LINEスタンプ 宛メとは?

頑張らなくていい?

カテゴリ

誰だい?

「頑張らなくていい。」って言うのは?

意味をわかって言ってるの?

「頑張らなくていい。」って言うことは
「役に立たないから何しないで。」って
言ってるのと同じだよ?

残酷な言葉なんだよ?

それに
「頑張らなくていい。」って
言われた子の分まで
頑張ることを背負えるの?



「頑張らなくていい。」って言われて
甘えてる子はいつまで甘えてるの?

もちろん、体の調子が悪いのなら
休んで回復させるべきだよ?

でも、そうじゃなくて
そこの居心地が良くて
そこから動こうとしないのは甘えだよ?

キミが動かない分
他の子が無理して動いてるんだよ?



自分の事が無能だから
「頑張らなくていい。」って言ってるけど
言葉を発している段階で
無能じゃないんだよ?

この世界には
今日を生きるだけでも必死な子達が
数え切れないほどいるんだよ?

誰一人サボってる場合じゃないんだよ?

頑張りたくないからって
簡単に「死」を選んで
迷惑かけてる場合じゃないんだよ?

この世界に生まれてきたのなら
嫌でも苦しくても
それぞれの役割を果たして
何かを生み出してよ?



勘違いしてる子が多いけど
生きるってことは
楽しいことじゃないんだよ?

苦しいことばかりで
たまに思いもしないことが起こるから
それが楽しいんだよ?

楽しいことばかりだと
それが普通になっちゃって
結局つまらないんだよ?

だからボクは
「頑張らなくていい。」なんて言わないよ?

ボクと一緒に
苦しいことを頑張っていこうよ?

203289通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

9人目のななしです。お返事ありがとうございます。お返事いただけると思ってなかった。うれしいです。

わたしは、本能=生きること、だと思ってます。基本的に。生きるための選択が頑張ること。目的が先にあって、その動機のために頑張る。頑張るは、手段でしかありません。目的がないのに、走れと言われたら頑張りたくなくなってあたりまえだと思います。

戦争を経験しているひとは、「もっと良くしたい」「いいものにできるはず」という光が見えていたから、作りたかったから、そして、みんなが同じ方向を向いていたから頑張れたんじゃないかな。時代が違うのに、比べること自体、無意味なことだと思います。

自分の人生の時間を何に使うのか、目的を見つける猶予の時間が必要で、そのモラトリアムは人によって長さが違います。こころとあたまが、向いてる方向が乖離してると苦しくなります。「あなたはどうしたいの?」それがわからなくなってしまったひとに、可能性を広げるために、将来の自分のために頑張れ、はどうやって伝わるのでしょうか?逆効果だと思います。言われた方は「放っておいて」って思うんじゃない?正論では伝わらないことがあります。もっといえば、言葉を受け取れるタイミング、というものもあると思います。
動いていたほうがエネルギーが溜まるのは同意しますが、わたしが言う「休む」は、ただ寝ていることを指すわけではありません。

アユムさんは休んでも治らなかったそうですが、焦るばかりで休めてなかったのではないですか?
気持ちが頑張りすぎてしまっているように思います。くつろぐこと、居心地がいいこと、笑うこと、感動すること、そういう「意味なんかない」「非効率」「無駄」な、あたたかいやさしい時間が必要なときがあります。

頑張った上での多様性、そうでしょうか。
生きてるだけで頑張ってると思います。
心臓が、頑張ってると意識しなくても勝手に動き続けているように。頑張らないのもその個体の生存戦略です。そうすることを、その個体の脳が判断し選択したということです。頑張れてないと思っていても頑張ってる人はたくさんいます。ぼーっとする時間が脳には必要なのです。

理性が強くなるほど賢く豊かになると思いますが。シャチが遊ぶのは、そういうことではないかと。アリが働かなくなるのは、働いているアリになにかあったときに動けるように「種の存続」のための生存戦略でしかありません。遺伝子の選択です。
人間の場合、豊かになるほど働きたくなると思います。刺激を求めて。人間は社会的な生き物なので。

生きることは無意味です。頑張ったって何も変わりません。何も残りません。
でも「世界が存在しない方が良い」とは思いません。働くことはとてもとても尊いことだと思います。アユムさんがアユムさんとして存在していること、とてもとても尊い奇跡だと思います。でも、世界が存在することに、意思などありません。ただの偶然です。

「いなくなったあと
 せいぜい困ればいい」さみしい言葉。

困ればいいなんて、思ってないくせに。
寄り添いたい人のこころと同調しては駄目なのに。ひっぱられちゃうよ。

失敗を怖れて何もしないこと
失敗をしないこと自体が失敗

それは、取り返しのつかない失敗をしたことがないから言えるのかもしれないですね。。
たしかに、安全な失敗なら、取り返しのつく失敗なら、成長につながりますね。

アユム
(小瓶主)

9人目のななしさんへ。



「本能=がんばること」だと
思うんだけどねぇ〜……

がんばりたくなきゃ
生きようとしないでしょ?

叩かれないように必死に逃げたり
アスファルトを突き破って芽を出したり
がんばってると思うけどねぇ〜……

理性が強くなればなるほど
がんばらなくなると思わないかい?

