい方もいらしたけど、私は心がもたなかった。


その時一緒に働いていた人に相談したら、「むいていないから、辞めておきなさい」と言われました。
「優しい人は向いていない。親切な人もむいていない。自己犠牲精神が強い人もむいていない。相手を人間ではなく札束や商品と思える、金のためと割り切れる、人によって態度を変えられる、感情を持たず淡々と仕事をこなせる、そういう人でなければやっていけない。何故なら、要介護者側の多くが、介護士を人間ではなく自分の為の機械と思っているから」と。
思いやりや労りだけでやりがいを感じられる場ではない。
特に今は要介護者やその家族の中に質の悪いクレーマーが増えてきており、優しく世話をするより、むしろそうしたクレーマーを撃退した時に「やってやった!」と達成感を感じられるくらいの人の方がむいているのだと。
私は辞めて、今は別の仕事をしています。

あなたのお話を聞いて、あの頃の事を思い出しました。
あなたは強い人です。感情を失わず、理不尽な中でも最善をつくそうとしてる。
あなたに救われている人はきっとたくさんいます。
素直な患者さんには白衣の天使、嫌な患者は札束に見とくくらいでいいんじゃないでしょうか?

どうかご自愛下さい。

ななしさん

元介護士の者です。
すごくお辛い思いをされましたね…

その患者、二面性があって陰日向が激しいですね。
DVの加害者みたい。

自分の悪いところや言動を今まで反省せず、また周りが増長させた成れの果てが、その患者みたいな人間なんでしょうね。
そういう人間こそこの世から駆除すべきだと言いたい。

私も、利用者さんと、上司や一部の先輩との理不尽な板挟みに散々苦しみましたよ。
上司である医師が、理解してくれないのはきついですね…

どうしても辛くて耐えられなければ、信頼できる人か、しかるべき機関に相談されるのもいいと思います。

小瓶主さんは、責任感が強く、真面目な方だとお見受けしました。
ただ、苦しみを抱え込み過ぎて、くれぐれもご無理をされないよう、お願いします。

ななしさん

自分の気持ちを吐きながら、患者さんの気持ちを客観的に理解して行くのが大事だと思います。
色々な事に気付くのは重荷になるかもしれませんが、看護士さんには必要な事では無いでしょうか。
そう言うハートの強さがまだ足りないのかな、と思いました。
仲間に話してあるあるみたいな感じで、軽く受け止めていくしか無いんじゃないかな。他にも同じ様な気持ちの人はいると思う。自分の中に抱え込みすぎないのが大切だと思う。

自分の不甲斐なさより、看護士さんの立場に不満なら辞めた方が良いと思います。多分、看護士さんはそう言うものです。
主さんが言ったような事はまたあると思います。それに慣れると言うか、患者さんがキレて当たる時にどういう気持ちか分かれば対処出来ると思いますよ。

受け止める側の体が持たなくなったら意味ないですからね。しがみつくものが無くなると言うか。

それは主さん自身の心身を犠牲にしてまでする事じゃない、と私は思います。(酷い言い方になりますが)患者さんからしたら、ちゃんと看護してくれれば誰でもいい訳ですからね。治ればそれでさよならですし。

でも、本当に大変なお仕事だと思います。
自分の出来る事と良く向き合って、辞めるのも一つの手段だと思いますよ。


患者さんが不安な時に、確りと受け止めれる人でないと駄目なのかな、と思います。

ななしさん

小さい頃私は病弱で何回も入院していました。
入院して点滴をする度に点滴の針を引っこ抜いて暴れました。
母も祖母もうんざりしてたと思いますが、その時の看護婦さんが点滴の針をとめるシールに絵を描いてくれました。(絵が書いてあったシールだった気もします)それから私は母にそのシールを自慢して暴れることはなくなってそうです。今でも私はその記憶があります。4歳くらいの記憶なのに。
それくらい私にとって看護婦さんは優しくて凄い人たちなのだという認識でした。
お仕事お辛いとは思いますが、がんばってください

ななしさん

>なのに、医師はわかってない。
 医師の前ではいい顔するから。
あの患者さんは、そんなことを言う人じゃないとか言ってかばう。


怒鳴る患者も悪いけど、医師も医師。
仕事に感情を持ち込みすぎ。
客観的にものを見れないタイプの人なんですね。

(私は医者ではないからこんなことが言えるんでしょうけど)
病気で苦しいのは分かるけど、どうせみんないつかは死ぬんだから、
人に迷惑をかけずに、静かに死ねばいいではありませんか。体が弱っていたらわがままが許されるってもんじゃない。

本題に戻りますが、もしそれであなたがうつ病とかに
なったら、裁判を起こしてやればいいと思います。

ななしさん

あ、あと補足で(19通目と同一人物です)
17通目の人の意見に一言。

>色々な事に気付くのは重荷になるかもしれませんが、看護士さんには必要な事では無いでしょうか。
そう言うハートの強さがまだ足りないのかな、と思いました。

私の個人的な考えですが、
暴言を吐く行為は、もう患者だから何をしてもいいという域を
超えていると思います。
ものごとには限度というものがあります。

ななしさん

19、20と17通目様へ

死を宣告しなければならない医師なら患者さんの気持ち分かってると思うよ?
きっと患者さんは『物事の限度』なんか考えられないほど頭の中が真っ白になるよね。
宣告する方もツラい宣告される方もツラい
お互いのツラさを知るから許せる。
立場上、看護士さんは患者さんのはけ口になるのは仕方ないことなのかもしれない。
病院って普通の会社と違ってそういう特異な場なんじゃない?

17通目さんが言いたかったのはこういうことじゃないのかな…
私の個人的な考えですけど…
よこレス失礼しました。

ななしさん

ハッキリ言ってこの世界は患者や利用者の奴隷と割り切れないとやってけないよ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

1 2 4 5
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me