宛メは甘々の世界。
そして宛メの外に対しては何を言っても良いのだろう?
実際に『○○が嫌い、死んでほしい』みたいな吐き出しは通ってるしね。
じゃあその○○が宛メに来たとしたら仲良くできるのかな?
自分の嫌いな○○が周りから甘やかされてるのを見たとしたら不快にならない?
例えば俺のニートの弟が宛メに来て
『兄が理解なくて嫌い、死ねば良い』
みたいな、小瓶流してて
『お兄さんひどいねー、主さんは悪くないよ!』
なんて同調されてたらふざけんなってなる。
俺は宛メの外だろうと中だろうと納得できないもんは納得いかない。
自助グループなのだとしたら目的は明確にすべきだと思っている。
アルコール依存の自助グループならアルコールとうまく付き合えるために、時にはお互いを監視する厳しさも必要になるわけだ。
アルコール我慢できなくて辛いんですー
辞めようもしても辞められないんですー
わかるわー、俺もだよー
辞めようとがんばってるけど飲んじゃうのはしかたないよねー
…こんな風に延々とお互いに甘やかすってことだろ?
自助グループなら飲んでしまったらそれに対する反省や、みんな我慢してるんだから俺も頑張ってアルコール飲まないようにしようってするもんじゃないの?
辞めるための努力をしようとしてる人は応援するけど、俺の弟みたいにひたすら逃げる理由を並べて甘やかされたいだけの人間は無理。
嫌いな○○を自分の嫌いな相手に置き換えて、そいつが宛メで甘やかされてるのを想像してみてほしい。
それでも受け入れられるって人はきっとすごく聖人なんだろう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
結局のところ『理解』も『優しい世界』も誰かにとってであって全ての人に対してではない。
管理人の作ったシナリオの中での自由でありそれを甘い言葉で隠している。
自分で設定したルールも自ら破っている。
公平に見せかけて公平ではない。
今はひたすらヘイトを自分に集めようとしてる。
こんなに嫌いなやつがいるのに宛メは対処しないの?って思わせるのが目的。
おかしいと思ったことはおかしいと吐き出させてもらう。
間違ってると思うなら批判してくれて良い。
その代わり俺も批判するってだけ。
人間は結局好き嫌いか利害関係でしかない。
好きなものは受け入れる。
嫌いなものは受け入れられない。
みんなそうだと思ってるし、
そうでないなら示してほしい。
光堕ちさせてみてくれって話
自分の気に入る自助グループに顔を出すので、いいのでは??
宛メという全体を考えたら、
俺だったら頭おかしくなる。
公開されている小瓶でも、
だれか大きな地雷で、
1番の誹謗中傷かもしれない。
拾った小瓶が2,3行読んで
直感的に無理だと思えたら、
ブラウザバックすればいい。
管理人さん以外には小瓶を全てを読む義務はないんだからさ。
ななしさん
ここはそういう場所なんだと思ってます。
たとえ相手が間違っていると思っていても否定してはならない場所。
なぜなら、ギリギリで生きてる人がたどり着く最後の砦みたいな場所だから、相手を追い込む事になってはならないから。
ただ、私は、自分が共感できない小瓶にはお返事しません。
思ってもいない事は書けません。
ななしさん
ゆきさんはどうしたいの?
宛メで受け入れる人と受け入れない人を作るって言うの?
受け入れない相手には傷つくような事でも思ってる事言わせろってこと?
ゆきさんが受け入れられない側になったら嫌じゃないの?
受け入れられなければ海に戻せばいいんじゃないの?
ななしさん
詳しい事はよく分かりませんが、自分なら全くどうでも良い話しだけど、当の本人にとってはかなり深刻な問題だったりするものだと思います。だから言葉が救いではなく、【理解】される事が救いなんだと思います。
この小瓶に対してそうですよね。と共感して書くのが正解と一緒で、何か違うように感じますは【否定】は間違いなのかもと思います。世の中賛否両論ですから、無難な中立的な意見が良いのかもですね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項