例えば、同じ虫でも
集団で暮らすことを覚えたアリさんは
働かないことを覚えた。

天敵のいないシャチさんは
他の動物を使って遊んだりもする。



生きることは
無意味ではないと思うけどねぇ〜……

無意味だったら
「この世界」がないほうがいいはず。

でも、現実に「この世界」は生まれ
存在し変化している。

「なにもない」がイヤだったからとしか
思えないんだけどねぇ〜……



がんばった上での多様性。

がんばってもないのに
多様性を使わないほうが……



がんばりたい人って……

そりゃあ、夢に向かって、がんばってる子は
がんばりたいだろうけど……

そんな子、ごくわずかしかいないし……

大抵の子は
うまく回すために、がんばってたり
平和を守るために、がんばってたり
命をつなぐために、がんばってたりだよ。

がんばらないと壊れるのを知ってるから。

そんな子に間違っても
そんな考えで接しちゃダメだぞ〜

ボクの知ってる子が
キミみたいな子たちの分を
全部、背負ってるせいか
「もう、死んでもいいか……」なんて
ボクに打ち明けたのさ。

あんなに明るくて
冗談を振りまいてる子がさ。

おかしいと思わないかい?

がんばってるのに
「バカみたいにがんばって……」みたいに
思われてさ。

その子と話したんだ。

「いなくなったあと
 せいぜい困ればいい」ってさ。

ボクたちは、がんばらない子のために
がんばってるわけじゃない
同じがんばってる子のため。

正直、ずーっと、がんばらないのなら
さっさと見捨てたいさ。

生活保護だとか条件をもっと厳しくして
解雇条件をもっと
ゆるくしちゃえばいいのに……

義務をロクにこなせてないくせに
権利ばっかり主張しやがって……



エネルギーがたまるって、いつだい?

ボクは倒れて、休んでたけど
ぜんぜん、たまらなかったよ?

そりゃそうだ
動いてなきゃ体は弱る一方だし
精神的にも、まいってくる。

動いてたほうが、よっぽど、たまるよ?



人間は怠惰な生き物だよ?

理由がなけりゃあ、すぐ何もしなくなる。

キミは、くじで12億円当たっても
仕事をしようと思うかい?
(まあ、ボクは思うけど)



時代は、がんばらないと、よくなんないよ?

戦後、みんなが、がんばってきたから
日本は、あんなに輝いてたのに
今はどうだい?

先進国からは置いてけぼり
都心のマンションや
あげくの果てには
自衛隊基地内部が見える土地にまで
外国人に買収されちゃってさ……

がんばらない人間が
まだまだ増えるだろうから
いつかは占領されちゃうんじゃ
ないかねぇ〜……



がんばらないと
ずーっと、がんばれないと思うけどね〜……



失敗を怖れて何もしないこと
失敗をしないこと
ボクは1、2を争うぐらいの
失敗だと思うけどね〜

どちらにも成長が、ないからさ。



ボクにはキミがムリをして
明るく振るまっているようにしか
見えないよ……

ななしさん

9人目のななしです。アユムさん、お返事ありがとうございます。

虫や植物は頑張ってないですよ!本能で生きているだけです。生きるも死ぬも運命ですし。

綺麗で残酷で尊いですね。

生きることは無意味ですよ。確かに、種の存続のためには多様性が不可欠ですが、だからこそ、頑張らない人も必要ですし、頑張ることは頑張りたい人がすればいいのです。そして、頑張りたくない人は、エネルギーが溜まって時が来れば、また、頑張りたくなるのです。人は基本的に誰も「いい人でありたい」し「成長した自分を感じたい」し「他人に認められたい」ものです。

退屈は大歓迎です。私は双極症なので、退屈や平凡が手に入らなければ生きていけません!笑

心の弱さも時代の流れとともに形が変わっていきます。
今は過渡期です。たぶん。

時代は、基本的に良くなっていきます。優しくなりすぎたら厳しくなるし、繰り返したり混ざったりしながら丁度いいところへ落ち着くはずです。だから、頑張らなくても大丈夫です。くるしいときに無理をすると、もとには戻りませんから。

頑張らなければ、失敗しないんですよ!笑
躁の時って、抑えないと疲れ分からず頑張りすぎて人に迷惑かけるし人生終わっちゃいますから、低空飛行の人生です。思い切り頑張ってもいいなら頑張りたいけど、死にたくなっちゃうから。

何を言いたいのかよくわからなくなってしまいました!泣
おかしな返事ですみません。

アユム
(小瓶主)

9人目のななしさん、お返事ありがとう!!



虫や植物は
もっと、がんばっているという事実!!
(油断したらヤられるし
 油断してなくてもヤられる!!)

自然は美しくも過酷……

その過酷さから逃れるために
進化してきたけれど
甘い世界で心が弱くなっちゃったから
普通に生きるのが虚しいという
苦しみが生まれるという
なんたる皮肉な……



生きることが無意味……でもないんだよな〜

生きることで物質は移動し続け
変化が生じる。

変化し続けることで行き着く先は
無限の世界。

ボクたちは退屈から解放される。



がんばるからこそ失敗するんだぜぇ〜?

キミも、なんだかんだで
がんばってるじゃないか〜

ただ、いつまでも甘えては
いられないからね〜

キミを支えてくれてる子も
いつかは、いなくなってしまう。

いなくなっても1人で立てるように
そして、次の子を支えられるように
今から準備だー!!

アユム
(小瓶主)

yuki.さんへ。



そうそう、世の中が
ベーシックインカムだけでも
じゅうぶん暮らしていけるように
なってからね〜
(そういえば
 ベーシックインカムって言葉
 聞かなくなったな〜
 ムリって、わかったからかな?)

いや、それでも、がんばらないと
病院にも行けなくなるからな〜……

いや、ホントよくわかんないけど
病院に行くだけでも、おっくうなんだよね〜
(怖いとか、そういうんじゃなくて)

まいっちゃうよ、ホントに。

何もできなくならないように
がんばらなきゃねぇ〜

アユム
(小瓶主)

木蓮さん、お返事ありがとう!!

