みんなは
「普通ってなに?!」
「何を基準にして普通なの?」
って言うけど私はそう思わない。
だって「ノーマルってなに?!」「オリジナルって何?」って言ったらキリないもん。
嫌な例になるかもだけどさ、
リスカしてる人って隠そうとするじゃん?
それってリスカすることが普通じゃないって思ってるからだよね?
リスカをすることを普通って思うんならバレることも怖くないよね?
それが普通なんだから。
「心配されたくない。バレたらやめろって言われるから」
とか言う理由を並べるのもさ、普通な他の人と比べてるからそう思うんだよね?
普通って何って言う割には世の中の普通を受け入れてんだよ。私たち。
挑発的な文になってごめん。
なんか分かりづらいし意味わかんない例えだな。ごめん。ほんとごめん。
てかラベル詐欺になってごめん。
私の意見を見てくれてありがと。
反対意見でもいいから話を聞かせてほしい。
もっとみんなのことを知りたいし、
「普通」について悩んでる人がいたら教えてほしい。
204566通目の宛名のないメール
お返事が届いています
ななしさん
(小瓶主)
こういう哲学っぽくて答えづらい質問に答えてくれてありがとう。
やっぱ、普通って周りの環境とか人、集団によって決まるのかな?
こんな答えのないことを求めて何になんのかわからないけど、これから生きていく場所の普通を受け入れないといけないんだなぁと思った。
ななしさん
私にとっての普通は、その人にとって影響力のある人物の絶対的な価値観と、なんとなく社会に漂っていている空気ですかね、?
その人にとって影響力のある人(親とか)の価値観が伝染して、自分の絶対的な価値観になることってよくあるじゃないですか。
例えばずっと親に「学力だけが全て」っていう教えを叩き込まれてきたら、その教えがその人の“普通“になっちゃいません?
でも違うコミュニティに入って、学力以外にもいろんな定規があるって知り皆がその考え方だったら、それがその人の"普通"になる可能性もある。
んー、やっぱ分かんないや!難しいよこの問題!!!
うーむ、でも社会の"普通"はこんだけ人がいるのにそこまで偏って無いのってなんでなんでしょう……
やっぱ人間って先祖のコピーだからですかね、ところどころコピーミスあるけど。
いや偏っているけどそれを私達は見ないふりをしているのか?
私の小さい脳は本当は見えているはずの情報をノイズとして扱い、こじ付けでも答えを付けたいからゴミ箱にポイしているのか?
結論:分かりません。
ななしさん
(小瓶主)
あーやばい
これじゃ「普通って何」って言ってる人に対しての発言なのかリスカしてる人への発言なのかわかんな、
ごろー
こんばんは、小瓶主さん。
すべて、私の独断と偏見による普通といものを書きます。
結論を先にかけば、
自分の所属する集団で
摩擦なく溶け込むための
暗黙のルールを守ることてすです。
ここは私の世界する場所、
別の人が生活する場所に世の中を2つに分けます。
日本と海外の様に分けます。
日本の普通って、何にという話になります。
※海外は別の人が生活する場所なので普通はきっと違うかもとうまく想像出来ないでしょう。
犬などと同じ様に人間は群れを作る生き物です。
犬で考えた時に1人別な方向に行くと群れからはぐれてしまいます。
群れが移動している最中に1人周りの匂いに釣られて、匂いを嗅いでたら、おいていかれます。
群れの匂いを覚えていないと
狩りで一時的に別行動になった時に合流出来ないかも知れません
遠吠えでの連絡を意味を理解して、ほかの群れの仲間に自分も伝えないと情報が途絶えてしまいます。
こう見ていくと集団行動の際のルール。
情報伝達の理解と実践。
また群れの中の順位にあった行動をすることは周囲との摩擦を生まないで済みます。
人間も基本的に同じだと
思います。
まず、自分がどの集団に属しているのか?
社会人なのか学生なのか、
集団が違うと私は思います。
小学生、中学生、高校生、大学生でも違う集団になるかと思います。
関西と関東。
都市部の学校と小規模の学校。
公立か私立。
もっと言えば学校単位。
クラス毎に
部活毎に違う集団だと思っています。
クラス、部活は担任の先生、指導する先生の方針で集団は変わります。
集団が変わると何を大事にするか、
情報伝達の方法(暗黙のルール)、
群れの順位付けのルールも変わります。
学校、会社という集団と
家庭というものも違います。
一人暮らしだとしても、住んでいる場所での近隣の住民という集団があります。
そこに毒親、教育、メディアのバイアスが入ってきます。
毒親はほかの集団の作り話を作って、
自分が言う集団のルールは
よその集団でも同じルールだと主張します。
教育は基本裏の意図があります。
体育は元々は軍隊での集団行動の基礎を作るためでした。
全員で同じ行動をすることが準備運動でも、運動会でもしていると思います。
道徳、平成の初期は、一学期に2回ぐらい副読本を読んで感想文を書く程度でした。
ほかの時はホームルームの延長で運動会で誰が何にでたりを決めたりしてました。
音楽、授業で使う曲は誰がどんな意思を持って決めるのでしょう。
英語の例文は?
家庭科で習う内容は?
そもそも教科書の認可や教育指導要領は??
トップは文部大臣とそれを指名するのは総理大臣です。
また文科省に務める人やその人達に働きかける人たちです
長く総理大臣を務めるとその人の理想像が教育現場に食い込んできます。
そして、クラスで過ごすルール、普通が変わります。
また、クラス内で雰囲気を作る生徒たちによって、
集団のルール、
普通が変わります。
メディアで取り上げているもの、
人気番組の内容は雰囲気を作る生徒たちの心持ちに働きかけ、
またルールが変わります。
というようにどこに所属するか
選べるチャンスがもし来たのなら、
それは普通の基準を選ぶということにもなります。
大抵の集団はもっと大きな集団の一部で、
大きい集団から見たら、
自分の集団の固有ルールはかなりのマイナールールで、
大きな集団の中では普通のルールに入りません。
普通はいまいる集団で
摩擦なくやり過ごすための
暗黙のマイナールールたちだと私は考えています。
以上はすべて私の偏見です。
これが正解とは思わず、
ある一人の偏見だと思ってもらえれば、嬉しいです
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。