LINEスタンプ 宛メとは?

私はこの伝統を変えたいんです。こんな古臭いやり方ではいけないと気付いてほしいのですがどうすればいいでしょうか

カテゴリ

私は今年高校一年になります。

私の通ってる高校は岩手県のある高校です。

勉強内容がすきで頑張ってその学校に入ったものの

応援練習や対面式が聞いた内容とはかけ離れすぎていて勉強ができる気分ではありません。

兄に応援練習が厳しいといっても「あれはキャラだから」などといわれたのでしょうがないなと思っていましたが、限界です。

私のメンタルが弱いのもありますが
何も知らずに入学してきた生徒に対して「この学校をなめてるのか」や
「返事もできねえのか」など言われて思わず私は泣いてしまいました。

ドアを開ける時も大きな音を立てて開けるし黒板はたたくし(掲示物が落ちてきてしまうほど)そして机も蹴ります。

そして入学式の朝昇降口の前でなぜか三人ほどで整列させられ、謎の掛け声(暴言に近い)に続いて大きな声であいさつをしなければ怒られます。そしてタイミングを逃しても「てめえらは何を見てたんだ」と怒られます。登校していきなりです。訳が分かりませんでした。

そして対面式は女子はスカートの中身が見えるかもしれない台に立たされるんです。これは本当に頭にきました。

そして一週間近く応援練習があります

私はこれに対しておかしいなと思います。勉強するところなのになぜ勉強から遠ざけようとするのか、精神的に病まれて困るのは学校なのに。

伝統、伝統といわれ続けなぜそこまで伝統にこだわるのかがわかりません。わかりたくもありませんが。

私はこの伝統を変えたいんです。
こんな古臭いやり方ではいけないと気付いてほしいのですがどうすればいいでしょうか…。

いろいろな人の意見といろいろな人の考えが聞きたいです。

ここまでお付き合いありがとうございました。
気分を悪くした方がいたらすいません…。

名前のない小瓶
25827通目の宛名のないメール
小瓶を1292人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私も変えたいです。

でも応援練習が終盤に差し掛かった頃には、ほとんどの新入生が良い思い出だ、と肯定的になってしまう。

だから、そうなる前の新入生を団結させて学校側に抗議してみましょう。

私は、応援練習がキツくて倒れ、保健室に連れていかれ、以降の練習への参加を禁止された者です。

ななしさん

わたしの知ってる人はびっくりして
失神して運ばれてましたけど、
わたしはこの伝統、というか体罰にも近いような応援練習は必要だと思います。

理にかなってないことは確かに嫌ですが
やり過ぎ、くらいがいいと思います。
もう終わったことのようですし
これから三年間楽しい学校生活送ってください!

ななしさん

私の学校もありましたよ。
二週間の応援練習期間は、ホント恐ろしかったです。
暴力はないけど、大きな声で言わないと座らせてもらえない…。
でもその応援練習期間が終わったら、ふつーの優しい先輩でした。
キャラというか、伝統らしいです。
伝統ってなんなんですかね。
なめられないためにやってるかもしれないけど後輩は怖いですよね。
頑張れ!!

ななしさん

僕も岩手高校生で(男)あした、対面式です、僕は盛岡の学校なんですが、そこはとても仲のいい学校ときき、はいりました。

ですが、入学式で先輩、先生がこわく、クラスもチャラ男もおおいです、でもそんな、人達に怖じ気づかず、頑張ろうと思っています。間違いは間違いだし、それは直すべきです。あなたも、私も、それ以外のひとも、たくさんの人がおなじことを思っています。

心配しないでください、仲間はいます。僕もおそらくあなたと同い年で上からいえる立場ではないですが、卒業したとき、楽しかった、この学校をえらんで良かったと思えるような、高校生活にできるようお互い頑張りましょう(´▽`)

長文失礼しました

ななしさん

あなたは正しい。
だけど、今までやってきたことは、どんなに異常なことでも変えたくない、という人はかなりいます。

あなたはその学校の狂気を変えるのではなく、例えば中退して、大学受験に全てのエネルギーを注いだ方がいいと思います。

そして、あなたは田舎には合わない。大学は東京から選んだ方がいい。あなたは田舎の因習に無理矢理自分を適応させようとすると壊れてしまう気がします。

あえて付け加えますけど、あなたは順応性が欠けているワケじゃない。異常な多数意見に孤立しているだけ。
でも、繰返しますが、異常なことでも、多数意見を『変える』ことを極度に嫌う人はあなたの想像以上に多いのです。正しい方向に向かうとしても、今までやってきた通り、異常な方がいい、そんな人はとても多いのです。

あなたの持っている、素晴らしい感覚を活かせる環境で幸せになって欲しいです。

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

たくさんのお返事ありがとうございます!
どのお返事もふむふむ。なるほどな。というところがたくさんあってとても勉強になりました!

まずみんなが私の意見を否定しないでくれたことがとても救いになりました本当にありがとうございます

私は明日から学校ですが少し行く気になれないのでちょっとの間だけ
休学等にしたいと思います。休学中にこの学校に残るかどうかを検討して、やっぱり無理となったら親には申し訳ないけれど中退して別の定時制の学校に行ってみたいと思っています。

私はこの学校じゃなくても別の道があるという考えが今強いです
でもじっくり考えてみますね!ありがとうございました!

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me