それから、どういたしまして!!



キミが責任を負う必要はないよ。

もし、その程度で心が折れてしまうのなら
しょせん、そこまでの人間なのさ。

キッカケが欲しかっただけなんだよ。

がんばらないための。

そんな人間の尻ぬぐいをする必要なんて
ないのさ。

冷たいかい?

ボクは冷たい人間なんでねぇ〜……

それよりもキミには
キミ自身の可能性を信じて
前を向いて歩いていってほしいな〜



さあ、今日も
楽しいことを探しに行くかー!!

ななしさん

わたしは、頑張らなくてもいいよ、と思うタイプです。期待していないし、だからこそ、失敗して元々、はじめからそんなにうまくいくわけないでしょ、と思うことでメンタルを守ります。自分に対しても、他人に対しても。

頼れる部分をうまく頼ることを覚えないと、とても生きにくくなってしまいます。力を抜くことでうまれる余裕が、必要な時があります。
頑張らなくていい、生きてるだけでいい。
人間だって、虫とおなじ、植物とおなじ、ただの生き物です。生まれて生きて死ぬだけです。
今日を生きるだけでも必死な子達が
数え切れないほどいる、そんなの、関係ありません。環境が違います。

それぞれの役割も、所詮は価値などありません。生きるのに必要だから、というだけです。
意味などありません。

生など、無価値なものですし。

もうちょっと、気楽な感じで構えてもいいんじゃないかな、と思います。

甘えられるうちは、いつまでも甘えていてもいいのでは?と思いますよ。
甘えられる場所があるから、またやってみようかな、と思えるんじゃないかな。

yuki.

つくづく『頑張らなくていい』という言葉は詭弁だと思います。

厳密には
''頑張らなくても良いことだったら''頑張らなくていい
だと思うんですよね。

頑張らなきゃいけないことは頑張らないとダメ。
仕事を頑張らなきゃいきていけない。
家族を養えない。
健康管理を頑張らなきゃ働けなくなる。

勉強を頑張らなきゃ仕事についていけなくなるなら頑張って勉強しなきゃならない。

トレーニングしないと技術や体力が維持できないなら頑張らなきゃいけない。


頑張らなくていいと言うなら、頑張っていい人をやめようとしてる私が、頑張らなくても良くなる世界を用意してくれと言いたくなります。

木蓮

以前から、アユムさんの小瓶をお見かけしていましたが、
この小瓶は、特に私の心に刺さったので
お返事失礼します。

私は、これまでに、無理をしすぎた人たちに
「頑張らなくていいよ」
という言葉を掛けてきました。

私の思う「頑張らなくていいよ」とは、
「そんなに思い詰めなくていいよ」
「無理しなくていいよ」
というニュアンスを持った言葉でした。

けれど、この言葉が、そんなにも酷なものだとは思ってもいなかった。

今更悔やんでも、過去に戻って、
その言葉を取り消すだなんて、そんな都合のいいことは出来ませんから。

私は、その言葉を掛けた子の分も、がんばって生きていかないとですね。
「頑張らなくていい」という言葉を掛けて、その子を苦しめた上に、自分はその子の分の「頑張る」を背負わず、無責任でいるのは、
「頑張らなくていい」という言葉より、残酷です。
そう、「私」自身が、残酷そのものになってしまいますね。
だから、私はその責任を感じながら、これからを生きていきます。


生きることは、楽しいばかりではないですよね。
けれど、
辛い経験も、苦しい経験もあって、でも、その中に楽しさがある。
辛い、苦しい経験をしたからこそ、感じられる楽しさがある
そういうのが、生きるってことなのではないかと思います

けれど、私は、「しにたい」とも思っていないし、周りから、我慢をすることを強制されるような環境にいないから
こういうことが言えるだけであって、
きっと、生ぬるい考え方だなと思われてしまっても仕方がない
あくまでも、私の意見ですが、
生きることに、楽しさ「も」あるよということが伝わればと思います。


アユムさんのおかげで、また一つ、学べました。
この小瓶を流してくれて、本当にありがとう。

アユム
(小瓶主)

蒼月さん、お返事ありがとう!!

「諦めが肝心」とは、いうけれど……

この間見たアニメのセリフを借りると
「生きてるだけでいいの?」だね~

諦めちゃうと
生きるのが虚しくなっちゃうんだよね~

まあ、無謀な夢は「諦めが肝心」だけどね。

ほどほどの「諦め」に
限界手前までの「頑張り」
これぐらいが丁度いいかな~

死ぬときに後悔しないためにね。

蒼月

俺は、頑張るんじゃなくて諦めた方がいいと思っちゃった。どんなにそれがずるい生き方であったとしても、生きてるだけでいいんだよ。だから、頑張らなくていい。諦めればいい。頑張るも頑張らないも必要ない。俺の意見だけどね。

アユム
(小瓶主)

8人目のななしさん、お返事ありがとう!!

心の病は体にも出る……

その時は
お手紙に書いてあるとおり休むべきだよ?

いや、回復させるために
休むのを頑張るっていったところだねぇ〜



心の病は治るものもあれば
治らないものもあるよね?

ボクのは治る見通しがないもの。

だから、ボクのお医者さんは
「頑張っていくしかないねぇ〜」って
言ってくれる。

そうしないと
待っているのは「不幸」だから。



ボクは「頑張らなくていい教」は
もっと危険だと思うねぇ〜

人生を棒に振りかねないから……

いや、「この世界」すら
壊しかねないのだから……

「この世界」は
みんなが頑張って
築いてきたものだからね……

「本当の無理」をしない程度で
頑張っていくべきなのさ。

ななしさん

身体の具合だけじゃなくて心の具合が悪くて疲れ切っている時も頑張らなくていいと思います。
頑張らないでまずは心の疲れをゆっくり治す事。頑張るのはそれからでいい。それは精神科医もそう言っていますよ。
頑張れ教は時に危険です。

アユム
(小瓶主)

nanaha.さん、お返事ありがとう!!

え〜っと……
「もちろん、体の調子が悪いのなら
 休んで回復させるべきだよ?」って
最初のお手紙に書いてあるんだけど
ちゃんと見てくれたかな……?

ただ、回復させるにしても
何もせずにぼーっとしてるんじゃなくて
回復させる努力はしないとね。

キミはトレーニングしてるみたいなので
安心したよ〜

ただ薬が飲めないのはつらいね〜

アレルギーとかでもあるのかな?



ニ歳の子は
参考にしてもいいと思うんだけどね〜

だってさ〜
今のこの社会で、しかもこの国なら
多少無茶したって死にゃあしないでしょ?

それを二の足をふんで
何もできなかったら……いずれ手遅れに……



「がんばる」と「努力する」は違うけど
キミが書いている違いではないよ?

「がんばる」は
「自分の考えや意志をつらぬくため」
「努力する」は
「目的を達成するため」に
「力を尽くす」っていう違いだよ?

「力を尽くす」対象が違うだけさ。

キミの勝手な解釈を持ってこられても……
(上の違いは
 ちゃんと調べてきてるので大丈夫)

ちなみに
ボクのお手紙にお返事しているキミは
ちょっと「がんばっている」ことになるね〜

それからボクは
「無理をしろ」とは思っていないよ?

無理をしたところで
効率が悪いだけだからね。

頭を使って効率よく
がんばってほしいんだよ。



キミもゆずれないように
自殺についてはボクもゆずれないさ。

自分の本来やるべき役割を
放棄してるんだよ?

自分が受けるべき苦しみや悲しみを
放棄してるんだよ?

自分のことをあきらめて
他の子たちを裏切って
自分で自分を殺してるんだよ?

これを楽をしている以外に
なんていうんだい?

本当にそれは悩み悩んだ結果なのかい?

ちなみにボクは
生まれてすぐにお医者さんから
欠陥品と宣告されて
クラスのほぼ全員からも
イジメられたこともあったし
今だって一日一日生きるだけで
精いっぱいさ。

それでも逃げずに生きてるよ。

戦えよ!! 絶望に!!

絶望に戦いを挑んだところで
死にゃあしないよ!!



んで……

キミはボクのお手紙に対して
「がんばっている」場合かい……?

納得ができなくて
がんばっているんだろうけど
それは今キミがすべきことなのかい……?

キミにはまだまだ可能性があるんだよ?

確かキミは
小説を書くのが好きだったはずだよね?

もし、それが夢だったら
それに向かっていくべきだし
夢がなければ
生涯通しての生きる目的を探すべきだよ?

キミにはある意味期待してるんだ。

ボクをいい意味で裏切っておくれよ!!



この先、キミの納得がいかないことは
山ほど出てくる。

それにいちいち対応してたら
キミの体力と時間は
知らない間になくなっちゃうよ?

流せることは流せ!!

キミのプラスになると思ったら
戦って吸収しろ!!

キミが今できるベターなことを!!

こんな所で
くすぶっている場合じゃないよ!!

nanaha.

お久しぶりです。
名前変わりましたが、なっぱです。

僕もその言葉自体は素晴らしいと思います。
ですが、自分に充電がない状況で行動に移ることはとても危険だと思っています。
今も大事ですが、これからを見通して休むのも大切な気がする、というのが持論なのですが…どうでしょう?

二歳の子の話はあくまで例なのですが…。
僕らと二歳の子じゃ立場が違うというか、うまく言えないけど二歳の子を参考にっていうのは厳しい面もあると思いますね。

過呼吸に関しましては、精神科医で診察やカウンセリングを繰り返してコントロールできるくらいにしているところです。
薬は諸事情で飲めません。

動けるようになるかどうかは、人それぞれな面もあると思いますけどね。
少なくとも僕はトレーニング中ですので。
ゆっくりでいいかな、と思っています。

「頑張る」って、「踏ん張る」「無理する」的な意味合いが強いと考えていて。
無理している状態が当たり前になるなんて、おかしいと思いませんか?
「頑張る」と「努力する」というのは違います。
「努力」も温存が大切だったりしますよ。

自殺に関しては僕も譲れないですね。
死ぬのは楽をするため?
そんなわけないじゃないですか。
悩んで悩んで、死ぬ以外の選択肢を見つけられないような状況まで追い詰められた子たちのこと、そんな風に言わないでください。
あと、人間全員楽したい生き物なんですよ。
楽するために人を傷つけるような言動をし、傷つけられた子は死を選ぶ。
その子を責めるのはお門違いな気もしますけど。
如何お考えでしょうか。

アユム
(小瓶主)

7人目のななしさんへ。

どういたしまして!!

結局、自分の限界なんて
倒れるまでやってみないと
わかんないからさ……

だから、倒れた経験があると
大体の自分の限界がわかるから
そこまでは攻めれる。

人間誰でも限界はあるからね〜

自分の限界を知っておくのは
いいことだと思うよ〜



本当の限界を知らずに
自分を過小評価してしまって
限界が低いと思って
自分の才能を潰してしまったり
逆に限界がないと思って
再起不能になるまで
やってしまったりするよりも
今のキミは優位に立てたはずだよ。



ボクの流すお手紙は
いろんな子たちの思いを引き継いで
ボクなりに流してるだけさ〜

そう、ボクは
みんなの思いを中に入れている
「小瓶」かもしれないね。

ななしさん

7人目のななしです

アユムさん
ありがとうごさいます


アユムさんの言う通り…
まるで24時間稼働し続ける機械のようになり潰れました

それで絶望し諦めた時期を何年か続けました

しかし
徐々にやり切れなさや悔しさも込み上げて来ました
「こういう経験があったから」と思う事あります

色々考えるとやっぱり諦められない
死にたい気持ちとは隣り合わせになる時があります
でも…諦めたくないです

アユムさんに諦めない勇気をいただけました
本当にありがとうごさいます
こういう言葉はリアルだと2人かな…
批判的な言葉しか言われません
心から感謝申し上げます

アユムさんの小瓶やお返事を色々と拝見すると
「そういう考え方がある」etc…
多くの言葉がいっぱいで勉強になります

私なりでも何とか諦めずに出来ることからコツコツとやります!

アユム
(小瓶主)

9人目のななしさん、お返事ありがとう!!

そう、言葉って難しいのよね~

同じ言葉でも
相手の子の受け止め方しだいだから……

だからといって言葉を届けるのを
みんながやめてしまったら
それは見捨ててしまうことにもなるし……

ボクにできることは
お手紙をよく読んで
ボクが思う最適な言葉を届けるぐらい。

あ、もちろんボクも
何もかも「がんばれ」とは書いてないよ?

そんな無責任には書けないって。

この間もじゅうぶんがんばった子がいてさ~

その子には
「もうがんばらなくていいから
 自分をさらけ出していこうよ?」って
書いちゃった。

まあ、「がんばらなくていい」って
書いちゃってるんだけど
別の方向から攻めてみないかいっていう
別の「がんばり」を促してるのでヨシ!



「がんばらなくていい。」は
本当にじゅうぶんがんばった子に
届けてほしいかな~

がんばれる力が残ってる子には
届けちゃダメだよ。

人生を
台無しにしちゃうかもしれないからね……

アユム
(小瓶主)

つちまきうさぎさん、お返事ありがとう!!

そうそう、ボクも
自分には無限の体力があると
思いこんでたからね~

やりすぎると倒れる。

そんなときは休むのをがんばる!!

休んでもダメなときは
しょうがないからボチボチ動く!!

そう
「小さなことからコツコツと!!」ね。

アユム
(小瓶主)

8人目のななしさん、お返事ありがとう!!

キミはがんばってきたからこそ
今があるんじゃないのかい?

不登校という非日常を決断したキミ
不登校という非日常に苦しみつつ
生きることをあきらめなかったキミ
不登校という非日常にいてはダメだと
そこから這い上がってきたキミ。

ずっと、がんばってたじゃないか。



相手の子の気持ちがわからないからといって
何もしなければ
それは見殺しにしているも同然。

それぞれの子がそれぞれのやり方で
そこから救い上げるべきじゃないのかな?

キミは非日常を体験してきたはず。

そんなキミだからこそ
できることがあるはず。

ボクと一緒に「死」に向かう子たちを
止めてみないかい?

アユム
(小瓶主)

7人目のななしさん、お返事ありがとう!!

そう、こんなことを書いちゃうと
絶望しちゃう子が出てくるだろうけど
大人の世界は
想像以上に厳しいんだよね~……

それでも昔に比べたら
難易度はかなり下がってはいるんだけど……

昔のテレビコマーシャルで
「24時間働けますか」なんて
普通に言ってたからね~……

今は今で別の難しさが出てるけどね。

例えばみんな完璧を求めすぎというね。

人間なんだから
ミスしても当たり前だというのに
相手を機械とでも思っているのかな?

あと白黒つけたがるのもちょっとねえ~

もう少し頭を柔らかくしてくれよと……



言葉の選び方や言い方は重要だと思うよ~

ボクも
「とりあえずそこから逃げて
 別の方法で攻めてみない?」とか
書いたりするからね~

「がむしゃらにがんばれ。」とか
無責任なことは書けないよ。



キミはもしかして24時間働いた……?

やりすぎだよ~

まあ、ボクも同じようなことしちゃって
倒れちゃったけどね。

大丈夫。

今回のことでキミ自身に
限界があるってわかったじゃないか。

この経験が次に生かされるはずだよ。

キミがあきらめなければね。

アユム
(小瓶主)

6人目のななしさん、お返事ありがとう!!

おや、こんな筋金入りのろくでなしが
大好きなのかい?

おもしろい子だね~

ななしさん


頑張らなくていい、
という言葉もときに酷ですし、
頑張らないことは甘えだ、
という言葉もときに酷だと思います。

きっとその言葉たちは自分が
よく知らない人には口にしてはいけない、
つまりその相手のことを
よく見ている人にしか
かけられない言葉たちだと思います

だから私は、きっと
真ん中の言葉があればいいと思うんです
その人のことをまだ、今の段階では
きちんと知らなくても、
その人の未来を思ってかけてあげられる言葉

といっても、それが難しいんですけどね(笑)
その言葉をこれから先、
たくさんの人たちと関わっていく中で
見つけていけたらいいなって思います


名前のない小瓶

つきまちうさぎ🌕️🐇

ウサギは、けっこう いい小瓶 と思うのですが…
(アユムさん のこと ちょっぴり 知ってると、特に)
🐰

『適度に』がんばって
『適度に』休む
…この バランスが 大事と、ウサギは 思うのです
(※それが 人間、意外と むつかしい ものなのですが…💦)

あと、人生 やっぱり 逃げたくとも 逃げられない 状況というかー
『ここは 戦わな!』
って時、本当にウソのように 次から次と 襲ってくるものですから……

(本当に 動けない時は、もちろん しょうがないこと ですし、私もよく ありますがー
小さなことから コツコツとぐらいには、リハビリしてみるのは 悪いことでないと思います)

🌻🐇

ななしさん

この小瓶を見て久しぶりに喉が決めつけられる感覚が蘇りました。

そう言う意見もありますよね。
自分も思ったことあります。
ですが死を選んだ人に簡単なんて言わないでください。

所詮ネットの関係。
人の心がわかるわけでもありません。
なので、その人の気持ちが完全にわからないのに、死ぬと言うこと全て一括りにして言わないで下さい。

自分は不登校でした。
頑張らなくていいと、言われて、半年ほど、何もせずに過ごしていました。
夜は毎日悲しくもないのに涙が出ていました。それでも、頑張れと言いますか。それでも、サボりだと言いますか。
きっとあの時頑張り続けていたら自分は死んでいたと思います。
それがサボりでもあの時休んで良かったと思います。

生きることは楽しいことじゃない。
そうですね。
ちょっとハッとしました。
ごちゃごちゃと言いましたが、自分に新しい観点を見せてくれてありがとうございます。

ななしさん

同じように考える方がいらっしゃり嬉しいです。


自分で言う人達、他人に言う人達
見聞きするとモヤっとします。

色んな考えの方がありますが
お釈迦様の教えを拝借し簡略すると

「生きることは苦行
人の一生で楽はほんの少し
不安、不満、欲望、悩み…色々な苦(煩悩)ばかり
完全なまでに思い通りになることは1つもない」

ゆえに
「苦を経験すると多くを学び考えるチャンス
自分なりでも対処方法などが身についたりもする」と
考えてます


特に幼い年頃から社会に出る前の学生さんが
本人の気持ちがどの位の本気度か分からない
「頑張んなくていいや」と
自分で言ってたり他人に言ってる場に遭遇すると
「大人の世界にハマるともっと酷いよ…」と
心配になります

顔見知りだと
「いやいや。休憩にしようか?
一旦休んでやってみようよ
今、息を吸ってるのも頑張ってるんだよ」と
お節介な言葉を言ってしまいます
口やかましい奴と言われそうですが


「頑張らなくいい」

「無理はしない」
「今は少し休んだ方がいいかな」
etc…

違う言葉なら…

言葉と気持ちは裏腹だったり
言葉遊びの域の話しになってしまいますかね

そんな私は休むことを忘れ病みました
現在何とかしようと立て直し中です
偉そうにすみません…

ななしさん

唐突で申し訳ないけど、わたしはアユムさんが大好きだ!

アユム
(小瓶主)

5人目のななしさん、お返事ありがとう!!

できれば動画のアドレス直貼りじゃなくて
キミ自身の言葉を書いてほしかったな~

で、動画を見た感想だけど……

「がんばれよ……」って思うよ……

もちろん「がんばれ」は時と場合によるけど
「「がんばれって言わないで」って
 言ってる本人
 めっちゃ元気やないかい!!」って
動画を見て思ったよ。

う~ん……
ただ、がんばりたくないだけじゃない?

お手紙にも書いたけど
今日の食料ですらままならない子たちが
この世界にはたくさんいるんだよ?

キミたちには直接見えないだけで。

がんばらないで見殺しにする気かい?



やったこともないのに
「ボクにはその能力がないんで
 できないです。」とか言って
がんばらない子がたくさんいるんだよね~

「とりあえずやれよ!!」と。

このまま
みんなができないとか言い出したら……

そういうことは
機械がすべてやってくれる社会になってから
言ってくれよ……

まあ、そういう社会になって
ボクが機械の立場になったら
人間を不要とみなすかもしれないけどね……

アユム
(小瓶主)

名前の有った小瓶さん
お返事ありがとう!!

そうだね〜

ボクは幸い言われたことないけど
言われたらちょっと……ってなるな〜

確かに「ちょっとは休め。」とか
「手を抜け。」とかは
言われたことはあるけど
それは「がんばらなくていい。」じゃなくて
「要領よく生きろ。」っていう
頭を使ってがんばれっていうことだからね〜

この世界が
人間が何もしなくても生きていける世界なら
わかるけど
まだこの世界は
今日の食料を確保するだけでも
難しい子たちが数億人いるからね〜……

そうじゃなくても何もしなくなったら
それは生きているといえるのだろうか……

アユム
(小瓶主)

なっぱさんへ。

「いつやるの? 今でしょ!!」
ボク的にはいい言葉だと思うんだけどね~

だって、「今はまだ……」って思ってたら
いつまでたっても
「今はまだ……」って思って
できないんだもん。

二歳の子のほうがボクたちよりも
行動力あると思わないかい?

何も知らないのに危険なことをしたり
すぐどこかに行こうとしたり……

むしろボクたちは二歳の子を
見習わなきゃいけないのかもね。



(岸に届きませんでした)

ボクも過呼吸だったから。
(いや、薬で抑えこんでるだけで
治ってはいないか。)

(岸に届きませんでした)

キミならネットで
調べることもできるだろうし
対処法もわかるはず。

病院に行ったかい?

まだなら病院に行って
過呼吸を抑えこめる薬なんてのもあるから
オススメだよ?

ちなみにボクはすぐ病院に行ったよ。

少しは休んだけど、すぐに動き出したよ。

動き出して症状が出たけど
その日は休んで
次の日はまた動くってのを繰り返したよ。

そうしたら慣れちゃって
いつの間にか症状が出なくなったぞ~
(薬のおかげもあるかもだけど。)

(岸に届きませんでした)

キミは生まれたときお医者さんに
欠陥品なんて言われたことがあるかい?



「がんばりすぎないでね。」は
もちろんアリだけど
「がんばらなくていい。」はねえ……
ちょっと……行きすぎっていうか……
ねえ……



自殺は周りの子たちを裏切ってるんだよ?

自分が楽をしたいために。

裏切った子を
ボクはそうやさしくは受け止められないな~

一応書いておくけど、この世界は残酷だよ?

((岸に届きませんでした)は
 キミに伝えたかったことだけど
 キミには伝えられないみたい。
 何が書いてあったかは
 想像してほしいな。)

yuki.

頑張らなくていいって言葉を無責任に使う人は私も好きじゃない。

私も鬱で休職してた時に頑張らなくていいと言われて嫌だったから。

『頑張らなくていい?
じゃああなたが面倒見てくれるの?
このまま仕事に復帰できなくてもあなたが生活保障してくれるの?
無責任に頑張らなくていいとか言うな』

っていうのが私の当時の感情でしたね。

頑張らなきゃ行けない時もある。
逃げちゃダメな時もある。

『頑張らなくていい』という言葉を、
とにかく優しくて正しい言葉だと思って無責任に使ってるとしたら許せませんね。

私の周りに頑張らなくていいという言葉を言われたという事を盾に働かないやつがいるのでね…。

アユム
(小瓶主)

四人目のななしさん、お返事ありがとう!!

えっと……
「もちろん、体の調子が悪いのなら
 休んで回復させるべきだよ?」って
書いてあるのだけど見てくれたかな……?

うつ病は「体の調子が悪い」に
含まれていないって思っているのなら
それは逆に考えを改めたほうがいいよ~?

うつ病は体にも症状出るからね。

「大丈夫?」って声をかけるのも
あまりよくないって知ってるよ~?

なんで知ってるかって?

それは、ボクがお医者さんに
抗うつ剤、出されてるぐらいだから。

つまり、いろいろ勉強してきたってこと。

いろいろあがいてきたのさ。

いろいろあったからね……

まあ、結局はいろいろやって
治ってないのだけど……

八方塞がりだね~……

「休んでもよくならないのなら
 もう動くしかないでしょ?」って感じで
ボクは動いてるな~

あ、これはマネされても
責任もてないからね。

マネするなら自己責任で。

でもボク的には
「死んだように長く生きる。」より
「生き生きと短く生きる。」ほうが
いいと思うんだよな~

だって、動かないってつまんないでしょ?

苦しくてもね……

案外、無理したほうが寿命のびたりして……
(最近そう思えてきた。
 (もっと早く死ぬと思ってたから。))

ななしさん

うつ病の人へ「がんばれ」は言ってはいけない言葉です。

インターネットで探せばたくさん出てきますので1つだけ載せておきます。
https://www.dr-mizutani.jp/dr_blog/depression/

がんばれ・がんばらなくていいを誰にどういうタイミングで言うのかによると思います。
どういう人に向けて「がんばらなくていい」と言うのは良くないというを決めないと議論が難しいと思いました。

アユム
(小瓶主)

三人目のななしさん、お返事ありがとう!!

そうそう、本当の絶望を見ている子
(特に体調を崩してる子)は
とりあえず立ち止まれと……

それで周りをよく見て
別のがんばり方を探すべきだと……

無理して
「本当の」ブラック企業とかに
留まったとしても
本人のためにも
社会のためにもならないから……

まあ、それが
考えられなくなってしまうから
周りが言っていかなきゃ
いけないんだけどね。



この世界は苦しいことで
成り立っているからね〜

だって、みんなお金を払って
いろいろやってもらってるでしょ?

楽しいことばかりなら
みんな喜んでやるからお金いらないよね。

まあ、そんな中でも
ちょっとした会話であったり
ちょっとした成功であったり
楽しいことはあるからね。

逆に楽しいことばかりなら
それに飽きちゃって地獄になるかもね……

アユム
(小瓶主)

なっぱさん、再びお返事ありがとう!!

時間が無限にあると思っているのかい?



どうしてキミが
他の子より時間がかかるってわかるんだい?

それはキミの思い込みじゃないのかい?

キミがキミ自身に
足かせをつけていないかい?

ボクもキミみたい……
いや、それ以上に思い込んで
自分に足かせをつけていたときがあったよ。

本気になったらキミはできるんだよ。



キミと同じようにがんばってる子に
「ボクもがんばっているから
 一緒にがんばっていこう。」なら
わかるけど
どうして「がんばらなくていい。」って
言っちゃうんだい?

キミは
「がんばらなくていい。」って言われて
嬉しいかい?

ボクはがんばらなくていい状況に置かれて
すごく苦しんでいる子を知っている。

生きているんだけど生きていない……

そんな人生なんだよ。

想像できるかい?



キミがどう書こうと自殺は「逃げ」だよ。

自分の置かれた環境が嫌だから逃げる。

それ以上でも、それ以下でもない。

自殺を選んでしまった子の
周りの子たちの気持ちを
考えたことがあるかい?

力になれなかった……

頼りにされなかった……

あの時、声をかけていたら……

そんな思いが死ぬまで付きまとうんだ。

けっして、自殺を美化してはいけない。

自分勝手でもっともやっちゃいけない
「逃げ」なんだ。

どんなに苦しくてもね……

ぶざまでも生きているほうが格好いいのさ。

ななしさん

「頑張らなくていい」という言葉をかけて、それがほとんど届かないような状態の人は本当に頑張らなくて良いような気がします。逆に言うと、素直にそれを受け止められる人はまだ頑張るべきなのかもしれません。

とはいえ頑張り方はたくさんありますし、合う合わないもあるでしょうから、頑張りたくない、疲れたという人には別の頑張り方を提案すべきなのかなと最近思うようになりました。

そして、頑張る=苦しい、ではないんじゃないでしょうか。
楽しい頑張り方も中にはあるかもしれませんし、結局ないかもしれません。そこを模索して上手いやり方が見つかればラッキーですけどね。

アユム
(小瓶主)

なっぱさん、お返事ありがとう!!

キミはなかなか勇気があるね〜

このお手紙にお返事を出すなんて。



本当にキミは要領よく物事を
こなせないのかい?

キミの中でキミ自身の限界を
勝手に決めていないかい?

限界なんて
頑張れば頑張るほど延びるんだよ。

もちろん頑張る方向性を考えるのは大事。

要領よくってなると
がむしゃらに頑張っても意味ないから
一歩引いて
冷静に考えて頑張ることが大事だね〜



ボクもキミと一緒で
要領よく物事をこなすことが苦手だったよ。

むしろ
キミよりもず〜っとバカだったと思う。

何度も何度も壁にぶち当たって
その壁に何度も何度もぶちのめされて……

そのたびに何度も何度も頑張って……

そうやって限界を延ばしてきたよ。

キミは今のままでいいのかい?

キミの食べているもの
周りにあるものは他の子たちが
頑張ってきた結晶だというのに。



この世界は弱肉強食。

むしろ、弱いのなら
より頑張らないと
いけないんじゃないのかい?



あえて書くよ。

「死」を選ぶのは
目の前の苦しみが嫌だからっていう
「逃げ」だとね。

ボクたちは戦うべきなんだ。

ボロボロになろうとね……

アユム
(小瓶主)

二人目のななしさん、お返事ありがとう!!

楽しみながら頑張れたらいいんだけどね〜

そんなのほんの一握りの子達だろうし
その子達はその夢のために
どれだけ頑張っていることやら……



頑張りたくない気持ち、よ〜くわかるよ〜

でも、みんなが頑張らないと
食べるものも医療も困ることになるだろうし
戦争だって
現実味を帯びてきちゃうからね……

ボクの現実の友達の知り合いが
実際に経験した話では
とある国の子達は
まるでドラマかと思うような方法で
日本のある業界をほぼ乗っ取ったそうたよ。

みんなが「死にたい死にたい」言ってたら
「じゃあ……」って言って
国ごと乗っ取られちゃったりしてね……

アユム
(小瓶主)

一人目のななしさん、お返事ありがとう!!

おお〜、反論のお手紙だね〜

そうそう、反論のお手紙がこないと
ボクがお手紙を流してる意味が
色んな意味で薄れちゃうからね〜



確かにずーっと休みもせず頑張り続けたら
体も心も壊しちゃうよ。

頑張り続けるために
適度に休みは取ってほしい。



キミは知っているのかな?

一度止まってしまったら
再び動き出すのに
どれだけの勇気が必要なのかを。

確かに死んでしまうぐらいなら
とりあえず止まったほうがいいよ?

あくまでも緊急避難的にね。

でも、再び動き出すのには
思った以上に苦労するもんだよ。



確かに「一人」だけなら
大した問題にならないよ?

でも一人が二人
二人が四人
四人がた〜くさん……
どんどん増え続けてるのが現実。

そして進む超高齢社会
円安による外国人労働者の日本離れと
現場の労働者不足は進む一方。

人材を入れても
「私のやりたい仕事じゃない。」とか
「私には能力がないので。」とかっていう
頑張らない子に入ってこられても……

頑張ってる子達が現場を回すために
頑張らない子達の分を背負って
無理やり回してるのが現実。

頑張らない子達が
頑張ってる子達を追い詰めてるのさ。

頑張ってる子達が
倒れそうになっているのにね……



みんなが頑張らなくなってもいいのかい?

この社会は頑張ってる子達で
なんとか成り立ってるんだよ?

「頑張らなくていい。」は
ベーシックインカムが導入されて
問題なく社会が回る社会になってからか
本当に死にそうな子にだけに
言ってあげてほしい。

それ以外の場合は
「適度に手を抜け。」とか
「背負いすぎるな。
 他の子に任せられるのなら
 任せられる子に任せろ。」とか
言ってあげてほしい。

今はまだみんなが
頑張り続けなきゃいけない社会なのさ。

ななしさん

現実的に焦点当てますと、努力なしでは生きられないという事実はありますね。生きる事が努力だと思うと疲れますから、それが頑張らなくていいという意味なんでしょうね。ある意味努力せず頑張れという事になりそうです。

 こうやって時間に流され生きてますと、まるで浦島太郎の気分です。頑張らないとご飯にもありつけないので頑張る事に。だけど頑張りたくないなぁと正直。でも何もしないで生きる事はできないし、結婚だって本当だったら生きるに必要な事ですから頑張らないといけないのかな。頑張っているから経済があるんですもんね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

次の20件を見る
2 3
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me